【COJ】よく見るカードについて色々
2015年3月9日 CODE OF JOKER月曜は週間少年ジャンプー。やまだくんです。
トップランカーのやまだ(東京都)さんとは別人です。僕はやまだくん(長野)です。
まだ始めて1ヶ月の新参なので、見当違いの箇所があるかもしれませんがご容赦ください。
そんなわけで、雨なのも手伝って外出しないので、コードオブジョーカーについて書こうかと思います。地元で、かまさん、よしお、村長の3人が始めてくれたので、俺が体当たりで体験してきたことを書き記します。少しでも参考になればいいなぁ。
また、興味を持ってくれた方がいれば、ゲームセンターで少しだけ無料で遊べるので、チュートリアルだけでもやってみると面白いかもです!
じゃあ早速スタート。よく見る基本的なカードたち。
*****赤**********
プレイングでの対策としては、5000以下を2体並べないようにする→自分の場に5000以下のユニットがいたなら、横に並べるのは6000以上のユニットにする。キャントリップのクリーチャーをたくさん並べる(肉の壁)とかかな。ユニット上限5体だから、当たる時は当たるんだけどねー。緑使ってるなら、【秩序の盾】持ち(ドリアード、アテナ、ミューズ)を使うと露骨な対策になる。基本BPアップ系も〇。
手札でLvアップさせて6000超えるユニットは、赤相手にはLvアップさせてから出すべし。青相手だと、後述するけどハデスってやつがいるので要検討。
なおベルゼブブはベルゼブブで返せるので、ベルゼベルゼって並べてベルゼされるとホントベルゼ。
なお、ランダムになので、加護(被覆)にも当たる。
でも、パワー5000(実質6000)なので、少し大きめのユニットを立てると止まりやすい。あと、進化なので進化元が除去されてくと出てきにくい。なお、ベルゼブブとの相性は言わずもがなで、ベルゼの範囲が6000になります。
*****黄**********
MTGのリミテッドでも、凍氷波とか打たれて生きてたことないし。
*****青**********
*****緑**********
シンプル!これほどジャイグロが使えるゲームも珍しいんじゃないだろうか。相手の伏せが緑の場合は大体これなので、+3000されること前提で行動しよう。裏を返せば、緑を使っている場合は、手札の緑ユニットをブラフで伏せることで攻撃が通りやすくなる!と思う。(まだやったことない)
*****無色**********
無色セットからの不穏なアタックは、これの可能性が高い。ブロックの時気をつけよう!
*****************
と、よく見るところはこんな感じかな。
あとは、1コスト、2コストの、CIPで〇〇をサーチ系がデッキの基本パーツとして取られてます。とりあえず今日はこの辺で!
トップランカーのやまだ(東京都)さんとは別人です。僕はやまだくん(長野)です。
まだ始めて1ヶ月の新参なので、見当違いの箇所があるかもしれませんがご容赦ください。
そんなわけで、雨なのも手伝って外出しないので、コードオブジョーカーについて書こうかと思います。地元で、かまさん、よしお、村長の3人が始めてくれたので、俺が体当たりで体験してきたことを書き記します。少しでも参考になればいいなぁ。
また、興味を持ってくれた方がいれば、ゲームセンターで少しだけ無料で遊べるので、チュートリアルだけでもやってみると面白いかもです!
じゃあ早速スタート。よく見る基本的なカードたち。
*****赤**********
蠅魔王ベルゼブブ ユニット 悪魔 CP5CIPで5000点を、ランダムに2体に当ててくる化け物。アドの塊で、MTG的に言うならボガーダンのヘルカイト、ってか、対象が2つになった火炎舌のカヴー。
Lv1 5000 Lv2 7000 Lv3 9000
■蠅魔王剣・滅亡ノ瞳
●このユニットがフィールドに出た時、対戦相手のユニットからランダムで2体に5000ダメージを与える。
●このユニットがアタックした時、ターン終了時までこのユニットのBPを+[あなたの【悪魔】ユニット×2000]する。
●このユニットがアタックした時、あなたの【昆虫】ユニットを1体選ぶ。それを破壊する。そうした場合、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それに5000ダメージを与える。
プレイングでの対策としては、5000以下を2体並べないようにする→自分の場に5000以下のユニットがいたなら、横に並べるのは6000以上のユニットにする。キャントリップのクリーチャーをたくさん並べる(肉の壁)とかかな。ユニット上限5体だから、当たる時は当たるんだけどねー。緑使ってるなら、【秩序の盾】持ち(ドリアード、アテナ、ミューズ)を使うと露骨な対策になる。基本BPアップ系も〇。
手札でLvアップさせて6000超えるユニットは、赤相手にはLvアップさせてから出すべし。青相手だと、後述するけどハデスってやつがいるので要検討。
なおベルゼブブはベルゼブブで返せるので、ベルゼベルゼって並べてベルゼされるとホントベルゼ。
なお、ランダムになので、加護(被覆)にも当たる。
裁きのマーヤ 進化ユニット 不死 CP2赤の進化ユニット。戦闘を有利にする、あと、珍獣を一掃したりする。MTGで言うなら黒呪いだけど、感覚的には破滅喚起の巨人されてる気分。喰らって負ける、ってことはあまりないけど、やっぱりサイズダウンは大きい。
Lv1 5000 Lv2 6000 Lvv3 7000
■煉獄の判決
対戦相手のユニットのBPを-1000する。
でも、パワー5000(実質6000)なので、少し大きめのユニットを立てると止まりやすい。あと、進化なので進化元が除去されてくと出てきにくい。なお、ベルゼブブとの相性は言わずもがなで、ベルゼの範囲が6000になります。
チェインフレイム インターセプト CP2Lv1を並べたところで撃たれると全滅しやすい。手札でクロックアップしてから出したりして、自分の盤面が、全員Lv1の5000以下、っていう状況は防ぎたい。
あなたのユニットがフィールドに出たとき、全てのレベル1以下のユニットに5000ダメージを与える。
*****黄**********
白夜刀のカンナ ユニット 魔導士 CP21ターン目から出てくる2コストの1度だけアンブロッカブル。そのかわり、もう一度殴らせてしまうと、1体ユニットが封印されるのでかなりのプレッシャー。除去れるなら即除去るべし。
Lv1 4000 Lv2 4000 Lv3 4000
■神速の一閃
このユニットがレベル1の時、このユニットはブロックされない。
■無我夢中の鍛錬
このユニットがプレイヤーアタックに成功した時、このユニットのレベルを+1する。
■白夜の封剣
このユニットがオーバークロックした時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それの行動権を消費し、【呪縛】を与える。
戦神・毘沙門 進化ユニット 神 CP7はい、砂塵破です。並べすぎないようにすることで若干のケア。でも7000が残ってるんだよねー。人の業(下記)という、ピンポイントなメタカードがあるくらい強いもよう。最近は減ってるみたいだけど、ユニットメインのゲームでリセットされてユニット残ったら負けかねないので、毘沙門されてもリカバーできる手札が残せてると〇。
Lv1 7000 Lv2 8000 Lv3 9000
■戦神の怒号
このユニットがフィールドに出た時、このユニット以外の全てのユニットを破壊する。
人の業 トリガー CP0
対戦相手の進化ユニットがフィールドに出た時、それの行動権を消費する。
あなたのフィールドにユニットが0体以下の場合、かわりにそれを破壊し、対戦相手に1ライフダメージを与える。
ジャンプー ユニット 珍獣 CP4出ました大クラゲ。対象は対戦相手のユニットのみ。守る時はブロッカーは+1体立たせておきたいです。
Lv1 4000 Lv2 5000 Lv3 6000
■ジャンプーダンス
このユニットがフィールドに出た時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それを対戦相手の手札に戻す。
ジャッジメント インターセプト CP6ケアできるなら、相手のユニットの数よりライフが減らないように立ち回ると、一応ケアできるタイミングもある。けど、基本的に打たれたら負けーーってことが多いね。
あなたのユニットがアタックしたとき、対戦相手の全てのユニットの行動権を消費する。
MTGのリミテッドでも、凍氷波とか打たれて生きてたことないし。
*****青**********
冥王ハデス 進化ユニット 不死 CP4よく見る進化ユニット。一気にまくられる可能性があるので、ケアできる際はケアするべき。青相手には、迂闊なアタック、迂闊なブロックをして、Lv2を並べないように気を付けたい。殴り得かと思ったらチャンプブロックされてハデスで壊滅して負けた、とかならないようにね!
Lv1 6000 Lv2 7000 Lv3 8000
■血塗られし報復
このユニットがフィールドに出た時、対戦相手の全てのレベル2以上のユニットを破壊する。
ヒュプノス ユニット 不死 CP2ハンデスすると墓地からランダムに1枚回収という青のアド源。倒せるなら倒すべき。あるいは、持っていても仕方ない手札なら、伏せたり自分で捨てたりすることで、一応無力化できる。
Lv1 4000 Lv2 5000 Lv3 6000
■スリーピングホロウ
あなたの効果によって対戦相手が手札を捨てた時、このユニットのレベルに応じて以下の効果が発動する。
【レベル1~2】あなたの捨札にあるユニットカードを1枚ランダムで手札に加える。
【レベル3】対戦相手のユニットを1体選ぶ。それを破壊する。
レベル3の効果が発動した時、このユニットのレベルを-2する。
タナトス ユニット 不死 CP3味方の不死が死ぬとLV上がって、Lv上がった時ハンデス。全体除去をうっかり撃つと、手札全部持ってかれることも。ヒュプノスとの並びがエグい。
Lv1 6000 Lv2 5000 Lv3 4000
■クロック・アップ
このユニット以外のあなたの【不死】ユニットが破壊されるたび、このユニットのレベルを+1する。
■絶望の略奪
このユニットがクロックアップするたび、対戦相手は手札を1枚ランダムで捨てる。
ロキ ユニット 不死 CP4でかい。基本BP8000から、チャンプアタック、チャンプブロックで6000にすると打ち取りやすい。1体は必要経費と思って割り切ろう。
Lv1 8000 Lv2 6000 Lv3 4000
■インターセプトドロー
このユニットがフィールドに出た時、あなたはインターセプトカードを1枚引く。
■幽玄乱舞
このユニットがオーバークロックした時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それを破壊する。
封札の死壊石 インターセプト CP0ハデスをケアしてLv1出したのに、これでレベル上げられてハデスされる、なんてのもよく見る光景。常にこのカードを意識して、ハデスが出ても残したいユニットは、囮を出した後、最後にプレイしよう。
対戦相手のユニットがフィールドに出た時、そのユニットのレベルによって以下の効果を与える。
【レベル1~2】フィールドに出たユニットのレベルを+1する。あなたの捨札にあるユニットカードを1枚ランダムで手札に加える。
【レベル3】フィールドに出たユニットを破壊する。
*****緑**********
軍神アテナ 進化ユニット 英雄 CP4不屈(警戒)と、秩序の盾(火力ダメージを無効)を持つ緑のエース。さらにはオーバークロック時に全員に貫通(トランプル)という大盤振る舞いで、まさに圧殺といったところ。ジャンプーが刺さる。
Lv1 5000 Lv2 6000 Lv3 7000
■【不屈】
■【秩序の盾】
■インフィニット・フォース
あなたのユニットのBPを+2000する。
■ヒロイック・コマンド
このユニットがオーバークロックした時、あなたの全てのユニットに【貫通】を与える。
不可侵防壁 インターセプト CP0
あなたのユニットが戦闘した時、ターン終了時までそれのBPを+3000する。
シンプル!これほどジャイグロが使えるゲームも珍しいんじゃないだろうか。相手の伏せが緑の場合は大体これなので、+3000されること前提で行動しよう。裏を返せば、緑を使っている場合は、手札の緑ユニットをブラフで伏せることで攻撃が通りやすくなる!と思う。(まだやったことない)
*****無色**********
英雄の剣 インターセプト CP0
あなたのユニットが戦闘した時、ターン終了時までそれのBPを+2000する。
無色セットからの不穏なアタックは、これの可能性が高い。ブロックの時気をつけよう!
*****************
と、よく見るところはこんな感じかな。
あとは、1コスト、2コストの、CIPで〇〇をサーチ系がデッキの基本パーツとして取られてます。とりあえず今日はこの辺で!
COJたのしい!!
2015年2月11日 CODE OF JOKER コメント (1)そんなわけでアピナに通ってます。やまだです。
戦績メモ。
2/6 18戦14勝でSランク入りできてhappy!
2/7 1戦0勝。アピナ松本店でプレイするも、マリガンミスで負けー。
2/8 2戦1勝。Onoくんとマゾ村くんとトシキさんとのメシの後、閉店間際に寄って無料分だけw
2/9 29戦22勝 いつもより少し早めに行けたのでがっつり。SSランクへ!
2/10 26戦18勝 合計100戦突破。SS7付近でうろうろ。負ける回数も増えてきましたが、いろいろと慣れてきたのでまだいけそう。
なお今のところ13回、1.2を回すもベルゼブブは1枚も出ていないもよう。引いたかまさんがプレゼントしてくれたので、なんとか1枚目。こっちからはアマテラスとジャンプーって、釣り合ってないと思うんで、俺の持ってるカードの中で、必要なカードあったら言ってね。
このまま3枚揃うまでがんばります。
現在のデッキメモ
3 デビルウィンナー
3 マコ
3 サラマンドラ
1 ベルゼブブ
3 テューポーン
3 ネビロス
3 アリエ
3 ジャンプー
2 毘沙門
3 カパエル
3 カンナ
2 レイア
3 封印の壷
3 インペリアルソード
1 チェインフレイム
1 ジャッジメント
名古屋で組んでもらったデッキからあんまり変えて無いけど、タッパーとジャッジメント、ソードを追加した。火力が腐るタイミングが多かったからそこを差し替えたんだけど、やっぱり欲しいタイミングはあるのでもうちょい調整しようかな。
プレイングは、最初にもらったアドバイス通り、先攻なら初手カンナorマコまでマリガン、後手はテューポーンで頑張るってのに忠実にやってます。あと、最近後手サラマンドラの強さが分かってきた。
そんな感じ!まだまだCOJ熱は続きそうです!
戦績メモ。
2/6 18戦14勝でSランク入りできてhappy!
2/7 1戦0勝。アピナ松本店でプレイするも、マリガンミスで負けー。
2/8 2戦1勝。Onoくんとマゾ村くんとトシキさんとのメシの後、閉店間際に寄って無料分だけw
2/9 29戦22勝 いつもより少し早めに行けたのでがっつり。SSランクへ!
2/10 26戦18勝 合計100戦突破。SS7付近でうろうろ。負ける回数も増えてきましたが、いろいろと慣れてきたのでまだいけそう。
なお今のところ13回、1.2を回すもベルゼブブは1枚も出ていないもよう。引いたかまさんがプレゼントしてくれたので、なんとか1枚目。こっちからはアマテラスとジャンプーって、釣り合ってないと思うんで、俺の持ってるカードの中で、必要なカードあったら言ってね。
このまま3枚揃うまでがんばります。
現在のデッキメモ
3 デビルウィンナー
3 マコ
3 サラマンドラ
1 ベルゼブブ
3 テューポーン
3 ネビロス
3 アリエ
3 ジャンプー
2 毘沙門
3 カパエル
3 カンナ
2 レイア
3 封印の壷
3 インペリアルソード
1 チェインフレイム
1 ジャッジメント
名古屋で組んでもらったデッキからあんまり変えて無いけど、タッパーとジャッジメント、ソードを追加した。火力が腐るタイミングが多かったからそこを差し替えたんだけど、やっぱり欲しいタイミングはあるのでもうちょい調整しようかな。
プレイングは、最初にもらったアドバイス通り、先攻なら初手カンナorマコまでマリガン、後手はテューポーンで頑張るってのに忠実にやってます。あと、最近後手サラマンドラの強さが分かってきた。
そんな感じ!まだまだCOJ熱は続きそうです!
CODE OF JOKERはじめましたー
2015年2月6日 CODE OF JOKER コメント (2)タイトルのとおり!やまだです。
1月31日と2月1日は、久々に名古屋のタイロンちに行ってきました。適当にぶらっと昼着いて、タイロンちラインで連絡とってみると、たかしくんが大須にいたので合流。タイトルのカードゲーム、CODE OF JOKERをプレイしているところを横で見つつ、勧められるままにアカウントを作ることに。無料と聞いて。
http://coj.sega.jp/
TCG好きな人が作ったんだろうなーってシステムで、
ユニット5体、スペルはセットして使う→遊戯王
バトルダメージが残らない、進化システム、進化したら速攻→DM
ユニットのレベルアップ→バトスピ
ドローフェイズに2ドロー、手札切ってコスト支払い→リセ(今はもうない
ライフ7点→ディメンション・ゼロ(今はもうない
みたいな、いいとこどりみたいな感じに思った。
デッキから赤のユニットをランダムに加えるとか、デッキから赤のカードを1枚引くとか、デジタルならではのシステムも面白いですね。
1/31 初プレイ。最初の2戦はCPU。最初から対人じゃなくて、CPUってのが優しいですねw
緊張しつつも横でたかしくんに教えてもらいながら勝利。2戦2勝
2/1 タイロンちで遊びつつ、カシミールで昼食の後、大須へ。なおタイロンちの向かいではPPTQというイベントが行われていたようでした@東別院。デッキは一応持っていっていたのですが、休止中なのでスルー。大須アーバンで、チェキヤくん、008、たかしくん、AEGくんにカードを貰い、ノヴくん曰く「中くらいに甘やかされた状態」になる。帰る時間も迫っていたので、無料分だけ対人戦。デッキは赤メインのRWアグロ。2戦2勝。初めての対人戦緊張したわ。
2/2 残業だったし、近代麻雀とジャンプが読みたかったしで帰宅。COJ予習するも、いまいちしっくりこない。やっぱ始めたては調べるよりやった方が早いね。
2/3 帰宅、夕飯、アピナの流れで7時半からスタート。初めての一人COJだったのでいろいろミスりながらも、カードパワーで押し切り11戦9勝。Bランクへ。負けは、昆虫デッキのパピヨンガール(MTG的に言えば星座で2点飛ばすみたいなヤツ)が並んで盤面コントロールされたのと、ハデス(MTG的に言えばCIPで相手の4マナ以上を全て破壊みたいなやつ)。相手のチャンプブロックはおかしいと思ったんだよなぁー。青の挙動がまだかなり理解しにくい。
2/4 帰宅、夕飯、アピナの流れで7時半からスタート。慣れてきたのでプレイングも早くなってきました。24戦19勝。Aランクへ。負けの5回は、昆虫が2回と、珍獣、青いデッキに2回、だったかな?レベルアップするとダメージが全快するの知らなくて5000オール打ったらひどい目あった。
2/5 帰宅、夕飯、アピナの流れで、8時半スタート。最初にマリガンミスって負け、毘沙門で負け、本体2点火力のジョーカーで負け、相手全タップでハッパロイドに殴られ負け。
ランクが上がってきたおかげで、いい勝負がかなり増えてきて楽しい。常にスイスドローってのはいいですね。
あとこのゲーム、毎ターン2ドロー+使えるマナは毎ターン供給されて増えてくので、とってもスピーディなゲーム展開で楽しい。21戦17勝。A1のラスト。あと1回勝てばSランクや!ってとこで負けたのは悔しかったなー。マウントとられたわけではなく、ホントいい勝負だった。
とりあえずそんな感じで、7年ぶり(麻雀格闘倶楽部以来)のゲーセンですが、楽しんでます。MTGも適度にやっていきたいと思ってるんで、またヨロシクです。
砂塵破『覚悟せい!!!』ピシャーンピシャーン
1月31日と2月1日は、久々に名古屋のタイロンちに行ってきました。適当にぶらっと昼着いて、タイロンちラインで連絡とってみると、たかしくんが大須にいたので合流。タイトルのカードゲーム、CODE OF JOKERをプレイしているところを横で見つつ、勧められるままにアカウントを作ることに。無料と聞いて。
http://coj.sega.jp/
TCG好きな人が作ったんだろうなーってシステムで、
ユニット5体、スペルはセットして使う→遊戯王
バトルダメージが残らない、進化システム、進化したら速攻→DM
ユニットのレベルアップ→バトスピ
ドローフェイズに2ドロー、手札切ってコスト支払い→リセ(今はもうない
ライフ7点→ディメンション・ゼロ(今はもうない
みたいな、いいとこどりみたいな感じに思った。
デッキから赤のユニットをランダムに加えるとか、デッキから赤のカードを1枚引くとか、デジタルならではのシステムも面白いですね。
1/31 初プレイ。最初の2戦はCPU。最初から対人じゃなくて、CPUってのが優しいですねw
緊張しつつも横でたかしくんに教えてもらいながら勝利。2戦2勝
2/1 タイロンちで遊びつつ、カシミールで昼食の後、大須へ。なおタイロンちの向かいではPPTQというイベントが行われていたようでした@東別院。デッキは一応持っていっていたのですが、休止中なのでスルー。大須アーバンで、チェキヤくん、008、たかしくん、AEGくんにカードを貰い、ノヴくん曰く「中くらいに甘やかされた状態」になる。帰る時間も迫っていたので、無料分だけ対人戦。デッキは赤メインのRWアグロ。2戦2勝。初めての対人戦緊張したわ。
2/2 残業だったし、近代麻雀とジャンプが読みたかったしで帰宅。COJ予習するも、いまいちしっくりこない。やっぱ始めたては調べるよりやった方が早いね。
2/3 帰宅、夕飯、アピナの流れで7時半からスタート。初めての一人COJだったのでいろいろミスりながらも、カードパワーで押し切り11戦9勝。Bランクへ。負けは、昆虫デッキのパピヨンガール(MTG的に言えば星座で2点飛ばすみたいなヤツ)が並んで盤面コントロールされたのと、ハデス(MTG的に言えばCIPで相手の4マナ以上を全て破壊みたいなやつ)。相手のチャンプブロックはおかしいと思ったんだよなぁー。青の挙動がまだかなり理解しにくい。
2/4 帰宅、夕飯、アピナの流れで7時半からスタート。慣れてきたのでプレイングも早くなってきました。24戦19勝。Aランクへ。負けの5回は、昆虫が2回と、珍獣、青いデッキに2回、だったかな?レベルアップするとダメージが全快するの知らなくて5000オール打ったらひどい目あった。
2/5 帰宅、夕飯、アピナの流れで、8時半スタート。最初にマリガンミスって負け、毘沙門で負け、本体2点火力のジョーカーで負け、相手全タップでハッパロイドに殴られ負け。
ランクが上がってきたおかげで、いい勝負がかなり増えてきて楽しい。常にスイスドローってのはいいですね。
あとこのゲーム、毎ターン2ドロー+使えるマナは毎ターン供給されて増えてくので、とってもスピーディなゲーム展開で楽しい。21戦17勝。A1のラスト。あと1回勝てばSランクや!ってとこで負けたのは悔しかったなー。マウントとられたわけではなく、ホントいい勝負だった。
とりあえずそんな感じで、7年ぶり(麻雀格闘倶楽部以来)のゲーセンですが、楽しんでます。MTGも適度にやっていきたいと思ってるんで、またヨロシクです。
砂塵破『覚悟せい!!!』ピシャーンピシャーン