【RTR】スポイラー雑感
2012年9月3日 MTG雑記今週もBLEACHがいつも通りで安心した!葬(おく)る・・
さて、RTRの新カードがいろいろ出てます。気になるものだけ順不同で。
ゴブリンの電術師
青赤2/2のゴブリンシャーマン。インスタントソーサリーのマナコストが①少なくなる効果がある。
熟慮がU、FBでも①Uになったり、余ったマナを有効利用できれば、巻き直しが熱い。
そういえば、下記どぶ潜みもあわせて、燃え立つ復讐デッキが久々に組めるかも。
どぶ潜み
②赤の2/2で、インスタントかソーサリーを唱えると対戦相手に2点飛ばす。
前述のとおり、燃え立つ復讐とどぶ潜みでバーン。思案やΦカードがなくなるのが痛いですが・・
イゼットの魔除け
青赤インスタント。
・クリーチャー以外を追加で②払わないと打ち消す
・クリーチャー1体に2点
・2ドロー2ディスカード
からの選択。打ち消しが強いのは言わずもがなで、2点はカリタツやデルバー(裏)が落とせるので及第点。2ドロー2ディスカードはインスタントでできれば充分強力なので、全部強いw
思考を築く者、ジェイス
コストは②青青で初期忠誠度は4。
+1で次ターンまで敵軍を-1±0
−2でデッキトップ3枚を相手に分けさせ、選択した方を手札、残りをデッキボトム。
−8でお互いのデッキから1枚ずつ選択して、コストを払わずプレイ可能。
初期忠誠度高めで、敵軍の戦闘力をマイナスできるので盤面に残りやすそうなPW。
+能力は、ボーラスの占い師のような守りのカードと組み合わせるとより強固。プラススタートすると5になって、1発で落ちることが少ないのが良いところです。パワーマイナス1は、二段攻撃なんかに効果テキメン。
あとは、未練ある魂やクレンコが、いくら頑張っても落とせないのはかわいそうですねw
−能力は強力。出してマイナスを2回使って退場も充分アリですね。
4ターン目着地なら、土地が伸びるかも怪しいところなので、土地と他カード1枚が安定して手に入りそうですし、終盤着地なら、引くはずだった土地をはじきながら有効牌を手に入れれます。
奥義は相手のデッキタイプを見極めれば目指してもいいですね。この奥義のためにデッキに実用性の乏しい重いカードを入れるのはちょっと考えにくいので、自然に入るミゼットあたりが候補ですね。
基本的にはマイナスのハンドアドバンテージを活かしていく使い方になりそうです。
死の支配の呪いを張った瞬間クロックがガタ落ちした経験は誰でもあると思うので、+能力は見た目以上に強力なはず。ギデオンほどではないにせよ、タフなプレインズウォーカーになってくれそうです。マナカーブ的に次はタミヨウだしね。
竜英傑、ニヴ=ミゼット
②青青赤赤の5/5飛行、青赤で1点ダメージを飛ばし、相手プレイヤーに当たると1ドロー。殴ってもおk。
これはコントロールのフィニッシャーとして最適なドラゴンですね。マナの多い終盤は、出してすぐに能力を使うことも可能なので、アドバンテージを得やすいのも◎。
墨蛾はいなくなりますが、1点火力の制圧力はオリヴィアが証明していますし、本体に飛ばしつつドローができるので、聖別されたスフィンクスのように、生き残れば勝ちでしょう。
至高の審判者、イスペリア
②白白青青の6/4飛行、相手が攻撃してくるたび1ドロー。
かなり受身な能力。ギデオンがいれば良い相棒になってくれたと思うのですが・・
今回の優良火力である、ミジウムの迫撃砲で落ちるタフネスもマイナスですね・・
アゾリウスの魔除け
俺はギルド診断でアゾリウスでした。
白青で、自軍に絆魂、1ドロー、攻撃クリーチャーか防御クリーチャーをデッキトップへ。
から1つが選べます。積み込みカードがあれば1ドローを使って奇跡にもいけますが、基本的にはトラフトアタック、ブロックされたクリーチャーに3つ目を叩き込むことが多く見かけそうです。つまりこれからトラフト倒したいならダブルブロック安定ってこと・・。自軍に絆魂は殴り合いで強いのですが、刃の接合者がなくなるので使われるかどうかはちょっと怪しい。
超音速のドラゴン
③青赤の4/4速攻ドラゴン。ソーサリーがインスタントになる素敵効果持ち。
ソーサリー除去やソーサリードロースペルがインスタントで撃てるようになり、動きやすさアップ。戦闘力も申し分なく、魂の洞窟ドラゴンからの雷光ヘルカイトとともに活躍あるで!
剣術の名手
白①で二段攻撃の1/1。これは怨恨と相性がいい。剣がなくなったからようやく出せた感がしますw
天空の目
白③で1/1飛行誕生、その後居住(トークンのコピーを出す)。さすがに未練ある魂があるので見劣りですが、トラフトの天使トークンあたりを居住できると嬉しいですね。
ラクドスの復活
X黒赤で本体Xダメージ&Xハンデス。
マナ漏出が消えたコントロールに叩き込むとゲームセットになりかねない。
プレインズウォーカーをダメージで処理して、手札を攻めるとか・・
イゼットの魔除けか否認で防ぐしか。入るデッキがあるかは他のカード次第。
戦慄掘り
黒赤ソーサリーで、クリーチャーかプレインズウォーカーを破壊。お手軽ぅ・・
軽すぎでしょう。グリクシスでのコントロールから、赤黒ビートまで、様々なデッキに採用されそう。ちなみにボーラスを使う気が雲散霧消しました。
ミジウムの迫撃砲
①赤のソーサリーで、クリーチャー限定4点火力。③赤赤赤で超過火力(敵軍に4点オール)に。使い勝手のよい軽量除去だと思います。修復の天使に手が届く。瞬唱から撃ちやすいのもポイント。
超過で打てれば敵陣を薙ぎ払っての総攻撃が可能です。
リーヴの空騎士
①白青の3/1飛行、CIPでパーマネント1つを留置(対象は次ターン攻撃もブロックも起動型能力の起動もできない。)
デルバー的なクロックパーミッションでは使いやすいですが、修復の天使に受け止められるサイズなのは覚悟が必要ですね。
とはいえ、修復の天使と相性もよいので、パーマネントを数ターン縛れるってのは強力。ただ、タイタンや墨蛾や殻がいなくなるので、縛る対象はクリーチャーが多くなり、ビートで攻撃を通すために採用、コントロールでは使いにくい印象です。
ニヴィックスのギルド魔道士
青赤2/2、ギルド魔道士サイクル。2つの能力を持っています。
ひとつめは、①青赤で1ドロー1ディスカード
ふたつめは、②青赤で自分のインスタントソーサリーをコピー。
僻地の灯台を内蔵した2/2クリーチャー。コピーも、コストは重いですが、魔除けや軽量火力ならコピーできそうなので、良い感じ。2ターン目プレイ、3ターン目手札入れ替え、4ターン目思考ジェイスプレイ、プラス、なんて動きがいいなぁw
ひとつめの能力を1ターンに何度も起動できるので、終盤に有効牌を探しつつ戦闘力になってくれると思います。期待。
セレズニアの魔除け
白緑で、+2+2トランプル、パワー5以上を1体追放、警戒2/2騎士トークン、の3つからお選びいただけます。うーん、使いやすい。基本的にはエンドに出せる2/2騎士で、ヘルカイトとか強力なクリーチャーに2番目ですね。修復天使に怨恨を付けて追放するってのも覚えておくと役に立つかも?
ショックランド
白青、青赤、黒赤、黒緑、白緑
モダンもプレイしやすくなる良再録。がんばって集めます。
とりあえず発売直後にリリアナからサーチできるのは、黒赤と黒緑ですか。真価は全部揃ってからですね。
といったところで今のところ気になるカードだけ。
ジェイスは強いと思いますが、プレインズウォーカーたちは戦慄掘りがどうしようもないこんな世の中じゃポイズン
さて、RTRの新カードがいろいろ出てます。気になるものだけ順不同で。
ゴブリンの電術師
青赤2/2のゴブリンシャーマン。インスタントソーサリーのマナコストが①少なくなる効果がある。
熟慮がU、FBでも①Uになったり、余ったマナを有効利用できれば、巻き直しが熱い。
そういえば、下記どぶ潜みもあわせて、燃え立つ復讐デッキが久々に組めるかも。
どぶ潜み
②赤の2/2で、インスタントかソーサリーを唱えると対戦相手に2点飛ばす。
前述のとおり、燃え立つ復讐とどぶ潜みでバーン。思案やΦカードがなくなるのが痛いですが・・
イゼットの魔除け
青赤インスタント。
・クリーチャー以外を追加で②払わないと打ち消す
・クリーチャー1体に2点
・2ドロー2ディスカード
からの選択。打ち消しが強いのは言わずもがなで、2点はカリタツやデルバー(裏)が落とせるので及第点。2ドロー2ディスカードはインスタントでできれば充分強力なので、全部強いw
思考を築く者、ジェイス
コストは②青青で初期忠誠度は4。
+1で次ターンまで敵軍を-1±0
−2でデッキトップ3枚を相手に分けさせ、選択した方を手札、残りをデッキボトム。
−8でお互いのデッキから1枚ずつ選択して、コストを払わずプレイ可能。
初期忠誠度高めで、敵軍の戦闘力をマイナスできるので盤面に残りやすそうなPW。
+能力は、ボーラスの占い師のような守りのカードと組み合わせるとより強固。プラススタートすると5になって、1発で落ちることが少ないのが良いところです。パワーマイナス1は、二段攻撃なんかに効果テキメン。
あとは、未練ある魂やクレンコが、いくら頑張っても落とせないのはかわいそうですねw
−能力は強力。出してマイナスを2回使って退場も充分アリですね。
4ターン目着地なら、土地が伸びるかも怪しいところなので、土地と他カード1枚が安定して手に入りそうですし、終盤着地なら、引くはずだった土地をはじきながら有効牌を手に入れれます。
奥義は相手のデッキタイプを見極めれば目指してもいいですね。この奥義のためにデッキに実用性の乏しい重いカードを入れるのはちょっと考えにくいので、自然に入るミゼットあたりが候補ですね。
基本的にはマイナスのハンドアドバンテージを活かしていく使い方になりそうです。
死の支配の呪いを張った瞬間クロックがガタ落ちした経験は誰でもあると思うので、+能力は見た目以上に強力なはず。ギデオンほどではないにせよ、タフなプレインズウォーカーになってくれそうです。マナカーブ的に次はタミヨウだしね。
竜英傑、ニヴ=ミゼット
②青青赤赤の5/5飛行、青赤で1点ダメージを飛ばし、相手プレイヤーに当たると1ドロー。殴ってもおk。
これはコントロールのフィニッシャーとして最適なドラゴンですね。マナの多い終盤は、出してすぐに能力を使うことも可能なので、アドバンテージを得やすいのも◎。
墨蛾はいなくなりますが、1点火力の制圧力はオリヴィアが証明していますし、本体に飛ばしつつドローができるので、聖別されたスフィンクスのように、生き残れば勝ちでしょう。
至高の審判者、イスペリア
②白白青青の6/4飛行、相手が攻撃してくるたび1ドロー。
かなり受身な能力。ギデオンがいれば良い相棒になってくれたと思うのですが・・
今回の優良火力である、ミジウムの迫撃砲で落ちるタフネスもマイナスですね・・
アゾリウスの魔除け
俺はギルド診断でアゾリウスでした。
白青で、自軍に絆魂、1ドロー、攻撃クリーチャーか防御クリーチャーをデッキトップへ。
から1つが選べます。積み込みカードがあれば1ドローを使って奇跡にもいけますが、基本的にはトラフトアタック、ブロックされたクリーチャーに3つ目を叩き込むことが多く見かけそうです。つまりこれからトラフト倒したいならダブルブロック安定ってこと・・。自軍に絆魂は殴り合いで強いのですが、刃の接合者がなくなるので使われるかどうかはちょっと怪しい。
超音速のドラゴン
③青赤の4/4速攻ドラゴン。ソーサリーがインスタントになる素敵効果持ち。
ソーサリー除去やソーサリードロースペルがインスタントで撃てるようになり、動きやすさアップ。戦闘力も申し分なく、魂の洞窟ドラゴンからの雷光ヘルカイトとともに活躍あるで!
剣術の名手
白①で二段攻撃の1/1。これは怨恨と相性がいい。剣がなくなったからようやく出せた感がしますw
天空の目
白③で1/1飛行誕生、その後居住(トークンのコピーを出す)。さすがに未練ある魂があるので見劣りですが、トラフトの天使トークンあたりを居住できると嬉しいですね。
ラクドスの復活
X黒赤で本体Xダメージ&Xハンデス。
マナ漏出が消えたコントロールに叩き込むとゲームセットになりかねない。
プレインズウォーカーをダメージで処理して、手札を攻めるとか・・
イゼットの魔除けか否認で防ぐしか。入るデッキがあるかは他のカード次第。
戦慄掘り
黒赤ソーサリーで、クリーチャーかプレインズウォーカーを破壊。お手軽ぅ・・
軽すぎでしょう。グリクシスでのコントロールから、赤黒ビートまで、様々なデッキに採用されそう。ちなみにボーラスを使う気が雲散霧消しました。
ミジウムの迫撃砲
①赤のソーサリーで、クリーチャー限定4点火力。③赤赤赤で超過火力(敵軍に4点オール)に。使い勝手のよい軽量除去だと思います。修復の天使に手が届く。瞬唱から撃ちやすいのもポイント。
超過で打てれば敵陣を薙ぎ払っての総攻撃が可能です。
リーヴの空騎士
①白青の3/1飛行、CIPでパーマネント1つを留置(対象は次ターン攻撃もブロックも起動型能力の起動もできない。)
デルバー的なクロックパーミッションでは使いやすいですが、修復の天使に受け止められるサイズなのは覚悟が必要ですね。
とはいえ、修復の天使と相性もよいので、パーマネントを数ターン縛れるってのは強力。ただ、タイタンや墨蛾や殻がいなくなるので、縛る対象はクリーチャーが多くなり、ビートで攻撃を通すために採用、コントロールでは使いにくい印象です。
ニヴィックスのギルド魔道士
青赤2/2、ギルド魔道士サイクル。2つの能力を持っています。
ひとつめは、①青赤で1ドロー1ディスカード
ふたつめは、②青赤で自分のインスタントソーサリーをコピー。
僻地の灯台を内蔵した2/2クリーチャー。コピーも、コストは重いですが、魔除けや軽量火力ならコピーできそうなので、良い感じ。2ターン目プレイ、3ターン目手札入れ替え、4ターン目思考ジェイスプレイ、プラス、なんて動きがいいなぁw
ひとつめの能力を1ターンに何度も起動できるので、終盤に有効牌を探しつつ戦闘力になってくれると思います。期待。
セレズニアの魔除け
白緑で、+2+2トランプル、パワー5以上を1体追放、警戒2/2騎士トークン、の3つからお選びいただけます。うーん、使いやすい。基本的にはエンドに出せる2/2騎士で、ヘルカイトとか強力なクリーチャーに2番目ですね。修復天使に怨恨を付けて追放するってのも覚えておくと役に立つかも?
ショックランド
白青、青赤、黒赤、黒緑、白緑
モダンもプレイしやすくなる良再録。がんばって集めます。
とりあえず発売直後にリリアナからサーチできるのは、黒赤と黒緑ですか。真価は全部揃ってからですね。
といったところで今のところ気になるカードだけ。
ジェイスは強いと思いますが、プレインズウォーカーたちは戦慄掘りがどうしようもないこんな世の中じゃポイズン
コメント