サークルドラフト【2015/12/10】
2015年12月11日 MTGサークルブードラ久しぶりにちょPitドラフトへ行ってきました。ドラフト自体久しぶりです。覇王譚以来かな?
行くにあたっていくつか記事を読んで、MOでよくドラフトしてるOnoくんに話聞いたり、開始前に気になったことを色々ちょPitのみなさんに聞いて、ふんわり環境を知る。
6ドラ、かと思いきや、参加者が偶数の時は時間ギリギリで現れて、参加者が奇数の時は現れない男と言われる川田さんが案の定間に合って7ドラ。
ピック順を写真に撮ったので、振り返りつつ一人反省会します。
1-1 レアは《虚空の選別者/Void Winnower(BFZ)》。アンコモンの《コーの絡め捕り/Kor Entanglers(BFZ)》、《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(BFZ)》《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》、コモンの《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》で迷って、青+αの3マナ圏は埋まりやすいとどこかで見たので、2マナの《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》から。白は弱いって聞いてたしね。《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(BFZ)》スタートも強そうだけれど。
1-2 レアは《果敢な血王/Defiant Bloodlord(BFZ)》、アンコモン抜けで、《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》が来たので、赤へ取舵。
1-3 青いカードも赤いカードも無く、他にアーキタイプに絡みそうなカードもなかったので、除去の《乱動の報復/Roil’s Retribution(BFZ)》。
1-4 ここにも青も赤も無かったので、《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》ピックで白+α?ただ、緑のクリーチャーが多く入っていて(確か《ムラーサのレインジャー/Murasa Ranger(BFZ)》と《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid(BFZ)》と《大カマキリ/Giant Mantis(BFZ》)、緑が空いてそうだったので行こうかとも思いましたが、とりあえず除去ピックで。
ここで、上家青、上上家と上上上家が青と赤の可能性があったので、白除去と緑クリーチャーのデッキ行けるかな?と思っていました。
1-5 ところが《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》をゲット。ここで青の2マナ圏。2マナ2/1で、フラッド対策を兼ねてるから強そうなんですが、あんまり強くないのかな?
1-6 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》連続で青。フライヤーが無いのが気になるけど、白青コンみたいなのを目指せる?
1-7 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》これまた青。ほぼ確定カウンターは強そうだけど。青へ行けそうな感じしてきた。
1-8 ハスクで強そうな《大食の虚身/Voracious Null(BFZ)》をカウンター。
1-9 《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》ここでも青のクリーチャー。フライヤーは助かる。
1-10 《塵の予言者/Oracle of Dust(BFZ)》青を枯らすことに意味があると聞いたので。
1-11 《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint(BFZ)》他に無くて
1-12 《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint(BFZ)》オーラドブンってあるのかな?
1-13 《天使の贈り物/Angelic Gift(BFZ)》飛行付与エラい
1-14 《回収蔦/Reclaiming Vines(BFZ)》覚醒土地壊せるのはまぁまぁですよね。
2-1 《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》爆誕!強く青へ!
2-2 《影響力の行使/Exert Influence(BFZ)》と《石の怒り/Stonefury(BFZ)》の2択。迷いましたが、《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》もあるので、《石の怒り/Stonefury(BFZ)》で青赤へ。
2-3 小川さんが開けた時から強いと言っていたパック。その名の通り、2枚減っているにも関わらず《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》《ウラモグの強奪者/Ulamog’s Despoiler(BFZ)》等よりどりみどり。青赤へ向かうことを決めたばかりだったので《棘撃ちドローン/Nettle Drone(BFZ)》も魅力的でしたが、3マナ圏は埋まりやすいらしいので大人しく《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》。
2-4 《コジレックの伝令/Herald of Kozilek(BFZ)》で青赤欠色へ一直線。
2-5 《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》が取れてラッキー。
2-6 《エムラクールの名残/Vestige of Emrakul(BFZ)》クリーチャー確保。
2-7 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》クリーチャー確保。
2-8 《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》クリーチャー確保。2マナ圏嬉しい。
2-9 《氷の猛進/Rush of Ice(BFZ)》覚醒スペルを。
2-10 《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》アドバンテージカードを。
2-11 《ヴァラクートへの撤退/Retreat to Valakut(BFZ)》盤面に永続影響のない撤退は微妙そう。
2-12 《塵への帰結/Return to Dust(TSP)》塩撒きゲットだぜ。
2-13 《帆凧の斥候/Kitesail Scout(BFZ)》1/1とはいえ飛行。
2-14 《血統絶やしのワーム/Broodhunter Wurm(BFZ)》ほんと緑居なかったですね。
3-1 レアは《荒廃の双子/Desolation Twin(BFZ)》さよなら。《敵対/Turn Against(BFZ)》をピック。
3-2 《手酷い失敗/Horribly Awry(BFZ)》を手なりで取ろうとしましたが、フィニッシャーが少ないことを思い出して、悩んだ末に《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》。
3-3 《霧の侵入者/Mist Intruder(BFZ)》2マナ圏ゲット。と思ったけど、昇華者全然無かったから、割と微妙だったかも。下の青へのヘイトドラフトと思えばそれまでなんだけれど。
3-4 《穴掘り土百足/Tunneling Geopede(BFZ)》。実はあんまり3マナ圏埋まってない状況(《コジレックの伝令/Herald of Kozilek(BFZ)》の1枚のみ)だったのでラッキー。
3-5 なんと《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》と出会う。もう今回のドラフトでは会えないと思っていたので嬉しかったです。
3-6 《昇華者の突撃/Processor Assault(BFZ)》シールドやったとき、落としたいカードはだいたいタフ5だったので。
3-7 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》3マナ圏追加。
3-8 《影の滑空者/Shadow Glider(BFZ)》特に無かったので使いやすそうな飛行をカウンター。
3-9 《多勢/Outnumber(BFZ)》軽量除去。《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》2枚と《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》が取れてるので威力も期待できますね。
3-10 《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》。2枚目。2枚入るかな?
3-11 《荒廃した山峡/Blighted Gorge(BFZ)》。ショック内蔵ランド。弱いわけなく。
3-12 《そびえる尖頂/Looming Spires(BFZ)》。色の出る強化ランド。入れ得?
3-13 《髑髏砕きの補充兵/Shatterskull Recruit(BFZ)》。1パック目は《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》以降赤が絶滅していたから3パック目に期待はしていなかったですが、思ってた以上に取れて運が良かったです。
3-14 《天使の贈り物/Angelic Gift(BFZ)》飛行付与あんまり強くない?
2パック目でボムレアが出て、カードの流れ的にも青赤に行ける感じになったのは運が良かったです。
できたデッキはこんなん。
《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》【①U 0/5 欠色 無色クリーチャー+0/+1】
《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》【①U 2/1 ④Uで対象アンブロ】
《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》【①R 1/4 欠色 無色呪文キャストで+1/+0】
《コジレックの伝令/Herald of Kozilek(BFZ)》【①UR 2/4 欠色 無色呪文コスト−①】
《穴掘り土百足/Tunneling Geopede(BFZ)》【②R 3/2 上陸 対戦相手に1点】
《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》【②U 2/1飛行 1/1落し子連れ】
《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》【②U 1/4 欠色アンブロ 嚥下】
《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》【③U 3/2 飛行】
《エムラクールの名残/Vestige of Emrakul(BFZ)》【③R 3/4 欠色トランプル】
《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》【③U 2/3 欠色 落し子連れ】
《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》【③U 2/3 欠色 落し子連れ】
《髑髏砕きの補充兵/Shatterskull Recruit(BFZ)》【③RR 4/4 威迫】
《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》【③UU 4/5 飛行 上陸でクリーチャータップ上陸したランドが島なら次ターン起きない】
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》【⑦ 7/5 追放の滅殺2】
《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》【④ T:Add② ②Tサクリ:2ドロー】
《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》【U 送還 覚醒④U】
《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》【②R 欠色 3点 死亡で追放】
《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》【XRR 好きなだけの対象にX割り振り】
《多勢/Outnumber(BFZ)》【R 自クリーチャー分クリーチャーにダメージ】
《敵対/Turn Against(BFZ)》【④R 欠色 レイコマ】
《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》【②U 欠色 ④払わないと打ち消して追放】
《石の怒り/Stonefury(BFZ)》【③RR 土地分ダメージ】
《荒廃した山峡/Blighted Gorge(BFZ)》【T:Add① ④R+Tサクリで対象に2点】
《そびえる尖頂/Looming Spires(BFZ)》【タップインT:Add R CIPで1体に+1+1先制】
《島/Island(RTR)》×9
《山/Mountain(RTR)》×7
1回戦目は《霧の侵入者/Mist Intruder(BFZ)》と《昇華者の突撃/Processor Assault(BFZ)》が入っていましたが、天の声で2回戦目からは《敵対/Turn Against(BFZ)》と《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》になりました。この2枚は、最初入れなかったのが恥ずかしいくらいの強さでした。
座順
①川田さん@エスパー
②弟者さん@不明
③かまさん@緑+α
④俺@赤青欠色
⑤osobayaさん@不明
⑥小川さん@青黒欠色
⑦村沢さん@エスパー
青に挟まれてないのがラッキーでしたね。
R1 川田さん@エスパー
1本目はこちらは《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》、《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》でスタートを切るも、《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer(BFZ)》と《幽霊の歩哨/Ghostly Sentinel(BFZ)》にビートされて大ピンチ。押されてはいるものの、落し子トークンと合わせて《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》を出しして殴り始め、バウンスも絡めてギリギリ勝利。
2本目は《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》が強すぎて意味不明。
R2 村沢さん@エスパー
エスパー2連戦。すごい3マナ2/3が並ぶ白黒メインの同盟者デッキでしたが、《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》で守りつつ、《敵対/Turn Against(BFZ)》でシャクって勝ち。
2本目も《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》で止めつつ、《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》でビート。えっ、私のクロック低すぎ!?状態で全然脅威にならない。昇華シナジーも無いし、思ってたよりこのデッキだと微妙でした。
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》を出すも、《逆境/Adverse Conditions(BFZ)》で縛られ《真っ逆さま/Sheer Drop(BFZ)》で退場。《穴掘り土百足/Tunneling Geopede(BFZ)》と《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》で殴りつつ、《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》で勝ち。
R3 小川さん@黒青欠色
1本目は小川さんダブマリ俺が先攻トリマリというまじっくざぎゃざりんぐ。頑張ってトリマリしたおかげで山山山《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》という手札をもらえて、占術は《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》を下へ送る、トリマリにしてはまぁまぁのスタート(白目)。
小川さんの沼セットから《泥這い/Sludge Crawler(BFZ)》スタートでヤバイ感じでしたが、小川さんはそこで土地ストップ。俺は山山山と置いて、4ターン目、待望の島から《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》。その後はトップから島を置いて《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》!小川さんの土地が伸び始めたところで、なんとか押し切り。
2本目はお互い7枚キープ。《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》スタートするも、島島島山でランドが止まって、手札には5マナスペルだらけ。《破滅を導くもの/Ruination Guide(BFZ)》はなんとか《多勢/Outnumber(BFZ)》したりして凌いでいましたが、ついには《威圧ドローン/Dominator Drone(BFZ)》、《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》、《霞の徘徊者/Murk Strider(BFZ)》 VS 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》とその子供状態に。しかも全部昇華されてるからアド差は歴然。
ここで小川さんから《大群の殺到/Swarm Surge(BFZ)》。予習不足で、《墓の出産/Grave Birthing(BFZ)》かな?とか思ってたら、ラッパだった。かなり動揺しましたが、このフルパンに対して運良く俺の持ってたのが《敵対/Turn Against(BFZ)》!落し子サクリファイスから《敵対/Turn Against(BFZ)》キャストでそのまま盤面を持っていって、5枚目の土地から《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》。対する小川さんは昇華しつつの《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》。序盤に5枚カードが追放されて、まさか全部使われるとは思ってなかったです。黒青嚥下昇華者シナジーおそるべし。
こちらは《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》で5回殴るプランしか無く、島を引くことを願いながら殴るが引けない。1回《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》でターンとクリーチャーを稼ぎながらも、もう一度出され、《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》を《陰惨な殺戮/Gruesome Slaughter(BFZ)》で処理されて万事休すかというところで、《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》を引けてギリギリ勝利でした。メチャ面白かったです。
そんなわけで、ビギナーズラックから3-0。多分こんなうまいことデッキはそうそうできないんだろうなーと思いました。
対戦相手が全員黒青だったので、緑の戦い方が全く見えませんでした。気になります。
BFZ環境をきちんと理解して、ゲートウォッチに備えて、GPに向けて頑張りたいですね!
小川さんの方
http://hypocrite.diarynote.jp/201512112349152363/
行くにあたっていくつか記事を読んで、MOでよくドラフトしてるOnoくんに話聞いたり、開始前に気になったことを色々ちょPitのみなさんに聞いて、ふんわり環境を知る。
6ドラ、かと思いきや、参加者が偶数の時は時間ギリギリで現れて、参加者が奇数の時は現れない男と言われる川田さんが案の定間に合って7ドラ。
ピック順を写真に撮ったので、振り返りつつ一人反省会します。
1-1 レアは《虚空の選別者/Void Winnower(BFZ)》。アンコモンの《コーの絡め捕り/Kor Entanglers(BFZ)》、《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(BFZ)》《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》、コモンの《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》で迷って、青+αの3マナ圏は埋まりやすいとどこかで見たので、2マナの《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》から。白は弱いって聞いてたしね。《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(BFZ)》スタートも強そうだけれど。
1-2 レアは《果敢な血王/Defiant Bloodlord(BFZ)》、アンコモン抜けで、《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》が来たので、赤へ取舵。
1-3 青いカードも赤いカードも無く、他にアーキタイプに絡みそうなカードもなかったので、除去の《乱動の報復/Roil’s Retribution(BFZ)》。
1-4 ここにも青も赤も無かったので、《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》ピックで白+α?ただ、緑のクリーチャーが多く入っていて(確か《ムラーサのレインジャー/Murasa Ranger(BFZ)》と《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid(BFZ)》と《大カマキリ/Giant Mantis(BFZ》)、緑が空いてそうだったので行こうかとも思いましたが、とりあえず除去ピックで。
ここで、上家青、上上家と上上上家が青と赤の可能性があったので、白除去と緑クリーチャーのデッキ行けるかな?と思っていました。
1-5 ところが《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》をゲット。ここで青の2マナ圏。2マナ2/1で、フラッド対策を兼ねてるから強そうなんですが、あんまり強くないのかな?
1-6 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》連続で青。フライヤーが無いのが気になるけど、白青コンみたいなのを目指せる?
1-7 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》これまた青。ほぼ確定カウンターは強そうだけど。青へ行けそうな感じしてきた。
1-8 ハスクで強そうな《大食の虚身/Voracious Null(BFZ)》をカウンター。
1-9 《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》ここでも青のクリーチャー。フライヤーは助かる。
1-10 《塵の予言者/Oracle of Dust(BFZ)》青を枯らすことに意味があると聞いたので。
1-11 《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint(BFZ)》他に無くて
1-12 《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint(BFZ)》オーラドブンってあるのかな?
1-13 《天使の贈り物/Angelic Gift(BFZ)》飛行付与エラい
1-14 《回収蔦/Reclaiming Vines(BFZ)》覚醒土地壊せるのはまぁまぁですよね。
2-1 《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》爆誕!強く青へ!
2-2 《影響力の行使/Exert Influence(BFZ)》と《石の怒り/Stonefury(BFZ)》の2択。迷いましたが、《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》もあるので、《石の怒り/Stonefury(BFZ)》で青赤へ。
2-3 小川さんが開けた時から強いと言っていたパック。その名の通り、2枚減っているにも関わらず《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》《ウラモグの強奪者/Ulamog’s Despoiler(BFZ)》等よりどりみどり。青赤へ向かうことを決めたばかりだったので《棘撃ちドローン/Nettle Drone(BFZ)》も魅力的でしたが、3マナ圏は埋まりやすいらしいので大人しく《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》。
2-4 《コジレックの伝令/Herald of Kozilek(BFZ)》で青赤欠色へ一直線。
2-5 《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》が取れてラッキー。
2-6 《エムラクールの名残/Vestige of Emrakul(BFZ)》クリーチャー確保。
2-7 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》クリーチャー確保。
2-8 《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》クリーチャー確保。2マナ圏嬉しい。
2-9 《氷の猛進/Rush of Ice(BFZ)》覚醒スペルを。
2-10 《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》アドバンテージカードを。
2-11 《ヴァラクートへの撤退/Retreat to Valakut(BFZ)》盤面に永続影響のない撤退は微妙そう。
2-12 《塵への帰結/Return to Dust(TSP)》塩撒きゲットだぜ。
2-13 《帆凧の斥候/Kitesail Scout(BFZ)》1/1とはいえ飛行。
2-14 《血統絶やしのワーム/Broodhunter Wurm(BFZ)》ほんと緑居なかったですね。
3-1 レアは《荒廃の双子/Desolation Twin(BFZ)》さよなら。《敵対/Turn Against(BFZ)》をピック。
3-2 《手酷い失敗/Horribly Awry(BFZ)》を手なりで取ろうとしましたが、フィニッシャーが少ないことを思い出して、悩んだ末に《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》。
3-3 《霧の侵入者/Mist Intruder(BFZ)》2マナ圏ゲット。と思ったけど、昇華者全然無かったから、割と微妙だったかも。下の青へのヘイトドラフトと思えばそれまでなんだけれど。
3-4 《穴掘り土百足/Tunneling Geopede(BFZ)》。実はあんまり3マナ圏埋まってない状況(《コジレックの伝令/Herald of Kozilek(BFZ)》の1枚のみ)だったのでラッキー。
3-5 なんと《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》と出会う。もう今回のドラフトでは会えないと思っていたので嬉しかったです。
3-6 《昇華者の突撃/Processor Assault(BFZ)》シールドやったとき、落としたいカードはだいたいタフ5だったので。
3-7 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》3マナ圏追加。
3-8 《影の滑空者/Shadow Glider(BFZ)》特に無かったので使いやすそうな飛行をカウンター。
3-9 《多勢/Outnumber(BFZ)》軽量除去。《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》2枚と《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》が取れてるので威力も期待できますね。
3-10 《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》。2枚目。2枚入るかな?
3-11 《荒廃した山峡/Blighted Gorge(BFZ)》。ショック内蔵ランド。弱いわけなく。
3-12 《そびえる尖頂/Looming Spires(BFZ)》。色の出る強化ランド。入れ得?
3-13 《髑髏砕きの補充兵/Shatterskull Recruit(BFZ)》。1パック目は《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》以降赤が絶滅していたから3パック目に期待はしていなかったですが、思ってた以上に取れて運が良かったです。
3-14 《天使の贈り物/Angelic Gift(BFZ)》飛行付与あんまり強くない?
2パック目でボムレアが出て、カードの流れ的にも青赤に行ける感じになったのは運が良かったです。
できたデッキはこんなん。
《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》【①U 0/5 欠色 無色クリーチャー+0/+1】
《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》【①U 2/1 ④Uで対象アンブロ】
《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》【①R 1/4 欠色 無色呪文キャストで+1/+0】
《コジレックの伝令/Herald of Kozilek(BFZ)》【①UR 2/4 欠色 無色呪文コスト−①】
《穴掘り土百足/Tunneling Geopede(BFZ)》【②R 3/2 上陸 対戦相手に1点】
《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》【②U 2/1飛行 1/1落し子連れ】
《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》【②U 1/4 欠色アンブロ 嚥下】
《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》【③U 3/2 飛行】
《エムラクールの名残/Vestige of Emrakul(BFZ)》【③R 3/4 欠色トランプル】
《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》【③U 2/3 欠色 落し子連れ】
《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》【③U 2/3 欠色 落し子連れ】
《髑髏砕きの補充兵/Shatterskull Recruit(BFZ)》【③RR 4/4 威迫】
《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》【③UU 4/5 飛行 上陸でクリーチャータップ上陸したランドが島なら次ターン起きない】
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》【⑦ 7/5 追放の滅殺2】
《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》【④ T:Add② ②Tサクリ:2ドロー】
《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》【U 送還 覚醒④U】
《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》【②R 欠色 3点 死亡で追放】
《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》【XRR 好きなだけの対象にX割り振り】
《多勢/Outnumber(BFZ)》【R 自クリーチャー分クリーチャーにダメージ】
《敵対/Turn Against(BFZ)》【④R 欠色 レイコマ】
《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》【②U 欠色 ④払わないと打ち消して追放】
《石の怒り/Stonefury(BFZ)》【③RR 土地分ダメージ】
《荒廃した山峡/Blighted Gorge(BFZ)》【T:Add① ④R+Tサクリで対象に2点】
《そびえる尖頂/Looming Spires(BFZ)》【タップインT:Add R CIPで1体に+1+1先制】
《島/Island(RTR)》×9
《山/Mountain(RTR)》×7
1回戦目は《霧の侵入者/Mist Intruder(BFZ)》と《昇華者の突撃/Processor Assault(BFZ)》が入っていましたが、天の声で2回戦目からは《敵対/Turn Against(BFZ)》と《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》になりました。この2枚は、最初入れなかったのが恥ずかしいくらいの強さでした。
座順
①川田さん@エスパー
②弟者さん@不明
③かまさん@緑+α
④俺@赤青欠色
⑤osobayaさん@不明
⑥小川さん@青黒欠色
⑦村沢さん@エスパー
青に挟まれてないのがラッキーでしたね。
R1 川田さん@エスパー
1本目はこちらは《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》、《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》でスタートを切るも、《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer(BFZ)》と《幽霊の歩哨/Ghostly Sentinel(BFZ)》にビートされて大ピンチ。押されてはいるものの、落し子トークンと合わせて《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》を出しして殴り始め、バウンスも絡めてギリギリ勝利。
2本目は《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》が強すぎて意味不明。
R2 村沢さん@エスパー
エスパー2連戦。すごい3マナ2/3が並ぶ白黒メインの同盟者デッキでしたが、《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》で守りつつ、《敵対/Turn Against(BFZ)》でシャクって勝ち。
2本目も《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》で止めつつ、《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》でビート。えっ、私のクロック低すぎ!?状態で全然脅威にならない。昇華シナジーも無いし、思ってたよりこのデッキだと微妙でした。
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》を出すも、《逆境/Adverse Conditions(BFZ)》で縛られ《真っ逆さま/Sheer Drop(BFZ)》で退場。《穴掘り土百足/Tunneling Geopede(BFZ)》と《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》で殴りつつ、《とどろく雷鳴/Rolling Thunder(BFZ)》で勝ち。
R3 小川さん@黒青欠色
1本目は小川さんダブマリ俺が先攻トリマリというまじっくざぎゃざりんぐ。頑張ってトリマリしたおかげで山山山《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》という手札をもらえて、占術は《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》を下へ送る、トリマリにしてはまぁまぁのスタート(白目)。
小川さんの沼セットから《泥這い/Sludge Crawler(BFZ)》スタートでヤバイ感じでしたが、小川さんはそこで土地ストップ。俺は山山山と置いて、4ターン目、待望の島から《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》。その後はトップから島を置いて《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》!小川さんの土地が伸び始めたところで、なんとか押し切り。
2本目はお互い7枚キープ。《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》スタートするも、島島島山でランドが止まって、手札には5マナスペルだらけ。《破滅を導くもの/Ruination Guide(BFZ)》はなんとか《多勢/Outnumber(BFZ)》したりして凌いでいましたが、ついには《威圧ドローン/Dominator Drone(BFZ)》、《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》、《霞の徘徊者/Murk Strider(BFZ)》 VS 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》とその子供状態に。しかも全部昇華されてるからアド差は歴然。
ここで小川さんから《大群の殺到/Swarm Surge(BFZ)》。予習不足で、《墓の出産/Grave Birthing(BFZ)》かな?とか思ってたら、ラッパだった。かなり動揺しましたが、このフルパンに対して運良く俺の持ってたのが《敵対/Turn Against(BFZ)》!落し子サクリファイスから《敵対/Turn Against(BFZ)》キャストでそのまま盤面を持っていって、5枚目の土地から《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》。対する小川さんは昇華しつつの《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》。序盤に5枚カードが追放されて、まさか全部使われるとは思ってなかったです。黒青嚥下昇華者シナジーおそるべし。
こちらは《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》で5回殴るプランしか無く、島を引くことを願いながら殴るが引けない。1回《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》でターンとクリーチャーを稼ぎながらも、もう一度出され、《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》を《陰惨な殺戮/Gruesome Slaughter(BFZ)》で処理されて万事休すかというところで、《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》を引けてギリギリ勝利でした。メチャ面白かったです。
そんなわけで、ビギナーズラックから3-0。多分こんなうまいことデッキはそうそうできないんだろうなーと思いました。
対戦相手が全員黒青だったので、緑の戦い方が全く見えませんでした。気になります。
BFZ環境をきちんと理解して、ゲートウォッチに備えて、GPに向けて頑張りたいですね!
小川さんの方
http://hypocrite.diarynote.jp/201512112349152363/
サークルブードラ 11/15
2013年11月15日 MTGサークルブードラ
行ってきた。やまだです。
6ドラ。
ピックは写真の通りで、出来たのは白赤人間。
6ドラだけにいろいろヤバイカードが回りまくっていてカットが追いつかない。
ペガサス2枚、試練2枚でかなりいい感じ。
村長@上家
××
AtoZくん@下下家
〇〇
弟者さん@上上家
〇〇
ニクソスを手に入れて帰りました。
明日ははま屋さんでGPTがある。行くかどうかちょっと悩んでるけど、スタンもやれるときにある程度やっておかないと静岡で最高のパフォーマンスを発揮できないか。明後日の村長杯もスタンだし、今週末はスタンですねー。
6ドラ。
ピックは写真の通りで、出来たのは白赤人間。
6ドラだけにいろいろヤバイカードが回りまくっていてカットが追いつかない。
ペガサス2枚、試練2枚でかなりいい感じ。
村長@上家
××
AtoZくん@下下家
〇〇
弟者さん@上上家
〇〇
ニクソスを手に入れて帰りました。
明日ははま屋さんでGPTがある。行くかどうかちょっと悩んでるけど、スタンもやれるときにある程度やっておかないと静岡で最高のパフォーマンスを発揮できないか。明後日の村長杯もスタンだし、今週末はスタンですねー。
サークルブードラ 10/27
2013年10月27日 MTGサークルブードラ
フライデーとサイコロ杯もあったよ!やまだです。
とりあえず木曜日のサークルブードラから。確か10ドラ。
1-1ナイレアから緑モード。1-2ファリカの癒やし人から黒見つつ、蠍、食餌の時間と蠍があって食餌、その後ナイレアの信奉者と取れて、上3人くらいが緑でないことがほぼ確定したので、3週目期待。ラッキー。ケイラメトラの侍祭が2枚取れたので、重めの怪物化デッキでもいけるぜ。
2-1わりと欲しかった旅するサテュロス。2-2は緑なくて神聖なる評決。2-3も緑なくてタッサの使者。あれやばい?残忍な発動と旅するサテュロスが取れて、サンダル取れて終了。緑系の時はサンダル使いたいよね。マナクリ多いし。
3-1荒野の収穫者で黒緑路線へ。その後は写真の通りのピックで、上で緑は少ないからと期待していた3/3ケンタウルスとか取れなくて(出てなかったもよう)圏なくてできたのがこれ。
菅草の蠍
旅するサテュロス
旅するサテュロス
悪意の幻霊
彼方の工作員(青無いけど)
ナイレアの信奉者
ケイラメトラの侍祭
ケイラメトラの侍祭
狩猟の神、ナイレア
エレボスの使者
金床鋳込みの猛禽
ネシアンのアスプ
ファリカの癒し人
ファリカの癒し人
荒野の収穫者
巨体の狐
蛮族の血気
残忍な発動
古代への衰退
古代への衰退
速羽根のサンダル
食餌の時間
食餌の時間
森9
沼8
重いよ!
1回戦 でんすけ上上上上家 白黒
〇×〇
負けた試合はカトブレパスが死の国からの復活とかしてやばかった。こっちも長期戦はファリカの癒し人とかでなんとか・・・
サイドから飛行に7点とか入れつつフライヤーケアして殴ってたら時間切れて、引き分けか・・と思った追加ターンにナイレアトップしてパンプして勝ち。
2回戦 兄者さん上家 赤t黒
〇〇
黒だと予想してたけど赤濃かった。マナクリナイレアしてビートと、マナクリから重めのところ連打で勝ち。
3回戦 トシキさん下下下家 青白
〇〇
相手の土地事故で勝ち、ファッティ連打で勝ち。
マナクリからのスタートつよい。3マナ圏の薄さから、無いとかなり遅いもんなー。
というわけで3-0で嵐息吹のドラゴンゲット。
フライデーナイトマジック~サイコロ杯へ続きます。
とりあえず木曜日のサークルブードラから。確か10ドラ。
1-1ナイレアから緑モード。1-2ファリカの癒やし人から黒見つつ、蠍、食餌の時間と蠍があって食餌、その後ナイレアの信奉者と取れて、上3人くらいが緑でないことがほぼ確定したので、3週目期待。ラッキー。ケイラメトラの侍祭が2枚取れたので、重めの怪物化デッキでもいけるぜ。
2-1わりと欲しかった旅するサテュロス。2-2は緑なくて神聖なる評決。2-3も緑なくてタッサの使者。あれやばい?残忍な発動と旅するサテュロスが取れて、サンダル取れて終了。緑系の時はサンダル使いたいよね。マナクリ多いし。
3-1荒野の収穫者で黒緑路線へ。その後は写真の通りのピックで、上で緑は少ないからと期待していた3/3ケンタウルスとか取れなくて(出てなかったもよう)圏なくてできたのがこれ。
菅草の蠍
旅するサテュロス
旅するサテュロス
悪意の幻霊
彼方の工作員(青無いけど)
ナイレアの信奉者
ケイラメトラの侍祭
ケイラメトラの侍祭
狩猟の神、ナイレア
エレボスの使者
金床鋳込みの猛禽
ネシアンのアスプ
ファリカの癒し人
ファリカの癒し人
荒野の収穫者
巨体の狐
蛮族の血気
残忍な発動
古代への衰退
古代への衰退
速羽根のサンダル
食餌の時間
食餌の時間
森9
沼8
重いよ!
1回戦 でんすけ上上上上家 白黒
〇×〇
負けた試合はカトブレパスが死の国からの復活とかしてやばかった。こっちも長期戦はファリカの癒し人とかでなんとか・・・
サイドから飛行に7点とか入れつつフライヤーケアして殴ってたら時間切れて、引き分けか・・と思った追加ターンにナイレアトップしてパンプして勝ち。
2回戦 兄者さん上家 赤t黒
〇〇
黒だと予想してたけど赤濃かった。マナクリナイレアしてビートと、マナクリから重めのところ連打で勝ち。
3回戦 トシキさん下下下家 青白
〇〇
相手の土地事故で勝ち、ファッティ連打で勝ち。
マナクリからのスタートつよい。3マナ圏の薄さから、無いとかなり遅いもんなー。
というわけで3-0で嵐息吹のドラゴンゲット。
フライデーナイトマジック~サイコロ杯へ続きます。
サークルブードラ 10/10
2013年10月11日 MTGサークルブードラ
時間ギリギリで行ってきました。やまだです。
8ドラー。座順は、上上家AtoZくん、上家兄者さん、俺、下家弟者さんまで前回と同じ並びw
1-1、レアは運命の工作員。アンコには1手目のものは無く、コモンに天馬の乗り手と稲妻の一撃。柔軟な稲妻の一撃か、色固定になってしまう運命の工作員とで迷い、運命の工作員からのスタート。
1-2、レア高木の巨人、アンコにケイラメトラの侍祭となにか、コモンには葉冠のドライアドと、緑いパック。アンコが消えてた。一口の草毒があったので、1パック目からの流れで黒行くなら草毒でしたが、さすがに高木の巨人よりも強いアンコモンが考えにくかったため、大人しく緑をやらせてもらおうと高木から緑路線。
1-3戦上手、1-4蠍、1-5蛮族の血気、1-6定命の者の宿敵と、いい感じ。1-7で悪意の幻霊が取れたので、黒緑コース。
流れてきたカードを見るに、緑でなく(高木等)、黒でなく(2週目の殺し屋の行動)、白でなく(11手目からの沈黙の職工、牛、牛)、かなり後半にドラゴンのマントルとケルベロスのセットとかも流れてきてたので赤も薄いかな、ということで、上家は青と予想。
2-1レアはたしかクルフィックスの予言者。タッチ青は無いと思い、ナイレアの試練からスタート。2-2で形見持ちのゴルゴンが取れて黒緑を固めていく。2-3は波使い。上が青やってるので当然のカット。2-4はネシアンのアスプ。取れてよかったけど5マナ圏多いな・・どこかでマナクリとりたいな。2-5羊毛鬣のライオンが流れてきて秒でピック。タッチ白確定。弟者さんが1パック目の時に4色取ってると言っていたけど、ライオンが流れてくるってことはつまり・・・下家は赤黒青と予想。波使いが流れてきているので、青はタッチか少量。まだまだ緑牌期待。
2-6サンダル、2-7希望の幻霊、2-8でやっと旅するサテュロスに出会えた。その後は緑が薄くてヤバイかなと思ったのですが、12手目で巨体の狐が取れてセーフ。12手目で緑タイタン()が取れるとはラッキーでした。ラスト2手でタッサの褒章と水底の巨人が流れてきて、下が青でないことはほぼ確定。下家を赤黒予想で確定。んで、難破船の歌い手がいっぱいあって、ライオンのところと旅するサテュロスのところにいたせいで流したため、上家は青黒に進化したと予想。
3-1レアはなんだったかな・・カウンターピックするほどでもなく、強くもなく・・信条の戦士からスタート。3-2で強欲なハーピーで緑黒一直線。3-3は緑のカードも黒のカードもなかったので、ヘリオッドの使者。旅するサテュロスほしいなーなんて思ってたら、3-4で女人像が流れてきてそのままピック。強い方が流れてきたw高木の巨人と女人像はセットで流さないほうが・・・3-5は葉冠のドライアド。上が歌い手から黒に行ったことを象徴するかのようにハーピー以降黒いカードが来ないけど、代わりに緑の優秀なとこが手に入り、残忍な発動や食餌の時間などで英雄化のサポートがしやすくなる。かなり遅い順目で運よく古代への衰退が手に入り、デッキ完成。
菅草の蠍
希望の幻霊
旅するサテュロス
森の女人像
羊毛鬣のライオン
悪意の幻霊
葉冠のドライアド
運命の工作員
信条の戦士
強欲なハーピー
ネシアンのアスプ
高木の巨人
ケンタウルスの戦上手
形見持ちのゴルゴン
巨体の狐
定命の者の宿敵
速羽根のサンダル
ナイレアの試練
食餌の時間
殺し屋の行動
蛮族の血気
残忍な発動
古代への衰退
8森
6沼
3平地
最初はヘリオッドの試練もタッチしてましたが、希望の幻霊とどちらかでよかったので、速いデッキには希望の幻霊、遅いデッキには試練と分けるようにしました。
1回戦目 かまさん
赤緑ビート
○×○
戦上手にヘリオッドの試練をつけたらゲームが終わりました。
2本目は、旅するサテュロス→稲妻の一撃、信条の戦士→稲妻の一撃から、ファッティ連打されて土地しか引けず負け。
3本目はお互いダブマリの残念スタート。信条の戦士オールインで勝ち。というか、勝ち筋これだけだったから稲妻の一撃怖かったー。
2回戦目 osobayaさん
赤白占術
○○
炎語りの達人が2枚入ってたデッキ。
マナクリから強欲なハーピーにナイレアの試練をつけてなぐる。
マナクリから高木さんやアスプを怪物化してコンバットトリックでしゃくる。
3回戦目 兄者さん@上家
青t黒
○○
2週目で捕海が流れてきてたりしたので除去薄そうかなと思い、1、3週目で流した解消と無効をケアできれば大丈夫なのではと思いながら、相手が動いたタイミングで戦上手着地させてあとはカウンターされてもいいので授与とかしつつサンダル履いてなぐる。
2本目も基本的に同じで、工作員出して戦上手出して授与しつつ勝ち。
3-0で思考囲いゲット!2週目は波使いゲット!3週目はメレティスのほら吹きゲット!
今回、3マナ圏が取れなかったので不安でしたが、2枚のマナクリがなんとかしてくれました。
旅するサテュロスが複数枚取れば、4マナ以降のファッティに固めても戦いやすく、怪物化もしやすいなーと思いました。ダブルシンボル出るからいろいろ入れやすいしね!
引きがけっこう偏ってたかなーと思ってましたが、一度も引けなかったのはライオンだけでした。ライオン引きたかったなw
チームリミテまでに、リミテ慣れしておきたいので、がんばります。
8ドラー。座順は、上上家AtoZくん、上家兄者さん、俺、下家弟者さんまで前回と同じ並びw
1-1、レアは運命の工作員。アンコには1手目のものは無く、コモンに天馬の乗り手と稲妻の一撃。柔軟な稲妻の一撃か、色固定になってしまう運命の工作員とで迷い、運命の工作員からのスタート。
1-2、レア高木の巨人、アンコにケイラメトラの侍祭となにか、コモンには葉冠のドライアドと、緑いパック。アンコが消えてた。一口の草毒があったので、1パック目からの流れで黒行くなら草毒でしたが、さすがに高木の巨人よりも強いアンコモンが考えにくかったため、大人しく緑をやらせてもらおうと高木から緑路線。
1-3戦上手、1-4蠍、1-5蛮族の血気、1-6定命の者の宿敵と、いい感じ。1-7で悪意の幻霊が取れたので、黒緑コース。
流れてきたカードを見るに、緑でなく(高木等)、黒でなく(2週目の殺し屋の行動)、白でなく(11手目からの沈黙の職工、牛、牛)、かなり後半にドラゴンのマントルとケルベロスのセットとかも流れてきてたので赤も薄いかな、ということで、上家は青と予想。
2-1レアはたしかクルフィックスの予言者。タッチ青は無いと思い、ナイレアの試練からスタート。2-2で形見持ちのゴルゴンが取れて黒緑を固めていく。2-3は波使い。上が青やってるので当然のカット。2-4はネシアンのアスプ。取れてよかったけど5マナ圏多いな・・どこかでマナクリとりたいな。2-5羊毛鬣のライオンが流れてきて秒でピック。タッチ白確定。弟者さんが1パック目の時に4色取ってると言っていたけど、ライオンが流れてくるってことはつまり・・・下家は赤黒青と予想。波使いが流れてきているので、青はタッチか少量。まだまだ緑牌期待。
2-6サンダル、2-7希望の幻霊、2-8でやっと旅するサテュロスに出会えた。その後は緑が薄くてヤバイかなと思ったのですが、12手目で巨体の狐が取れてセーフ。12手目で緑タイタン()が取れるとはラッキーでした。ラスト2手でタッサの褒章と水底の巨人が流れてきて、下が青でないことはほぼ確定。下家を赤黒予想で確定。んで、難破船の歌い手がいっぱいあって、ライオンのところと旅するサテュロスのところにいたせいで流したため、上家は青黒に進化したと予想。
3-1レアはなんだったかな・・カウンターピックするほどでもなく、強くもなく・・信条の戦士からスタート。3-2で強欲なハーピーで緑黒一直線。3-3は緑のカードも黒のカードもなかったので、ヘリオッドの使者。旅するサテュロスほしいなーなんて思ってたら、3-4で女人像が流れてきてそのままピック。強い方が流れてきたw高木の巨人と女人像はセットで流さないほうが・・・3-5は葉冠のドライアド。上が歌い手から黒に行ったことを象徴するかのようにハーピー以降黒いカードが来ないけど、代わりに緑の優秀なとこが手に入り、残忍な発動や食餌の時間などで英雄化のサポートがしやすくなる。かなり遅い順目で運よく古代への衰退が手に入り、デッキ完成。
菅草の蠍
希望の幻霊
旅するサテュロス
森の女人像
羊毛鬣のライオン
悪意の幻霊
葉冠のドライアド
運命の工作員
信条の戦士
強欲なハーピー
ネシアンのアスプ
高木の巨人
ケンタウルスの戦上手
形見持ちのゴルゴン
巨体の狐
定命の者の宿敵
速羽根のサンダル
ナイレアの試練
食餌の時間
殺し屋の行動
蛮族の血気
残忍な発動
古代への衰退
8森
6沼
3平地
最初はヘリオッドの試練もタッチしてましたが、希望の幻霊とどちらかでよかったので、速いデッキには希望の幻霊、遅いデッキには試練と分けるようにしました。
1回戦目 かまさん
赤緑ビート
○×○
戦上手にヘリオッドの試練をつけたらゲームが終わりました。
2本目は、旅するサテュロス→稲妻の一撃、信条の戦士→稲妻の一撃から、ファッティ連打されて土地しか引けず負け。
3本目はお互いダブマリの残念スタート。信条の戦士オールインで勝ち。というか、勝ち筋これだけだったから稲妻の一撃怖かったー。
2回戦目 osobayaさん
赤白占術
○○
炎語りの達人が2枚入ってたデッキ。
マナクリから強欲なハーピーにナイレアの試練をつけてなぐる。
マナクリから高木さんやアスプを怪物化してコンバットトリックでしゃくる。
3回戦目 兄者さん@上家
青t黒
○○
2週目で捕海が流れてきてたりしたので除去薄そうかなと思い、1、3週目で流した解消と無効をケアできれば大丈夫なのではと思いながら、相手が動いたタイミングで戦上手着地させてあとはカウンターされてもいいので授与とかしつつサンダル履いてなぐる。
2本目も基本的に同じで、工作員出して戦上手出して授与しつつ勝ち。
3-0で思考囲いゲット!2週目は波使いゲット!3週目はメレティスのほら吹きゲット!
今回、3マナ圏が取れなかったので不安でしたが、2枚のマナクリがなんとかしてくれました。
旅するサテュロスが複数枚取れば、4マナ以降のファッティに固めても戦いやすく、怪物化もしやすいなーと思いました。ダブルシンボル出るからいろいろ入れやすいしね!
引きがけっこう偏ってたかなーと思ってましたが、一度も引けなかったのはライオンだけでした。ライオン引きたかったなw
チームリミテまでに、リミテ慣れしておきたいので、がんばります。
サークルブードラ 10/3
2013年10月4日 MTGサークルブードラ
復習のために写真撮ってるんだから、それそのままでいいよね。やまだです。
9ドラ。
1-1、レアは占術土地で、アンコモンは戦識の重装歩兵で白青ヒロイック決め打ち?みたいな感じで、神聖なる評決と雨雲のナイアードで迷い、雨雲のナイアード。
1-2は上家がコモンピック(レア残り)からのタッサの使者をサインと受け取り、青へ。
1-3はマグマの噴流。青赤を目指す。
1-4から緑系しか流れてこない、1-3までに、白と緑の中堅どころを流していたので、重ねていきにくいかなと思ったのですが、残忍な発動が取れたところで、緑をカブせていく決意をする。下家は白緑予想。
1-9で思考囲い。黒いない?白のカードがけっこう流れてきてて、緑も俺が取った分だけきてた。囲いをこの順目でも流してくる、ということで、上家は赤青予想。タッサの使者を送って青は無い・・と思いたいけど、青のこなさから、おそらくは、って感じ。
1-10で重装歩兵帰ってきたがな・・1-11でヘリオッドの福音者で、上に白が少ないことだけわかった。
2-1レアが残念で、地平線のキマイラで青緑コースへ。下と緑重なってるよなぁと思いつつ、2-3、2-4まではなんとか有効牌。あとはカットしつつ見るも無残。
3パック目、上からの緑期待。白多ければ福音者頼みで白も考えるって感じ。
3-1、死の国のケルベロくん・・・アンコに恵まれず、カットの意味も込めてピック。あわよくば、あわよくばマグマの噴流あるし赤も・・
3-2、ナイレアの弓。緑確定。3-4で地平線のキマイラの2枚目でシミックへ。
一角獣、捕食、地平の識者と取れ、未知の岸でタッチ赤しやすく、フィーリーズ団のケンタウルスとかも運良く取れて、最後の邪悪退治に苦笑い。
できたデッキがこれ。
=青緑タッチ赤ケルベロくん=
菅草の蠍
サテュロスの享楽者
蒸気の精
彼方の工作員
ネシアンの狩猟者
雨雲のナイアード
メレティスの守護者
乳白色の一角獣
地平線のキマイラ
地平線のキマイラ
タッサの使者
ナイレアの信奉者
フィーリーズ団のケンタウルス
先見のキマイラ
地平の識者
食餌の時間
蛮族の血気
残忍な発動
ナイレアの弓
旅行者の護符
マグマの噴流
裏切りの先触れ
死の国のケルベロス
森×7
島×6
山×2
沼×1
未知の岸
1回戦 弟者さん 下家
〇〇
予想通り白緑。流した記憶にあるカードを警戒しつつ、1本目は地上が膠着したところで、彼方の工作員と先見のキマイラと地平の識者でビートダウン。
2本目はナイレアの弓が強すぎて終わり。
2回戦 オモトサン ほぼ正面
〇〇
正面は色が似る・・なんてことは・・・あった。青緑。
航海の終わり等打たれるも、彼方の工作員や地平線のキマイラでゴリ押し。ナイレアの弓が強くておわり。2本目は、消耗戦の後、ケルベロくん着地でおわり。
3回戦 Atzくん 上上家
〇×〇
ナイレアの弓で勝ち、信条の戦士オーラオールインで負け、ケルベロくんで勝ち。
3-0。思考囲いゲット・・と思いきや、オポ差で小川さんに負けたので残念ー。この人数オポネントで同着にならないとは・・
ケルベロくんをもらいました。
こうして見ると、飛行クリーチャーを、ナイレアの弓して戦うデッキになってますね。
GP京都のために、リミテッドはがんばって練習したいです。
9ドラ。
1-1、レアは占術土地で、アンコモンは戦識の重装歩兵で白青ヒロイック決め打ち?みたいな感じで、神聖なる評決と雨雲のナイアードで迷い、雨雲のナイアード。
1-2は上家がコモンピック(レア残り)からのタッサの使者をサインと受け取り、青へ。
1-3はマグマの噴流。青赤を目指す。
1-4から緑系しか流れてこない、1-3までに、白と緑の中堅どころを流していたので、重ねていきにくいかなと思ったのですが、残忍な発動が取れたところで、緑をカブせていく決意をする。下家は白緑予想。
1-9で思考囲い。黒いない?白のカードがけっこう流れてきてて、緑も俺が取った分だけきてた。囲いをこの順目でも流してくる、ということで、上家は赤青予想。タッサの使者を送って青は無い・・と思いたいけど、青のこなさから、おそらくは、って感じ。
1-10で重装歩兵帰ってきたがな・・1-11でヘリオッドの福音者で、上に白が少ないことだけわかった。
2-1レアが残念で、地平線のキマイラで青緑コースへ。下と緑重なってるよなぁと思いつつ、2-3、2-4まではなんとか有効牌。あとはカットしつつ見るも無残。
3パック目、上からの緑期待。白多ければ福音者頼みで白も考えるって感じ。
3-1、死の国のケルベロくん・・・アンコに恵まれず、カットの意味も込めてピック。あわよくば、あわよくばマグマの噴流あるし赤も・・
3-2、ナイレアの弓。緑確定。3-4で地平線のキマイラの2枚目でシミックへ。
一角獣、捕食、地平の識者と取れ、未知の岸でタッチ赤しやすく、フィーリーズ団のケンタウルスとかも運良く取れて、最後の邪悪退治に苦笑い。
できたデッキがこれ。
=青緑タッチ赤ケルベロくん=
菅草の蠍
サテュロスの享楽者
蒸気の精
彼方の工作員
ネシアンの狩猟者
雨雲のナイアード
メレティスの守護者
乳白色の一角獣
地平線のキマイラ
地平線のキマイラ
タッサの使者
ナイレアの信奉者
フィーリーズ団のケンタウルス
先見のキマイラ
地平の識者
食餌の時間
蛮族の血気
残忍な発動
ナイレアの弓
旅行者の護符
マグマの噴流
裏切りの先触れ
死の国のケルベロス
森×7
島×6
山×2
沼×1
未知の岸
1回戦 弟者さん 下家
〇〇
予想通り白緑。流した記憶にあるカードを警戒しつつ、1本目は地上が膠着したところで、彼方の工作員と先見のキマイラと地平の識者でビートダウン。
2本目はナイレアの弓が強すぎて終わり。
2回戦 オモトサン ほぼ正面
〇〇
正面は色が似る・・なんてことは・・・あった。青緑。
航海の終わり等打たれるも、彼方の工作員や地平線のキマイラでゴリ押し。ナイレアの弓が強くておわり。2本目は、消耗戦の後、ケルベロくん着地でおわり。
3回戦 Atzくん 上上家
〇×〇
ナイレアの弓で勝ち、信条の戦士オーラオールインで負け、ケルベロくんで勝ち。
3-0。思考囲いゲット・・と思いきや、オポ差で小川さんに負けたので残念ー。この人数オポネントで同着にならないとは・・
ケルベロくんをもらいました。
こうして見ると、飛行クリーチャーを、ナイレアの弓して戦うデッキになってますね。
GP京都のために、リミテッドはがんばって練習したいです。
サークルブードラ 9/26
2013年9月26日 MTGサークルブードラテーロスと聞いて。やまだです。
各々プレリリースの賞品で手に入れたパックを使って一足先にブードラ。
初手ダクソスで白青決定にしようと思いましたが、これはどう見ても強いのが確定しているので、下に白青をさせつつ2週目期待で稲妻の一撃から赤系に行く方向。
幸いにも上が赤をやっていなかったので、1週目は赤の濃いプールがもらえました。
2週目は、ほとんど赤が取れず、嫌な感じ。誰がダクソス使ってるんだよ・・
3週目は赤が濃くて、できたのがこれ。
赤のパーツ
アクロスの十字軍
闘技場の競技者
闘技場の競技者
闘技場の競技者
サテュロスの散策者
死呻きの略奪者
双頭のケルベロス
双頭のケルベロス
マグマの噴流
マグマの噴流
稲妻の一撃
タイタンの力
統率の取れた突撃
ドラゴンのマントル
ドラゴンのマントル
んで、途中まで白か緑か迷ってて、
緑
サテュロスの享楽者
定命の者の宿敵
戦士の教訓
戦士の教訓
食餌の時間
ナイレアの試練
ナイレアの試練
白
乗騎ペガサス
恩寵の重装歩兵
ヘリオッドの試練
ヘリオッドの試練
ヘリオッドの試練
戦識の武勇
戦識の武勇
という感じに。みんな初見ということで、試練がものすごい安かった。1周したりしてたからね・・
ということで白試練の枚数が多かったので、赤白に。
一度、4マナのサイクロプスが回ってきた時に取っておけば、4マナ圏がきちんと入れれたなぁ。試練メチャ安かったのに、赤試練だけ回ってこなかったw
1回戦 でんすけ
かちー
2回戦 兄者さん
まけー
3回戦 osobayaさん
かちー
先攻取るとさすがに強いね!ただ、オーラビートなので、航海の終わりがとても怖かった。打たれずに済んだけど。
スピード重視の赤アグロが試せたので、次は大人しくレアに行ってみようか。
各々プレリリースの賞品で手に入れたパックを使って一足先にブードラ。
初手ダクソスで白青決定にしようと思いましたが、これはどう見ても強いのが確定しているので、下に白青をさせつつ2週目期待で稲妻の一撃から赤系に行く方向。
幸いにも上が赤をやっていなかったので、1週目は赤の濃いプールがもらえました。
2週目は、ほとんど赤が取れず、嫌な感じ。誰がダクソス使ってるんだよ・・
3週目は赤が濃くて、できたのがこれ。
赤のパーツ
アクロスの十字軍
闘技場の競技者
闘技場の競技者
闘技場の競技者
サテュロスの散策者
死呻きの略奪者
双頭のケルベロス
双頭のケルベロス
マグマの噴流
マグマの噴流
稲妻の一撃
タイタンの力
統率の取れた突撃
ドラゴンのマントル
ドラゴンのマントル
んで、途中まで白か緑か迷ってて、
緑
サテュロスの享楽者
定命の者の宿敵
戦士の教訓
戦士の教訓
食餌の時間
ナイレアの試練
ナイレアの試練
白
乗騎ペガサス
恩寵の重装歩兵
ヘリオッドの試練
ヘリオッドの試練
ヘリオッドの試練
戦識の武勇
戦識の武勇
という感じに。みんな初見ということで、試練がものすごい安かった。1周したりしてたからね・・
ということで白試練の枚数が多かったので、赤白に。
一度、4マナのサイクロプスが回ってきた時に取っておけば、4マナ圏がきちんと入れれたなぁ。試練メチャ安かったのに、赤試練だけ回ってこなかったw
1回戦 でんすけ
かちー
2回戦 兄者さん
まけー
3回戦 osobayaさん
かちー
先攻取るとさすがに強いね!ただ、オーラビートなので、航海の終わりがとても怖かった。打たれずに済んだけど。
スピード重視の赤アグロが試せたので、次は大人しくレアに行ってみようか。
サークルブードラ 8/29
2013年9月5日 MTGサークルブードラ コメント (2)先週のなんだけどね。やまだです。
久しぶりにというか、M14はサークルでは初ドラフト。8ドラ。
ナニハくんに赤黒ハスク決め打ちを聞いて、試そうと思って決め打ち。
1-1 レアは星霜の守護者だったと思う。幽霊の大将軍と反逆の行動があったが、サクリ台より取るカードの方が少ないので反逆の行動スタート。1-2ではハスクに使えそうなのは消耗品の弾幕くらい。当然のピック。1-3で既に取るものがなく、鬼斬の聖騎士が流れてくる。最悪上二人ともハスクかもと恐怖しつつ、鬼斬をピック。1-4ショック、1-5ドラゴンの卵、1-6泥沼病と続き、あとは巨大化や濃霧、溶解などをピックして終了。
2-1破滅の刃。たしか何かとだいぶ迷ったけど・・なんだったかな。2-2で魔女の大釜と反逆の行動が流れてきたので迷いつつも2枚目の反逆の行動。2-3チャンドラの憤慨、2-4チャンドラのフェニックスといった感じで、赤が濃いピックができて2パック目終了。
上とかぶってそうで不安な3週目へ。
3-1炬火の炎スタートで絶好のスタート。3-2ショック、3-3若き紅蓮術師、3-4シヴの抱擁と真っ赤で素敵なピックが続き、3-5センギアの吸血鬼、3-6ドラゴンの卵、3-7稲妻の鉤爪などが手に入り、終了。
できたのがこれ。
ただれたイモリ
若き紅蓮術師
ドラゴンの卵
ドラゴンの卵
レガーサの火猫
アカデミーの略奪者
溶鉄の誕生
チャンドラのフェニックス
アンデッドのミノタウルス
峡谷のミノタウルス
センギアの吸血鬼
夜翼の影
ショック
ショック
炬火の炎
チャンドラの憤慨
野生の勘
反逆の行動
反逆の行動
シヴの抱擁
稲妻の鉤爪
破滅の刃
消耗品の弾幕
山×11
沼×6
サイド
泥沼病
溶解
減縮
1回戦 ナガサカさん@上上上上家 白青緑
〇〇
デッキが強かったので、除去撃ちつつ危なげなく。
2回戦 兄者さん@上上上家 白赤
〇×〇
土地しか引かなかった試合を負けました。反逆の行動でシヴ山のドラゴンもらって殴って火吹いて弾幕で飛ばすのキモチイイー
3回戦 かまさん@上家 黒t赤ハスク
〇×〇
1週目のパーツの流れて来なさと、鬼斬が流れてきたことで、上家のかまさんか上上家のでんすけはハスクやろなぁと思っていた。「2週目くらいで赤やめた?」「うん!」「だよねー」
いい勝負した。お互いに土地10枚以上並べるグダゲーもしたけどw
ってなわけで3-0。変わり谷が8枚になった。パックから狂気の種父のFoilが出た。おわり。
ショックとブレードは、よくドラゴンの卵を孵化させてた。サクり台が用意できてなかったってのもありますけど。青系相手にはドラゴンは使いにくいけど、それ以外にはかなり強力でした。
久しぶりにというか、M14はサークルでは初ドラフト。8ドラ。
ナニハくんに赤黒ハスク決め打ちを聞いて、試そうと思って決め打ち。
1-1 レアは星霜の守護者だったと思う。幽霊の大将軍と反逆の行動があったが、サクリ台より取るカードの方が少ないので反逆の行動スタート。1-2ではハスクに使えそうなのは消耗品の弾幕くらい。当然のピック。1-3で既に取るものがなく、鬼斬の聖騎士が流れてくる。最悪上二人ともハスクかもと恐怖しつつ、鬼斬をピック。1-4ショック、1-5ドラゴンの卵、1-6泥沼病と続き、あとは巨大化や濃霧、溶解などをピックして終了。
2-1破滅の刃。たしか何かとだいぶ迷ったけど・・なんだったかな。2-2で魔女の大釜と反逆の行動が流れてきたので迷いつつも2枚目の反逆の行動。2-3チャンドラの憤慨、2-4チャンドラのフェニックスといった感じで、赤が濃いピックができて2パック目終了。
上とかぶってそうで不安な3週目へ。
3-1炬火の炎スタートで絶好のスタート。3-2ショック、3-3若き紅蓮術師、3-4シヴの抱擁と真っ赤で素敵なピックが続き、3-5センギアの吸血鬼、3-6ドラゴンの卵、3-7稲妻の鉤爪などが手に入り、終了。
できたのがこれ。
ただれたイモリ
若き紅蓮術師
ドラゴンの卵
ドラゴンの卵
レガーサの火猫
アカデミーの略奪者
溶鉄の誕生
チャンドラのフェニックス
アンデッドのミノタウルス
峡谷のミノタウルス
センギアの吸血鬼
夜翼の影
ショック
ショック
炬火の炎
チャンドラの憤慨
野生の勘
反逆の行動
反逆の行動
シヴの抱擁
稲妻の鉤爪
破滅の刃
消耗品の弾幕
山×11
沼×6
サイド
泥沼病
溶解
減縮
1回戦 ナガサカさん@上上上上家 白青緑
〇〇
デッキが強かったので、除去撃ちつつ危なげなく。
2回戦 兄者さん@上上上家 白赤
〇×〇
土地しか引かなかった試合を負けました。反逆の行動でシヴ山のドラゴンもらって殴って火吹いて弾幕で飛ばすのキモチイイー
3回戦 かまさん@上家 黒t赤ハスク
〇×〇
1週目のパーツの流れて来なさと、鬼斬が流れてきたことで、上家のかまさんか上上家のでんすけはハスクやろなぁと思っていた。「2週目くらいで赤やめた?」「うん!」「だよねー」
いい勝負した。お互いに土地10枚以上並べるグダゲーもしたけどw
ってなわけで3-0。変わり谷が8枚になった。パックから狂気の種父のFoilが出た。おわり。
ショックとブレードは、よくドラゴンの卵を孵化させてた。サクり台が用意できてなかったってのもありますけど。青系相手にはドラゴンは使いにくいけど、それ以外にはかなり強力でした。
復活
2013年6月7日 MTGサークルブードラの声欲しいね。やまだです。
というわけで、体調崩してたりモチベが珍しく下がったりで、MTGについて書いてなかったわけですが、今日久しぶりにサークルに行ってきました。
この環境のドラフトは4回目くらい、全部タイロン家なので、サークルドラフトは初めてですね。
1-1 戦導者のらせんから、1-2 ヴィーアシーノの初太刀、1-3 ハズダーの罠部隊1-4 ヴィーアシーノの初太刀から、ボロスへ。ことごとく初太刀とともにある瓦礫帯のマーカがうらめしい。
下家にボロスされてしまうかもと思いつつ、俺が初太刀取ってる分グルールに流れてくれないかなーなんて思いつつピックを続ける。
2-1 くすぶり獣を取ろうとしたけど、3マナ圏は既に厚く、4マナ圏がなかったため、債務の騎士をピック。2-2 真火の聖騎士、R神無き祭殿で、下がボロスでないことが確定。あとは2マナ圏さえあれば・・と思いましたが、とれたのは爆弾部隊くらいで、殺戮角やザル=ターの豚を取りつつナヤを目指しました。これ下下家はボロスかしら。何かあったときのために白黒ショックをピック。タッチラクドスいけるからね。
3-1 流血の家の鎖歩き。Rは蒸気孔。2マナ圏がここで手に入って嬉しい。3-3 でさらに流血の家の鎖歩きゲット。いい感じに2マナ圏が埋まっていく。留置する2マナのヤツとか、エンチャ割る2マナのヤツほしいなーと思ってましたが、そのへんは残念ながら手に入らず。3-4 突然の衰微が流れてきたので、カット。白黒ショックのおかげで、ナヤにタッチができるぜー。3-5 セレズニアのギルド門。門を初ピック。門はテンポ的に弱いのでピン安定と思っています。3-6 瞬間移動門。イゼットの導き石取ってるし、次の次に帰ってくるのは自分のパック。蒸気孔残っててほしい!3-7 天上の鎧。今回オーラ少なめだったな・・飛行術期待してたんだけど。3-8 おかえり蒸気孔。しんじてた。
完成したのはナヤタッチ青黒ビート。
というより、ボロスタッチ緑タッチ瞬間移動門タッチ衰微。
ショックランド強すぎィ!
さりげなくサファイアのドレイクと解鎖のシナジーがあったんだけど一度も出なかったなw
流血の家の鎖歩き×2
爆弾部隊
真火の聖騎士
暴動の長槍使い
ハズダーの罠部隊
戦心の歩兵
ヴィーアシーノの初太刀×2
殺戮角
債務の騎士
鎧の狼乗り
ザル=ターの豚
長屋壊し
サファイアのドレイク
天上の鎧
瞬間移動門
戦導者のらせん
新緑の安息所
イゼットの導き石
グルールの導き石
ボロスの導き石
蒸気孔
神無き祭殿
セレズニアのギルド門
山×7
平地×4
森×2
2-0-1でショックランド(白黒)ゲット。
サークル行かなくなった理由を思い出した。
勝ってもショックランド賞品が続いたから行かなくなったんだったw
M14までドラフトはもういいかなって感じだ!
というわけで、体調崩してたりモチベが珍しく下がったりで、MTGについて書いてなかったわけですが、今日久しぶりにサークルに行ってきました。
この環境のドラフトは4回目くらい、全部タイロン家なので、サークルドラフトは初めてですね。
1-1 戦導者のらせんから、1-2 ヴィーアシーノの初太刀、1-3 ハズダーの罠部隊1-4 ヴィーアシーノの初太刀から、ボロスへ。ことごとく初太刀とともにある瓦礫帯のマーカがうらめしい。
下家にボロスされてしまうかもと思いつつ、俺が初太刀取ってる分グルールに流れてくれないかなーなんて思いつつピックを続ける。
2-1 くすぶり獣を取ろうとしたけど、3マナ圏は既に厚く、4マナ圏がなかったため、債務の騎士をピック。2-2 真火の聖騎士、R神無き祭殿で、下がボロスでないことが確定。あとは2マナ圏さえあれば・・と思いましたが、とれたのは爆弾部隊くらいで、殺戮角やザル=ターの豚を取りつつナヤを目指しました。これ下下家はボロスかしら。何かあったときのために白黒ショックをピック。タッチラクドスいけるからね。
3-1 流血の家の鎖歩き。Rは蒸気孔。2マナ圏がここで手に入って嬉しい。3-3 でさらに流血の家の鎖歩きゲット。いい感じに2マナ圏が埋まっていく。留置する2マナのヤツとか、エンチャ割る2マナのヤツほしいなーと思ってましたが、そのへんは残念ながら手に入らず。3-4 突然の衰微が流れてきたので、カット。白黒ショックのおかげで、ナヤにタッチができるぜー。3-5 セレズニアのギルド門。門を初ピック。門はテンポ的に弱いのでピン安定と思っています。3-6 瞬間移動門。イゼットの導き石取ってるし、次の次に帰ってくるのは自分のパック。蒸気孔残っててほしい!3-7 天上の鎧。今回オーラ少なめだったな・・飛行術期待してたんだけど。3-8 おかえり蒸気孔。しんじてた。
完成したのはナヤタッチ青黒ビート。
というより、ボロスタッチ緑タッチ瞬間移動門タッチ衰微。
ショックランド強すぎィ!
さりげなくサファイアのドレイクと解鎖のシナジーがあったんだけど一度も出なかったなw
流血の家の鎖歩き×2
爆弾部隊
真火の聖騎士
暴動の長槍使い
ハズダーの罠部隊
戦心の歩兵
ヴィーアシーノの初太刀×2
殺戮角
債務の騎士
鎧の狼乗り
ザル=ターの豚
長屋壊し
サファイアのドレイク
天上の鎧
瞬間移動門
戦導者のらせん
新緑の安息所
イゼットの導き石
グルールの導き石
ボロスの導き石
蒸気孔
神無き祭殿
セレズニアのギルド門
山×7
平地×4
森×2
2-0-1でショックランド(白黒)ゲット。
サークル行かなくなった理由を思い出した。
勝ってもショックランド賞品が続いたから行かなくなったんだったw
M14までドラフトはもういいかなって感じだ!
GTCブードラまとめ
2013年4月3日 MTGサークルブードラドラフトはドラゴンの迷路までもういいかな。山田です。
そんなわけで今月は多分ドラフトはパスかなー。つもり貯金でレガシーに回しますw
GTCで欲しいカードはあとはショックランドくらいで、迷路出てからでもいけそうだしね。
さて、GTCのドラフトについて俺なりに考えたこととか書いておこうと思う。
何を今さら的な事も多いとは思いますが、グランプリがあったこともあって、初めてかなり真面目にリミテッドを考えたと思います。ピック譜を後から見直すのを始めたのも最近。
俺がドラフトを始めたのがイニストラードの頃で、それから今までは、レアを取ってその色で・・という考えでやっていましたが、GTCになって考え方を変え、コモンからスタートすることも多くなりました。上家下家を意識しはじめたのも実は最近ですね。
トシキサンがこれから毎週ドラフト行ってがんばる的なことを言っていたので、役に立つといいなー。なんて思ったのが書こうとしたきっかけだったような。
では。
ドラフトでは、パックが3パックあり、8ドラでは、その卓にレアが24枚、アンコモンが72枚、コモンが240枚出現します。
ドラフトは大量のコモンの中から、どれだけ優秀なコモンを集めれるか、がポイントと考えました。
当然強いレア、アンコモンスタートして、それに合わせて作っていくことも多いですが、デッキに最も入るのがコモンなので、その質は重要です。
ではコモンの有用なカード、あるだけほしい!なんてカードをギルド別に見てみましょう。
●ボロス
強盗
向こう見ずな技術
空騎士の軍団兵
皮印のゴブリン
果敢なスカイジェク
ウォジェクの矛槍兵
徴税理事
くすぶり獣
宮廷通りの住人
戦心の歩兵
軍部の栄光
●シミック
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔
両生鰐
束縛の手
キヅタ小径の住人
道迷い
シュラバザメ
ドレイク翼の混成体
闘技
●ディミーア
忌まわしい光景
聖堂の金切り声上げ
死体の道塞ぎ
欄干のスパイ
死教団のならず者
賢者街の住人
●オルゾフ
忌まわしい光景
強打
聖堂の金切り声上げ
聖堂の護衛
徴税理事
重要人物のペット
●グルール
向こう見ずな技術
ザル=ターの豚
皮印のゴブリン
こんな感じになりました。ひょっとしたら、あれがないぞ、とか、それはおかしい、なんて意見があるかもしれませんが、俺なりに考えたのはこんな感じでした。
ちょっとボロスびいきかもしれませんが、俺がボロスをやる理由はこれにあります。
コモンの軽くて強いカードをかき集め、安定して速いデッキが作りやすいということです。
皮印のゴブリンが安くて取れた時は、聖堂の護衛とかも余裕で突破できるボロスができました。
コモンに優秀なカードが多いと、何人かとボロスがカブってもカードが流れてくるのがいいですね。
2マナパワー3が2種や、空騎士の軍団兵等のボロスの軽量コモンが優秀なため、ゲームスピードはおのずと速くなります。
その結果、ボロスを止めるために重いカードよりも軽いカードの点数が上がり、3マナ以下のクリーチャーをできるだけ集める方向になっていきます。
排水路潜みや、旧き道の信奉者等が使われるのもこの影響ですね。
そんなわけで、俺がボロスばっかりやるのは、ボロスが好きとかじゃなくて、ボロスを中心に見ていき、ボロスに行けるからボロスに行っている、といった感じです。
パックにボロスが無ければ他のギルド行くかもしれませんが、1-1エリマキ眼魔から1-2向こう見ずな技術でボロスに行ったこともあるので分かんないですねw
アンコモンまで見れば、どのギルドもきちんと強いカードが揃っていますが、複数取れることは少ないので、頼った構築にならないよう、しっかりと脇を固めたい。
上で言った通り、序盤を支えるクリーチャーは必須ですね。
おっと、上でグルールが酷いことになってましたが、緑には安息所があります。
安息所、魔鍵を取り、回ってきた重いレアを片っ端から入れていき、それらを叩きつける4色ボムみたいなデッキがありますね。メインカラーの2、3マナ圏に相打ち要員や壁を入れて、レアが来るまで粘る、というプランになっていると思いますが、これは、レアは文句無く強いものが多いので、安定しにくいと思うけど強力だと思います。ハイリスクハイリターン!
ざっと書いたけどこんな感じでしょうか。
うーん、ちょっとうまくまとめきれなかった気がする・・
もっと書きたいことがあったような気もするけど、とりあえずは以上。
ドラゴンの迷路では、ギルド門を駆使しつつ3色安定の3~5マナ圏による戦いが繰り広げられるんじゃないかなぁと予想してます。楽しみです。
ボロス+ラクドスで速攻できそうだし、ボロス+アゾリウスで留置しつつビートできそうだし、ボロス+セレズニアで共有の絆で大隊しやすくしたり、ボロス+イゼットで瞬間移動門大隊したり楽しみだわ!
俺ボロス好きだわ!
そんなわけで今月は多分ドラフトはパスかなー。つもり貯金でレガシーに回しますw
GTCで欲しいカードはあとはショックランドくらいで、迷路出てからでもいけそうだしね。
さて、GTCのドラフトについて俺なりに考えたこととか書いておこうと思う。
何を今さら的な事も多いとは思いますが、グランプリがあったこともあって、初めてかなり真面目にリミテッドを考えたと思います。ピック譜を後から見直すのを始めたのも最近。
俺がドラフトを始めたのがイニストラードの頃で、それから今までは、レアを取ってその色で・・という考えでやっていましたが、GTCになって考え方を変え、コモンからスタートすることも多くなりました。上家下家を意識しはじめたのも実は最近ですね。
トシキサンがこれから毎週ドラフト行ってがんばる的なことを言っていたので、役に立つといいなー。なんて思ったのが書こうとしたきっかけだったような。
では。
ドラフトでは、パックが3パックあり、8ドラでは、その卓にレアが24枚、アンコモンが72枚、コモンが240枚出現します。
ドラフトは大量のコモンの中から、どれだけ優秀なコモンを集めれるか、がポイントと考えました。
当然強いレア、アンコモンスタートして、それに合わせて作っていくことも多いですが、デッキに最も入るのがコモンなので、その質は重要です。
ではコモンの有用なカード、あるだけほしい!なんてカードをギルド別に見てみましょう。
●ボロス
強盗
向こう見ずな技術
空騎士の軍団兵
皮印のゴブリン
果敢なスカイジェク
ウォジェクの矛槍兵
徴税理事
くすぶり獣
宮廷通りの住人
戦心の歩兵
軍部の栄光
●シミック
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔
両生鰐
束縛の手
キヅタ小径の住人
道迷い
シュラバザメ
ドレイク翼の混成体
闘技
●ディミーア
忌まわしい光景
聖堂の金切り声上げ
死体の道塞ぎ
欄干のスパイ
死教団のならず者
賢者街の住人
●オルゾフ
忌まわしい光景
強打
聖堂の金切り声上げ
聖堂の護衛
徴税理事
重要人物のペット
●グルール
向こう見ずな技術
ザル=ターの豚
皮印のゴブリン
こんな感じになりました。ひょっとしたら、あれがないぞ、とか、それはおかしい、なんて意見があるかもしれませんが、俺なりに考えたのはこんな感じでした。
ちょっとボロスびいきかもしれませんが、俺がボロスをやる理由はこれにあります。
コモンの軽くて強いカードをかき集め、安定して速いデッキが作りやすいということです。
皮印のゴブリンが安くて取れた時は、聖堂の護衛とかも余裕で突破できるボロスができました。
コモンに優秀なカードが多いと、何人かとボロスがカブってもカードが流れてくるのがいいですね。
2マナパワー3が2種や、空騎士の軍団兵等のボロスの軽量コモンが優秀なため、ゲームスピードはおのずと速くなります。
その結果、ボロスを止めるために重いカードよりも軽いカードの点数が上がり、3マナ以下のクリーチャーをできるだけ集める方向になっていきます。
排水路潜みや、旧き道の信奉者等が使われるのもこの影響ですね。
そんなわけで、俺がボロスばっかりやるのは、ボロスが好きとかじゃなくて、ボロスを中心に見ていき、ボロスに行けるからボロスに行っている、といった感じです。
パックにボロスが無ければ他のギルド行くかもしれませんが、1-1エリマキ眼魔から1-2向こう見ずな技術でボロスに行ったこともあるので分かんないですねw
アンコモンまで見れば、どのギルドもきちんと強いカードが揃っていますが、複数取れることは少ないので、頼った構築にならないよう、しっかりと脇を固めたい。
上で言った通り、序盤を支えるクリーチャーは必須ですね。
おっと、上でグルールが酷いことになってましたが、緑には安息所があります。
安息所、魔鍵を取り、回ってきた重いレアを片っ端から入れていき、それらを叩きつける4色ボムみたいなデッキがありますね。メインカラーの2、3マナ圏に相打ち要員や壁を入れて、レアが来るまで粘る、というプランになっていると思いますが、これは、レアは文句無く強いものが多いので、安定しにくいと思うけど強力だと思います。ハイリスクハイリターン!
ざっと書いたけどこんな感じでしょうか。
うーん、ちょっとうまくまとめきれなかった気がする・・
もっと書きたいことがあったような気もするけど、とりあえずは以上。
ドラゴンの迷路では、ギルド門を駆使しつつ3色安定の3~5マナ圏による戦いが繰り広げられるんじゃないかなぁと予想してます。楽しみです。
ボロス+ラクドスで速攻できそうだし、ボロス+アゾリウスで留置しつつビートできそうだし、ボロス+セレズニアで共有の絆で大隊しやすくしたり、ボロス+イゼットで瞬間移動門大隊したり楽しみだわ!
俺ボロス好きだわ!
サークルブードラ 3/29
2013年3月29日 MTGサークルブードラ3月最後。やまだです。
12人で、8:4ドラフトになりそうだったので、一応4ドラは嫌だとまた主張。6:6ドラを提案したところ、賛成者有りで6ドラ×2に。賛成者よありがとう。
というわけで6ドラ。
俺→村長→トシキサン→osobayaさん→カワタサン→ティムさん→俺
この環境、一体何を1パック目で引けば俺はボロスに行かないんだろう。
なんて思いながら、何故かシミックの干渉者あたりが出たら迷うんだろうなーなんて思ってたら、1パック目に干渉者きたわー。
シミックの干渉者
サンホームのギルド魔道士
徴税理事
反逆の行動
サンホームのギルド魔道士スタート。下の村長に、青行け青行けそして2パック目のボロスを献上せい・・!と念を送っておく。村長がやってなくてもトシキサンはやるでしょう。
1-2 聖なるマントルが来たのでもう一直線。ヴィズコーパのギルド魔道士、グルールの魔除け、死教団のならず者、肉貪り、死体の道塞ぎとかあって、黒が強め。下で干渉者取った人は、ならず者取るかな?くらいで。
1-3 レアは幻術師の篭手、空騎士の軍団兵、聖堂の金切り声上げ、闘技、スプライト、ドレイク翼の混成体、スラルの寄生虫、旧き道の信奉者、ボロ門、大規模な奇襲といった感じのところから空騎士の軍団兵。軍団兵がいるからには上2人はボロスではないかな?と予想。
1-4 炎樹族の使者、ボロチャ、瘡蓋族、処刑人の一振り、プリズム、ザリーチ虎、赤住人、ディミ門、頭蓋割りって感じから炎樹族の使者。
1-5 霊気化、束縛の手、シュラバザメ、鍵達人、徘徊者、というすげー青いパック。霊気化をカット。
1-6 強盗、くすぶり獣、緑側の見張り、シミ門って感じ。強盗がここで手に入るとは赤が居ないと思って良いだろう。
1-7 ↑と思っていたら反逆の行動が消えてる。焦土歩きを取っておく。もう一人赤いるね。
1-8 ボロ門で色安定に。肉貪りが残っていたので、黒はあと2人かな?
1-9 闘技と大規模な奇襲で闘技。大規模な奇襲よりは、下で村長がシミックだとカットにもなる闘技で。
1-10 赤住人と頭蓋割りで赤住人。1-11 徘徊者カット、
というわけで、干渉者を流したので村長かトシキサンは青だよな・・なんて思いつつ、2週目に期待。ボロスくれ!俺の1パック目から、1周せずに反逆の行動が消えてて赤はいる、徴税理事も回ったので白もいるって感じで住み分けできてるねーって思ってた。
2-1 レア踏みならされた地、アンコ門なしの守護者、真火の聖騎士、6マナマーフォーク。コモンには爆弾部隊が。門なしよりは真火でしょう。
2-2 皮印のゴブリンをピック。他には、レア演劇の舞台、アンコ債務者の演壇、腐食スカラベ。コモンにシュラバザメ、グリフィン。
2-3 燃え殻の精霊をピック。ちょい重いからボロスにはあまり合わないんだけど、溶鉄の始源体よりマシ。強打や殺戮角、スプライト、安息所、徘徊者とかわりとよさげ。
2-4 くすぶり獣が取れた。これで闘技も使いやすい。空騎士の軍団兵もいるしね。レアは腹音鳴らし。他は・・瘡蓋族、天駆ける進撃、力戦の幻影って感じ。これ村長シミック行ってるのか、ちょい不安に。
2-5 空騎士の軍団兵の2枚目ゲット。ほぼ一周で残ってるならボロスいないだろう。束縛の手、雨雲、囁く狂気、闘技といった青黒余り。村長はディミーアの可能性。シミックやってるならレアが残ってる上で闘技と雨雲は一緒に流れてこないだろう。同じ理由でその上のトシキサンとosobayaさんもシミックではなさそう。
2-6 レア派手な投光、正義の矢、死教団のならず者、肉貪り、走行輸送機、赤住人から正義の矢。湧血対策に良いよね。
2-7 復活、思考と入らなくはなさそうな暗号が2枚残ってた。適当に
2-8 債務者の演壇が帰ってきたのでピック。
2-9 溶鉄の始源体と債務者の演壇が帰ってきたので溶鉄を取っておく。スカイジェクや徴税理事が取れてなくて、燃え殻の精霊や正義の矢が取れてるので、チョイ遅めになる可能性があったので。
2-10 腹音鳴らし。安息所や魔鍵が回ってるので5色ボムみたいなのが組まれてるとやばい。
2-11 雨雲戻ってきた。シミックの人が束縛の手取ったとすれば、シミックは卓1の可能性がある。
2-12 赤住人ゲット。
というわけで、シミックが一人、爆弾部隊が帰ってこなかったので赤が一人(おそらくグルール)、ディミーアが一人かなーくらいで終了。
3-1 レア瓦礫鬼。アンコ急速混成、青黒ギルド魔導士、心見のドレイク。コモンに白住人、ウォジェクの矛槍兵、道迷い、グリフィンあたりがいた。ウォジェクの矛槍兵で。白住人1周しないかな。
3-2 向こう見ずな技術と火拳の打撃者が回ってきてチョイ迷ったけどさすがに向こう見ず。雲ヒレとドレイク翼と闘技があってシミックパックでした。
3-3 闘技、青住人、死教団のならず者、雲ヒレ、虚無渡り、とまたしても青パック。ボロスの魔鍵はあったけど、カットも含めて闘技で。
3-4 レア突然変異、密告人、反逆の行動、航行隊の猛士、青住人。青住人カットしようかと思ったけどさすがに反逆の行動にしておく。
3-5 ダスクマントルの予見者、ディミチャ、要塞のサイクロプス。サイクロプス取ろうとしたけど、下に青は確実にいるのでダスクマントルをカット。ディミチャはしゃあない。意識してればなんとかなるだろう。
3-6 緑住人をカット。3-7 道迷いのカットと輸送機で迷ったけど、クリーチャー足りてないので輸送機。3-8 闘技帰ってきた。シミックおらん。3-9 青住人カット。3-10 突然変異と大規模な奇襲で突然変異カット。3-11 要塞のサイクロプス帰ってきたw帰化と呪文裂きを下に流したので、覚えておくことに。
というわけでできたのがちょい遅めボロス。スカイジェクと出会えなかった。
鋳造所通りの住人×2
皮印のゴブリン
ウォジェクの矛槍兵
真火の聖騎士
サンホームのギルド魔道士
炎樹族の使者
空騎士の軍団兵×2
装甲輸送機
くすぶり獣
燃え殻の精霊
焦土歩き
要塞のサイクロプス
そびえ立つ雷拳
強盗
闘技×2
天駆ける進撃
反逆の行動
正義の矢
向こう見ずな技術
聖なるマントル
債務者の演壇
ボロスのギルド門
山×8
平地×7
サイド
平地
溶鉄の始源体
闘技
下家 村長@ディミーアt緑
〇〇
先攻
3ターン目干渉者を強盗できて一安心。一番のポイントだったと思う。ディミーア魔除けに気を付けて赤住人に向こう見ずつけてブーン。
相手の事故中にクリーチャー並べて攻め。
上上家 カワタサン@グルールt白
〇〇
後攻
鋳造所、サンホーム、くすぶり獣、空騎士の軍団兵でブーーン
相手の事故中に聖なるマントルでブーン
上家 ティムさん@オルゾフ
×〇〇
後攻
1度も見てない聖堂の護衛が2体とか出てきてビビる。流した強打に気を付けつつ攻めるも、ならず者に殴られ続け、スラルの寄生虫まで出てきて、ライフ2対3まで行き、剃刀で強請されて負け。湧血少なくて、軍部の栄光もなかったので、久々に聖堂の護衛がヤバかった。
サイドで重めへのシフト。赤住人×2と輸送機を抜いて、闘技、土地、溶鉄の始源体を追加。
真火の聖騎士に聖なるマントルが着いてブーン。闘技が神カード。
最終戦はすごいいい勝負できて満足した。
というわけで3-0。やったね!
Get 繁殖池、先端生物学者、囁く狂気、正義の矢Foil
今から平安堂
12人で、8:4ドラフトになりそうだったので、一応4ドラは嫌だとまた主張。6:6ドラを提案したところ、賛成者有りで6ドラ×2に。賛成者よありがとう。
というわけで6ドラ。
俺→村長→トシキサン→osobayaさん→カワタサン→ティムさん→俺
この環境、一体何を1パック目で引けば俺はボロスに行かないんだろう。
なんて思いながら、何故かシミックの干渉者あたりが出たら迷うんだろうなーなんて思ってたら、1パック目に干渉者きたわー。
シミックの干渉者
サンホームのギルド魔道士
徴税理事
反逆の行動
サンホームのギルド魔道士スタート。下の村長に、青行け青行けそして2パック目のボロスを献上せい・・!と念を送っておく。村長がやってなくてもトシキサンはやるでしょう。
1-2 聖なるマントルが来たのでもう一直線。ヴィズコーパのギルド魔道士、グルールの魔除け、死教団のならず者、肉貪り、死体の道塞ぎとかあって、黒が強め。下で干渉者取った人は、ならず者取るかな?くらいで。
1-3 レアは幻術師の篭手、空騎士の軍団兵、聖堂の金切り声上げ、闘技、スプライト、ドレイク翼の混成体、スラルの寄生虫、旧き道の信奉者、ボロ門、大規模な奇襲といった感じのところから空騎士の軍団兵。軍団兵がいるからには上2人はボロスではないかな?と予想。
1-4 炎樹族の使者、ボロチャ、瘡蓋族、処刑人の一振り、プリズム、ザリーチ虎、赤住人、ディミ門、頭蓋割りって感じから炎樹族の使者。
1-5 霊気化、束縛の手、シュラバザメ、鍵達人、徘徊者、というすげー青いパック。霊気化をカット。
1-6 強盗、くすぶり獣、緑側の見張り、シミ門って感じ。強盗がここで手に入るとは赤が居ないと思って良いだろう。
1-7 ↑と思っていたら反逆の行動が消えてる。焦土歩きを取っておく。もう一人赤いるね。
1-8 ボロ門で色安定に。肉貪りが残っていたので、黒はあと2人かな?
1-9 闘技と大規模な奇襲で闘技。大規模な奇襲よりは、下で村長がシミックだとカットにもなる闘技で。
1-10 赤住人と頭蓋割りで赤住人。1-11 徘徊者カット、
というわけで、干渉者を流したので村長かトシキサンは青だよな・・なんて思いつつ、2週目に期待。ボロスくれ!俺の1パック目から、1周せずに反逆の行動が消えてて赤はいる、徴税理事も回ったので白もいるって感じで住み分けできてるねーって思ってた。
2-1 レア踏みならされた地、アンコ門なしの守護者、真火の聖騎士、6マナマーフォーク。コモンには爆弾部隊が。門なしよりは真火でしょう。
2-2 皮印のゴブリンをピック。他には、レア演劇の舞台、アンコ債務者の演壇、腐食スカラベ。コモンにシュラバザメ、グリフィン。
2-3 燃え殻の精霊をピック。ちょい重いからボロスにはあまり合わないんだけど、溶鉄の始源体よりマシ。強打や殺戮角、スプライト、安息所、徘徊者とかわりとよさげ。
2-4 くすぶり獣が取れた。これで闘技も使いやすい。空騎士の軍団兵もいるしね。レアは腹音鳴らし。他は・・瘡蓋族、天駆ける進撃、力戦の幻影って感じ。これ村長シミック行ってるのか、ちょい不安に。
2-5 空騎士の軍団兵の2枚目ゲット。ほぼ一周で残ってるならボロスいないだろう。束縛の手、雨雲、囁く狂気、闘技といった青黒余り。村長はディミーアの可能性。シミックやってるならレアが残ってる上で闘技と雨雲は一緒に流れてこないだろう。同じ理由でその上のトシキサンとosobayaさんもシミックではなさそう。
2-6 レア派手な投光、正義の矢、死教団のならず者、肉貪り、走行輸送機、赤住人から正義の矢。湧血対策に良いよね。
2-7 復活、思考と入らなくはなさそうな暗号が2枚残ってた。適当に
2-8 債務者の演壇が帰ってきたのでピック。
2-9 溶鉄の始源体と債務者の演壇が帰ってきたので溶鉄を取っておく。スカイジェクや徴税理事が取れてなくて、燃え殻の精霊や正義の矢が取れてるので、チョイ遅めになる可能性があったので。
2-10 腹音鳴らし。安息所や魔鍵が回ってるので5色ボムみたいなのが組まれてるとやばい。
2-11 雨雲戻ってきた。シミックの人が束縛の手取ったとすれば、シミックは卓1の可能性がある。
2-12 赤住人ゲット。
というわけで、シミックが一人、爆弾部隊が帰ってこなかったので赤が一人(おそらくグルール)、ディミーアが一人かなーくらいで終了。
3-1 レア瓦礫鬼。アンコ急速混成、青黒ギルド魔導士、心見のドレイク。コモンに白住人、ウォジェクの矛槍兵、道迷い、グリフィンあたりがいた。ウォジェクの矛槍兵で。白住人1周しないかな。
3-2 向こう見ずな技術と火拳の打撃者が回ってきてチョイ迷ったけどさすがに向こう見ず。雲ヒレとドレイク翼と闘技があってシミックパックでした。
3-3 闘技、青住人、死教団のならず者、雲ヒレ、虚無渡り、とまたしても青パック。ボロスの魔鍵はあったけど、カットも含めて闘技で。
3-4 レア突然変異、密告人、反逆の行動、航行隊の猛士、青住人。青住人カットしようかと思ったけどさすがに反逆の行動にしておく。
3-5 ダスクマントルの予見者、ディミチャ、要塞のサイクロプス。サイクロプス取ろうとしたけど、下に青は確実にいるのでダスクマントルをカット。ディミチャはしゃあない。意識してればなんとかなるだろう。
3-6 緑住人をカット。3-7 道迷いのカットと輸送機で迷ったけど、クリーチャー足りてないので輸送機。3-8 闘技帰ってきた。シミックおらん。3-9 青住人カット。3-10 突然変異と大規模な奇襲で突然変異カット。3-11 要塞のサイクロプス帰ってきたw帰化と呪文裂きを下に流したので、覚えておくことに。
というわけでできたのがちょい遅めボロス。スカイジェクと出会えなかった。
鋳造所通りの住人×2
皮印のゴブリン
ウォジェクの矛槍兵
真火の聖騎士
サンホームのギルド魔道士
炎樹族の使者
空騎士の軍団兵×2
装甲輸送機
くすぶり獣
燃え殻の精霊
焦土歩き
要塞のサイクロプス
そびえ立つ雷拳
強盗
闘技×2
天駆ける進撃
反逆の行動
正義の矢
向こう見ずな技術
聖なるマントル
債務者の演壇
ボロスのギルド門
山×8
平地×7
サイド
平地
溶鉄の始源体
闘技
下家 村長@ディミーアt緑
〇〇
先攻
3ターン目干渉者を強盗できて一安心。一番のポイントだったと思う。ディミーア魔除けに気を付けて赤住人に向こう見ずつけてブーン。
相手の事故中にクリーチャー並べて攻め。
上上家 カワタサン@グルールt白
〇〇
後攻
鋳造所、サンホーム、くすぶり獣、空騎士の軍団兵でブーーン
相手の事故中に聖なるマントルでブーン
上家 ティムさん@オルゾフ
×〇〇
後攻
1度も見てない聖堂の護衛が2体とか出てきてビビる。流した強打に気を付けつつ攻めるも、ならず者に殴られ続け、スラルの寄生虫まで出てきて、ライフ2対3まで行き、剃刀で強請されて負け。湧血少なくて、軍部の栄光もなかったので、久々に聖堂の護衛がヤバかった。
サイドで重めへのシフト。赤住人×2と輸送機を抜いて、闘技、土地、溶鉄の始源体を追加。
真火の聖騎士に聖なるマントルが着いてブーン。闘技が神カード。
最終戦はすごいいい勝負できて満足した。
というわけで3-0。やったね!
Get 繁殖池、先端生物学者、囁く狂気、正義の矢Foil
今から平安堂
サークルブードラ 3/21
2013年3月21日 MTGサークルブードラ今日も今日とてボロスでした。やまだです。
本日は9ドラ。俺→ティムさん→兄者さん→かまさん→も人さん→osobayaさん→でんすけ→ユーコサン→弟者さん→俺。
1-1 レア予想外の結果、アンコ虚無渡り、強要された自白、オルドルーンの古参兵。これは残念。コモンには影切り、殺戮角、賢者街の住人、眼魔、空騎士の軍団兵。眼魔と軍団兵とで迷い、空騎士の軍団兵にしました。迷ってないけど。
1-2 レアなし、債務の騎士、聖堂の金切り声上げ、重要人物のペット、突撃するグリフィンといったオルゾフパック。他には、コウの徘徊者、皮印のゴブリンがあり、債務の騎士と皮印のゴブリンで迷いましたが、皮印のゴブリン。迷ってないけど。
1-3 誘導稲妻、霊気化、殺戮角、キヅタ小径の住人、エリマキ眼魔というかなり強いパックから誘導稲妻。ちなみにこのパックスタートだったユーコサンは、オレリアスタートだったみたい。
1-4 レア踏み鳴らされた地、不毛のバイパー、シュラバザメ、反逆の行動、盗賊の道、ガーゴイル等から反逆の行動。
1-5 強盗を秒で手元に。他は、真似るスライム、くすぶり獣、旧き道の信奉者、オル門シミ門。
1-6 レア墓所の怪異。徴税理事、騎士の見張り、盗賊の道、反逆の行動、航行隊の猛士から、徴税理事。
1-7 レアは突然変異。爆弾部隊、天駆ける進撃、力戦の幻影、真夜中の復活から、爆弾部隊。進撃と迷いましたが、クリーチャー優先。
1-8 束縛の手、大規模な奇襲、処刑人の一振り。束縛の手をカット。奇襲はつよくない。
1-9 聖なる鋳造所Foilとシミックの変転魔道士で超迷う。色安定させたかったけど、眼魔も流しているので、変転魔道士をカット。
1-10 強制順応、1-11 ボロスのギルド門と雷拳で迷ってギルド門。2、3パック目で5マナ圏(雷拳、騎士の見張り、航行隊の猛士あたり)を1枚拾えたらいいなくらいで。1-12 強制順応。
まぁボロスで。1-1が空騎士の軍団兵だったから仕方ないね!
2-1 レア天使の散兵、アンコモン債務者の演壇、ワイト、スカルグのギルド魔道士。コモンには鍵達人や死教団のならず者、戦心の歩兵、軍部の栄光、影切りとかあったけど、まぁ散兵でいいでしょう。
2-2 レア慈善獣。あとはカルテルの貴種、爆弾部隊、強打、宮廷通りの住人、ザル=ターの豚などありましたが、それ以上に強盗があったのでピック。
2-3 アンコモン丸残り、しかも強い。燃え殻の精霊、要塞のサイクロプス、霊気化、コモンには強打、殺戮角、反逆の行動といった感じ。あまり気は進まないが、燃え殻の精霊をピック。
2-4 ようやく会えたねスカイジェク。皮印のゴブリンと一緒にいたのでチョイ迷いましたが、スカイジェク。他に、グルールの魔除け、ボロスの魔鍵、ザル=ターの豚、突撃するグリフィン、焦土歩き、ボロ門などもありました。なんか戻ってこんかな。
2-5 忌まわしい光景が残っているとはどういうことだ。向こう見ずな技術もあったの向こう見ずピック。聖堂の金切り声上げ、欄干のスパイ、侵入専門家、シミックの魔鍵など。下に黒いないんかよ。
2-6 皮印のゴブリン、宮廷通りの住人、軍部の栄光、走行輸送機、盗賊の道って感じ。白住人も悪くないけど、まぁ皮印のゴブリン。
2-7 溶鉄の始源体だー。爆弾部隊で。
2-8 ~2-11はカット、2-12で焦土歩き。2-13 軍部の栄光が来てニッコリ。osobayaさんが、「これやまだくんまで行くんじゃないか」と言っていたカードでしたね。
ちょっとカード少なくて不安だったけど、1パック目の流れから言って上家の弟者さんはボロスではなく、上上家のユーコサンも1-3 誘導稲妻や1-5 強盗の関係でこの時点では赤でないと予想してたので、ボロスのカードにかなり期待してました。
3-1 レア魂の代償。他は、オルゾヴァの贈り物、聖堂の金切り声上げ、重要人物のペット、聖堂の護衛、というオルゾフっぷり。雷拳が出てましたが、オルゾヴァの贈り物で。
3-2 レア軍勢の集結、アンコモンに煙の精霊、実験体、外出恐怖症。コモンにスカイジェクと束縛の手。うおー、スカイジェクか軍勢の集結かメチャ悩む・・オルゾフ、ディミーアに強い軍勢の集結を取りました。
3-3 レア破壊のオーガ。強盗、くすぶり獣、聖堂の護衛、金切り声上げ、雷拳。ここはさすがに破壊のオーガですね。軍勢の集結とオーガのおかげで5マナ圏が埋まりました。雷拳はずっと目の前を通っていくだけでしたね。
3-4 向こう見ずな技術と正義の矢で迷いつつ、殺意高い向こう見ずな技術で。ただ、3パック目で手に入ったボムが多かったので、除去でもよかったですね。
3-5 くすぶり獣、軍部の栄光、オルドルーンの古参兵、赤住人、ドレイク翼の混成体。くすぶり獣で。
3-6 強打と神出鬼没の混成体の2択。混成体カット。ボムが多いので除去でもよかったですね。
3-7 騎士の見張り取ろうとしたけど、白住人無し、5マナ帯はあるってことで、ザル=ターの豚をカット。
そんな感じでできたのがこれ
徴税理事
果敢なスカイジェク
爆弾部隊×2
皮印のゴブリン×2
くすぶり獣
空騎士の軍団兵
燃え殻の精霊
焦土歩き
破壊のオーガ
天使の散兵
軍勢の集結
オルゾヴァの贈り物
向こう見ずな技術×2
強盗×2
反逆の行動
誘導稲妻
軍部の栄光
天駆ける進撃
オルゾフの魔鍵
ボロスのギルド門
山×8
平地×8
下家 ティムさん@エスパー
先〇〇
1-焦土歩きが贈り物持ってブンブン。直前まで焦土歩き入れるか迷ってたけど、このパターンと散兵のパターンがあるなーって入れておいたらズバリでした。
2-爆弾部隊が並んで強請される暇なく強盗してた。
上上上上家 osobayaさん@シミック
先〇〇
1-爆弾部隊+向こう見ずな技術で最後に焦土歩き湧血。
2-相手の事故をいいことに反逆の行動からめて向こう見ずシュート。
上上家 ユーコサン@ボロス
先〇〇
1-初動くすぶり獣、軍団兵のキープ。先攻ならでは。向こう見ず重ね引きしてドブン
2-スカイジェクからスタートして、軍団兵とか展開しつつ、最後は破壊のオーガの湧血でシメ。
3-0でしたー。やったね!
今回は、珍しくボムボロスになりました。最初はディミーアの魔鍵まで入れて、3マナでの動きを捨てて5、6マナを目指す感じでしたが、魔鍵は1枚に抑えることにしました。
大体のゲームで、向こう見ずな技術のおかげでよく分からんダメージレースを挑んで勝ってきましたね・・
今日は、デッキ以外のカードはほぼカットという、理想的なブードラができたので満足です。
そういえば、上家で俺と協調した弟者さん@ディミーアも3-0でした。うまく住み分けた感じでしたね。
俺@ボロス→ティムさん@エスパー→兄者さん@ボロス→かまさん@ボロール→も人さん@シミール→osobayaさん@シミック→でんすけ@ディミーア→ユーコサン@ボロス→弟者さん@ディミーア→俺@ボロス。だったもよう。ボロス4人もおったのかよw
Get 聖なる鋳造所(Foil)、前線の衛生兵、破壊のオーガ、生体材料の突然変異
本日は9ドラ。俺→ティムさん→兄者さん→かまさん→も人さん→osobayaさん→でんすけ→ユーコサン→弟者さん→俺。
1-1 レア予想外の結果、アンコ虚無渡り、強要された自白、オルドルーンの古参兵。これは残念。コモンには影切り、殺戮角、賢者街の住人、眼魔、空騎士の軍団兵。眼魔と軍団兵とで迷い、空騎士の軍団兵にしました。迷ってないけど。
1-2 レアなし、債務の騎士、聖堂の金切り声上げ、重要人物のペット、突撃するグリフィンといったオルゾフパック。他には、コウの徘徊者、皮印のゴブリンがあり、債務の騎士と皮印のゴブリンで迷いましたが、皮印のゴブリン。迷ってないけど。
1-3 誘導稲妻、霊気化、殺戮角、キヅタ小径の住人、エリマキ眼魔というかなり強いパックから誘導稲妻。ちなみにこのパックスタートだったユーコサンは、オレリアスタートだったみたい。
1-4 レア踏み鳴らされた地、不毛のバイパー、シュラバザメ、反逆の行動、盗賊の道、ガーゴイル等から反逆の行動。
1-5 強盗を秒で手元に。他は、真似るスライム、くすぶり獣、旧き道の信奉者、オル門シミ門。
1-6 レア墓所の怪異。徴税理事、騎士の見張り、盗賊の道、反逆の行動、航行隊の猛士から、徴税理事。
1-7 レアは突然変異。爆弾部隊、天駆ける進撃、力戦の幻影、真夜中の復活から、爆弾部隊。進撃と迷いましたが、クリーチャー優先。
1-8 束縛の手、大規模な奇襲、処刑人の一振り。束縛の手をカット。奇襲はつよくない。
1-9 聖なる鋳造所Foilとシミックの変転魔道士で超迷う。色安定させたかったけど、眼魔も流しているので、変転魔道士をカット。
1-10 強制順応、1-11 ボロスのギルド門と雷拳で迷ってギルド門。2、3パック目で5マナ圏(雷拳、騎士の見張り、航行隊の猛士あたり)を1枚拾えたらいいなくらいで。1-12 強制順応。
まぁボロスで。1-1が空騎士の軍団兵だったから仕方ないね!
2-1 レア天使の散兵、アンコモン債務者の演壇、ワイト、スカルグのギルド魔道士。コモンには鍵達人や死教団のならず者、戦心の歩兵、軍部の栄光、影切りとかあったけど、まぁ散兵でいいでしょう。
2-2 レア慈善獣。あとはカルテルの貴種、爆弾部隊、強打、宮廷通りの住人、ザル=ターの豚などありましたが、それ以上に強盗があったのでピック。
2-3 アンコモン丸残り、しかも強い。燃え殻の精霊、要塞のサイクロプス、霊気化、コモンには強打、殺戮角、反逆の行動といった感じ。あまり気は進まないが、燃え殻の精霊をピック。
2-4 ようやく会えたねスカイジェク。皮印のゴブリンと一緒にいたのでチョイ迷いましたが、スカイジェク。他に、グルールの魔除け、ボロスの魔鍵、ザル=ターの豚、突撃するグリフィン、焦土歩き、ボロ門などもありました。なんか戻ってこんかな。
2-5 忌まわしい光景が残っているとはどういうことだ。向こう見ずな技術もあったの向こう見ずピック。聖堂の金切り声上げ、欄干のスパイ、侵入専門家、シミックの魔鍵など。下に黒いないんかよ。
2-6 皮印のゴブリン、宮廷通りの住人、軍部の栄光、走行輸送機、盗賊の道って感じ。白住人も悪くないけど、まぁ皮印のゴブリン。
2-7 溶鉄の始源体だー。爆弾部隊で。
2-8 ~2-11はカット、2-12で焦土歩き。2-13 軍部の栄光が来てニッコリ。osobayaさんが、「これやまだくんまで行くんじゃないか」と言っていたカードでしたね。
ちょっとカード少なくて不安だったけど、1パック目の流れから言って上家の弟者さんはボロスではなく、上上家のユーコサンも1-3 誘導稲妻や1-5 強盗の関係でこの時点では赤でないと予想してたので、ボロスのカードにかなり期待してました。
3-1 レア魂の代償。他は、オルゾヴァの贈り物、聖堂の金切り声上げ、重要人物のペット、聖堂の護衛、というオルゾフっぷり。雷拳が出てましたが、オルゾヴァの贈り物で。
3-2 レア軍勢の集結、アンコモンに煙の精霊、実験体、外出恐怖症。コモンにスカイジェクと束縛の手。うおー、スカイジェクか軍勢の集結かメチャ悩む・・オルゾフ、ディミーアに強い軍勢の集結を取りました。
3-3 レア破壊のオーガ。強盗、くすぶり獣、聖堂の護衛、金切り声上げ、雷拳。ここはさすがに破壊のオーガですね。軍勢の集結とオーガのおかげで5マナ圏が埋まりました。雷拳はずっと目の前を通っていくだけでしたね。
3-4 向こう見ずな技術と正義の矢で迷いつつ、殺意高い向こう見ずな技術で。ただ、3パック目で手に入ったボムが多かったので、除去でもよかったですね。
3-5 くすぶり獣、軍部の栄光、オルドルーンの古参兵、赤住人、ドレイク翼の混成体。くすぶり獣で。
3-6 強打と神出鬼没の混成体の2択。混成体カット。ボムが多いので除去でもよかったですね。
3-7 騎士の見張り取ろうとしたけど、白住人無し、5マナ帯はあるってことで、ザル=ターの豚をカット。
そんな感じでできたのがこれ
徴税理事
果敢なスカイジェク
爆弾部隊×2
皮印のゴブリン×2
くすぶり獣
空騎士の軍団兵
燃え殻の精霊
焦土歩き
破壊のオーガ
天使の散兵
軍勢の集結
オルゾヴァの贈り物
向こう見ずな技術×2
強盗×2
反逆の行動
誘導稲妻
軍部の栄光
天駆ける進撃
オルゾフの魔鍵
ボロスのギルド門
山×8
平地×8
下家 ティムさん@エスパー
先〇〇
1-焦土歩きが贈り物持ってブンブン。直前まで焦土歩き入れるか迷ってたけど、このパターンと散兵のパターンがあるなーって入れておいたらズバリでした。
2-爆弾部隊が並んで強請される暇なく強盗してた。
上上上上家 osobayaさん@シミック
先〇〇
1-爆弾部隊+向こう見ずな技術で最後に焦土歩き湧血。
2-相手の事故をいいことに反逆の行動からめて向こう見ずシュート。
上上家 ユーコサン@ボロス
先〇〇
1-初動くすぶり獣、軍団兵のキープ。先攻ならでは。向こう見ず重ね引きしてドブン
2-スカイジェクからスタートして、軍団兵とか展開しつつ、最後は破壊のオーガの湧血でシメ。
3-0でしたー。やったね!
今回は、珍しくボムボロスになりました。最初はディミーアの魔鍵まで入れて、3マナでの動きを捨てて5、6マナを目指す感じでしたが、魔鍵は1枚に抑えることにしました。
大体のゲームで、向こう見ずな技術のおかげでよく分からんダメージレースを挑んで勝ってきましたね・・
今日は、デッキ以外のカードはほぼカットという、理想的なブードラができたので満足です。
そういえば、上家で俺と協調した弟者さん@ディミーアも3-0でした。うまく住み分けた感じでしたね。
俺@ボロス→ティムさん@エスパー→兄者さん@ボロス→かまさん@ボロール→も人さん@シミール→osobayaさん@シミック→でんすけ@ディミーア→ユーコサン@ボロス→弟者さん@ディミーア→俺@ボロス。だったもよう。ボロス4人もおったのかよw
Get 聖なる鋳造所(Foil)、前線の衛生兵、破壊のオーガ、生体材料の突然変異
ドラフト
2013年3月17日 MTGサークルブードラはま屋さんで6ドラしてきたのでメモ。やまだです。
1-1 エリマキ眼魔かサファイアのドレイクから、眼魔スタート。ボロス決め打ちなら軍部の栄光だけど、1-1のカードではないね。眼魔なら今後ボロス行くにしろカウンターピックになる。
1-2 2枚目のエリマキ眼魔か向こう見ずな技術で、さっきドレイク流してるので下にシミックの可能性を考え、向こう見ずから赤へ変更。
1-3 火拳の打撃者、1-4 炎樹族の使者、1-5 火拳の打撃者の2枚目、1-6 反逆の行動、1-7 軍部の栄光、1-8 ボロスの精鋭、1-9 戦心の歩兵といった感じ。
2、3パック目次第で、グルールにもボロスにも行ける感じで。
2-1 ヴィーアシーノの軸尾を取る苦しい立ち上がり。2-2 聖なるマントルをゲット。2-3 踏み鳴らされる地でグルールに行きやすく。2-4 ボロスの精鋭がFoilと通常で2枚もある。Foilの方を取って通常の方の影を薄く()しつつ、1周するように念を送っておく。2-5 天使の布告、2-6 スカイジェク。下にボロスは少ない。2-7 騎士の見張り、2-8 カルテルの貴種をカウンター、2-9 聴罪司祭をカウンター、2-10 ボロスの精鋭が帰ってきて心踊る。2-12 盲従。
2パック目でボロスに行くことが確定。
ただ、1パック目で白の軽いところが全くなかったので、上家のレオさんか上上の村長がボロスと予想。
3-1 軍勢の忠節者ゲット。3-2 ヴィーアシーノの軸尾。苦しい。3-3 宮廷通りの住人。騎士の見張り取れてるし、ボロスの精鋭も3枚あるのでなんとかいける。3-4 強盗。上にいるであろうボロスはレアピックかな・・。3-5 徴税理事。3-6 亡霊招き、3-7 騎士の見張り、3-8 束縛の手をカウンター、みたいな感じで終了。
できたデッキはこれ。
軍勢の忠節者
鋳造所通りの住人
ボロスの精鋭×3
火拳の打撃者×2
炎樹族の使者
果敢なスカイジェク
徴税理事
宮廷通りの住人
戦心の歩兵
ヴィーアシーノの軸尾×2
盲従
聖なるマントル
向こう見ずな技術
軍部の栄光
亡霊招き
死相
騎士の見張り
強盗
天使の布告
反逆の行動
山×8
平地×8
ギリギリカードが足りたー。死相までいれなきゃいけないあたり足りてはいないけど。向こう見ず、火拳、炎樹族、火拳から向かったのですが、1-1でパックから出た爆弾部隊が1周しなかったのはヤバイと思ったんだよなー。
空騎士の軍団兵こそいないけど(1度も見れなかった)ボロスの精鋭3枚と反逆の行動があれば戦える!
レオさん@ボロス上家
後〇〇
ひげさん@シミック下家
後×〇△
オルゾフ@弟者さん上上家(下下家)
先〇〇
Get 湿った墓、軍勢の忠節者、炎まといの報復者、スカルグの大巨獣
いつもと違う面子でのドラフトは新鮮でした。
とても楽しかったです。
1-1 エリマキ眼魔かサファイアのドレイクから、眼魔スタート。ボロス決め打ちなら軍部の栄光だけど、1-1のカードではないね。眼魔なら今後ボロス行くにしろカウンターピックになる。
1-2 2枚目のエリマキ眼魔か向こう見ずな技術で、さっきドレイク流してるので下にシミックの可能性を考え、向こう見ずから赤へ変更。
1-3 火拳の打撃者、1-4 炎樹族の使者、1-5 火拳の打撃者の2枚目、1-6 反逆の行動、1-7 軍部の栄光、1-8 ボロスの精鋭、1-9 戦心の歩兵といった感じ。
2、3パック目次第で、グルールにもボロスにも行ける感じで。
2-1 ヴィーアシーノの軸尾を取る苦しい立ち上がり。2-2 聖なるマントルをゲット。2-3 踏み鳴らされる地でグルールに行きやすく。2-4 ボロスの精鋭がFoilと通常で2枚もある。Foilの方を取って通常の方の影を薄く()しつつ、1周するように念を送っておく。2-5 天使の布告、2-6 スカイジェク。下にボロスは少ない。2-7 騎士の見張り、2-8 カルテルの貴種をカウンター、2-9 聴罪司祭をカウンター、2-10 ボロスの精鋭が帰ってきて心踊る。2-12 盲従。
2パック目でボロスに行くことが確定。
ただ、1パック目で白の軽いところが全くなかったので、上家のレオさんか上上の村長がボロスと予想。
3-1 軍勢の忠節者ゲット。3-2 ヴィーアシーノの軸尾。苦しい。3-3 宮廷通りの住人。騎士の見張り取れてるし、ボロスの精鋭も3枚あるのでなんとかいける。3-4 強盗。上にいるであろうボロスはレアピックかな・・。3-5 徴税理事。3-6 亡霊招き、3-7 騎士の見張り、3-8 束縛の手をカウンター、みたいな感じで終了。
できたデッキはこれ。
軍勢の忠節者
鋳造所通りの住人
ボロスの精鋭×3
火拳の打撃者×2
炎樹族の使者
果敢なスカイジェク
徴税理事
宮廷通りの住人
戦心の歩兵
ヴィーアシーノの軸尾×2
盲従
聖なるマントル
向こう見ずな技術
軍部の栄光
亡霊招き
死相
騎士の見張り
強盗
天使の布告
反逆の行動
山×8
平地×8
ギリギリカードが足りたー。死相までいれなきゃいけないあたり足りてはいないけど。向こう見ず、火拳、炎樹族、火拳から向かったのですが、1-1でパックから出た爆弾部隊が1周しなかったのはヤバイと思ったんだよなー。
空騎士の軍団兵こそいないけど(1度も見れなかった)ボロスの精鋭3枚と反逆の行動があれば戦える!
レオさん@ボロス上家
後〇〇
ひげさん@シミック下家
後×〇△
オルゾフ@弟者さん上上家(下下家)
先〇〇
Get 湿った墓、軍勢の忠節者、炎まといの報復者、スカルグの大巨獣
いつもと違う面子でのドラフトは新鮮でした。
とても楽しかったです。
サークルブードラ 3/13
2013年3月13日 MTGサークルブードラ コメント (3)やっと勝てた。やまだです。
久しぶりに3-0できたー。参加者11人。
未だに4ドラ反対派なので6ドラと5ドラを主張してみるも、多数決により7ドラと4ドラに。
ドラフトしたいやん!運良く7ドラに。
1-1 レア破壊的な逸脱者。炎樹族の使者、聖堂の金切り声上げ、聖堂の護衛、宮廷通りの住人、シュラバザメといった、まぁまぁな感じのパック。
炎樹族の使者からスタート。この速いリミテッド環境で、2マナ2ターン目に2体展開できるのは強力。グルールを狙いつつ、ボロスも見れる。逸脱者は俺は取らないかな。
1-2 レアなし、Foilに溶鉄の始源体。雲ヒレの猛禽、シュラバザメ、要塞のサイクロプス、千年王国のガーゴイル、盗賊の道といった中から、溶鉄の始源体。
1-3 レア 生体材料の突然変異。向こう見ずな技術、果敢なスカイジェクがありました。スカイジェクを取ろうかとも思いましたが、炎樹族からプレイできる向こう見ずな技術を優先。
1-4 ダスクマントルのギルド魔道士がある・・逸脱者を流している関係でカウンターすべきなんだけど、瘡蓋族の突撃者も捨て難く、突撃者に。
1-5 ブタをゲットしたブー。
1-6 皮印のゴブリン、ヴィーアシーノの軸尾、肉貪り等。当然皮印のゴブリン。こいつは今回重要な2マナ圏の中でも、湧血してよし、2ターン目に出してよしと、かなり小回りが効いて好きです。
1-7 ワイトがいてカウンターをしようかと迷うも、グルールの魔鍵があったのでそちら。始源体まで繋げれるかも。オルドルーンの古参兵がいたけどスルー。
1-8 爆弾部隊。ボロスだと若干イマイチでも、グルール気味なら強いと思う。
あとは適当にカウンター含めつつ、ガーゴイルが取れたくらいかな。雨雲を泳ぐものが11手目で流れてくるあたり、シミックがいない?
ダスクマントルのギルド魔道士を流してるから篭手をカウンターピックしたりしたw
2パック目は、破壊的な逸脱者を流しているので下2人くらいのどちらかにディミーアがいるはず→グルール、ボロスは流れてくるはず・・・さて。
2-1 レアは領域大工。見なかったことに。都邑の庇護者、死相、ヴィズコーパのギルド魔道士、処刑人の一振り、旧き道の信奉者Foilから、旧き道の信奉者。死相でもよかったかなと思うが、2マナ2/2は取れるときにとっておきたい。
2-2 レア無しのパックが回ってくる。 爆弾部隊がいる。一周したらいいなと思いつつ、旧き道の信奉者をピック。
2-3 闘技。グルール行くならいけるでしょう。湧血してからの闘技とかツエーじゃん?
2-4 殺戮角、皮印のゴブリンの2択から、皮印のゴブリン。3マナ3/2より、2ターン目にプレイできるパワー2の方が優秀。
2-5 急速混成、シミックの変転魔道士と青が強いパック。両性鰐、強打、反逆の行動とあったので、両性鰐で。押していくデッキだけど、飛行が止めれるにこしたことはない。
2-6 スカルグのギルド魔道士が取れた。グルールいないっしょ。まだ美味しい思いができるかな?
2-7 反逆の行動、瘡蓋族、青住人、安息所、徘徊者、雷拳、ガーゴイルと、まぁまぁなカードが固まってきた。瘡蓋族で。2ターン目に2/2を出して、返しに相手に何が出てきても湧血構えて殴りに行けるのがいい感じ。
2-8 取るものも特になく、焦土歩き。
2-9 やっぱり戻ってきた爆弾部隊。2枚目なので、並ぶといいな。
2-10 一族の信号。湧血をデッキからサーチできたらいいな。
2-11でウォジェクの矛槍兵。ボロスのカードが流れてると思ったら、ボロスいない?
というわけで3パック目へ。
3-1 レアは夜帷の死霊。ううむ、このパックからスタートしていれば、夜帷スタートで、破壊的な逸脱者を使えるデッキになっていたでしょう。はた迷惑なゴブリン、ドレイク翼の混成体、徴税理事等がありましたが、当然はた迷惑なゴブリンで。
3-2 レアは神なき祭殿。ほしい。はた迷惑なゴブリン、オルゾヴァの贈り物、破滅小径の仲介人とバカつよ。爆弾部隊がいる。戻ってこい。というか、1パック目と2パック目で取れてるから戻ってくるだろう。オルゾヴァの贈り物をカウンターピック。2マナ2/2を並べて殴って行くデッキになってるので、さすがに流せない・・
3-3 レアは森林の始源体。誘導稲妻、燃え殻の精霊、死教団のならず者、くすぶり獣、戦心の歩兵、聖堂の護衛とこれまたバカつよ。燃え殻の精霊も誘導稲妻を取りたかったが、1、2パック目で赤がそれなりに流れてきたので競争率は少ないと予想。2マナ2/2が多く取れているので、ここはくすぶり獣で。
3-4 レアは盲従、空騎士の軍団兵、キヅタ小径の住人、瘡蓋族、千叩きと、これまたなかなか・・しかし、炎樹族の使者があったので、他は見なかったことに。
3-5 反逆の行動とボロスの精鋭、安息所ってところから反逆の行動。
3-6 強盗、徴税理事、オルゾフ魔鍵が回ってくる。強盗を秒でキープ。赤いないだろ。
3-7 爆弾部隊、遮り蔦、騎士の見張り、徘徊者から爆弾部隊。
3-8 帰化。オーラ強いから。
3-9 爆弾部隊、跳ね顎、帰化とかあった。爆弾部隊。
3-10 おかえり誘導稲妻。赤が濃いので1周するに賭けたけど正解だった。
ということでできたのがこれ。
炎樹族の使者×2
爆弾部隊×4
皮印のゴブリン×2
旧き道の信奉者×2
スカルグのギルド魔道士
はた迷惑なゴブリン
くすぶり獣
両生鰐
瘡蓋族の突撃者×2
焦土歩き
ザル=ターの豚
強盗
闘技
向こう見ずな技術
力の噴出
反逆の行動
誘導稲妻
森×8
山×8
安定の2マナ圏!
結果は、
ローガン@白黒赤
先〇〇
2マナ圏展開からのギルド魔道士やくすぶり獣で攻め。
村長@シミック
先〇〇
炎樹族スカルグから物量作戦。
エリマキ眼魔をパンプスタック誘導稲妻で焼きつつ攻め。
小川さん@オルゾフ
先〇〇
爆弾部隊を2体並べて攻め。2本目は相手先攻ダブマリからこちら安定の2マナ圏連打。
速い!全て20分以上残して終了した!
先攻取った時の安定感はありましたが、後手でもきちんと2マナ圏を展開して湧血を駆使して戦っていけたのでよかったです。
この環境、軽いのが正義。ボロス、グルールは2マナ、3マナのクリーチャーを、ディミーア、シミックは、タフネス3以上を、オルゾフは強請クリーチャーを、いかに集めるかがキーだと思います。
小川さんと話していましたが、トップコモンは速く行くなら強盗、遅く行くなら忌まわしい光景で決まりですね!
get 神なき祭殿、魂の代償、生体材料の突然変異、氾濫の始源体、山Foil
久しぶりに3-0できたー。参加者11人。
未だに4ドラ反対派なので6ドラと5ドラを主張してみるも、多数決により7ドラと4ドラに。
ドラフトしたいやん!運良く7ドラに。
1-1 レア破壊的な逸脱者。炎樹族の使者、聖堂の金切り声上げ、聖堂の護衛、宮廷通りの住人、シュラバザメといった、まぁまぁな感じのパック。
炎樹族の使者からスタート。この速いリミテッド環境で、2マナ2ターン目に2体展開できるのは強力。グルールを狙いつつ、ボロスも見れる。逸脱者は俺は取らないかな。
1-2 レアなし、Foilに溶鉄の始源体。雲ヒレの猛禽、シュラバザメ、要塞のサイクロプス、千年王国のガーゴイル、盗賊の道といった中から、溶鉄の始源体。
1-3 レア 生体材料の突然変異。向こう見ずな技術、果敢なスカイジェクがありました。スカイジェクを取ろうかとも思いましたが、炎樹族からプレイできる向こう見ずな技術を優先。
1-4 ダスクマントルのギルド魔道士がある・・逸脱者を流している関係でカウンターすべきなんだけど、瘡蓋族の突撃者も捨て難く、突撃者に。
1-5 ブタをゲットしたブー。
1-6 皮印のゴブリン、ヴィーアシーノの軸尾、肉貪り等。当然皮印のゴブリン。こいつは今回重要な2マナ圏の中でも、湧血してよし、2ターン目に出してよしと、かなり小回りが効いて好きです。
1-7 ワイトがいてカウンターをしようかと迷うも、グルールの魔鍵があったのでそちら。始源体まで繋げれるかも。オルドルーンの古参兵がいたけどスルー。
1-8 爆弾部隊。ボロスだと若干イマイチでも、グルール気味なら強いと思う。
あとは適当にカウンター含めつつ、ガーゴイルが取れたくらいかな。雨雲を泳ぐものが11手目で流れてくるあたり、シミックがいない?
ダスクマントルのギルド魔道士を流してるから篭手をカウンターピックしたりしたw
2パック目は、破壊的な逸脱者を流しているので下2人くらいのどちらかにディミーアがいるはず→グルール、ボロスは流れてくるはず・・・さて。
2-1 レアは領域大工。見なかったことに。都邑の庇護者、死相、ヴィズコーパのギルド魔道士、処刑人の一振り、旧き道の信奉者Foilから、旧き道の信奉者。死相でもよかったかなと思うが、2マナ2/2は取れるときにとっておきたい。
2-2 レア無しのパックが回ってくる。 爆弾部隊がいる。一周したらいいなと思いつつ、旧き道の信奉者をピック。
2-3 闘技。グルール行くならいけるでしょう。湧血してからの闘技とかツエーじゃん?
2-4 殺戮角、皮印のゴブリンの2択から、皮印のゴブリン。3マナ3/2より、2ターン目にプレイできるパワー2の方が優秀。
2-5 急速混成、シミックの変転魔道士と青が強いパック。両性鰐、強打、反逆の行動とあったので、両性鰐で。押していくデッキだけど、飛行が止めれるにこしたことはない。
2-6 スカルグのギルド魔道士が取れた。グルールいないっしょ。まだ美味しい思いができるかな?
2-7 反逆の行動、瘡蓋族、青住人、安息所、徘徊者、雷拳、ガーゴイルと、まぁまぁなカードが固まってきた。瘡蓋族で。2ターン目に2/2を出して、返しに相手に何が出てきても湧血構えて殴りに行けるのがいい感じ。
2-8 取るものも特になく、焦土歩き。
2-9 やっぱり戻ってきた爆弾部隊。2枚目なので、並ぶといいな。
2-10 一族の信号。湧血をデッキからサーチできたらいいな。
2-11でウォジェクの矛槍兵。ボロスのカードが流れてると思ったら、ボロスいない?
というわけで3パック目へ。
3-1 レアは夜帷の死霊。ううむ、このパックからスタートしていれば、夜帷スタートで、破壊的な逸脱者を使えるデッキになっていたでしょう。はた迷惑なゴブリン、ドレイク翼の混成体、徴税理事等がありましたが、当然はた迷惑なゴブリンで。
3-2 レアは神なき祭殿。ほしい。はた迷惑なゴブリン、オルゾヴァの贈り物、破滅小径の仲介人とバカつよ。爆弾部隊がいる。戻ってこい。というか、1パック目と2パック目で取れてるから戻ってくるだろう。オルゾヴァの贈り物をカウンターピック。2マナ2/2を並べて殴って行くデッキになってるので、さすがに流せない・・
3-3 レアは森林の始源体。誘導稲妻、燃え殻の精霊、死教団のならず者、くすぶり獣、戦心の歩兵、聖堂の護衛とこれまたバカつよ。燃え殻の精霊も誘導稲妻を取りたかったが、1、2パック目で赤がそれなりに流れてきたので競争率は少ないと予想。2マナ2/2が多く取れているので、ここはくすぶり獣で。
3-4 レアは盲従、空騎士の軍団兵、キヅタ小径の住人、瘡蓋族、千叩きと、これまたなかなか・・しかし、炎樹族の使者があったので、他は見なかったことに。
3-5 反逆の行動とボロスの精鋭、安息所ってところから反逆の行動。
3-6 強盗、徴税理事、オルゾフ魔鍵が回ってくる。強盗を秒でキープ。赤いないだろ。
3-7 爆弾部隊、遮り蔦、騎士の見張り、徘徊者から爆弾部隊。
3-8 帰化。オーラ強いから。
3-9 爆弾部隊、跳ね顎、帰化とかあった。爆弾部隊。
3-10 おかえり誘導稲妻。赤が濃いので1周するに賭けたけど正解だった。
ということでできたのがこれ。
炎樹族の使者×2
爆弾部隊×4
皮印のゴブリン×2
旧き道の信奉者×2
スカルグのギルド魔道士
はた迷惑なゴブリン
くすぶり獣
両生鰐
瘡蓋族の突撃者×2
焦土歩き
ザル=ターの豚
強盗
闘技
向こう見ずな技術
力の噴出
反逆の行動
誘導稲妻
森×8
山×8
安定の2マナ圏!
結果は、
ローガン@白黒赤
先〇〇
2マナ圏展開からのギルド魔道士やくすぶり獣で攻め。
村長@シミック
先〇〇
炎樹族スカルグから物量作戦。
エリマキ眼魔をパンプスタック誘導稲妻で焼きつつ攻め。
小川さん@オルゾフ
先〇〇
爆弾部隊を2体並べて攻め。2本目は相手先攻ダブマリからこちら安定の2マナ圏連打。
速い!全て20分以上残して終了した!
先攻取った時の安定感はありましたが、後手でもきちんと2マナ圏を展開して湧血を駆使して戦っていけたのでよかったです。
この環境、軽いのが正義。ボロス、グルールは2マナ、3マナのクリーチャーを、ディミーア、シミックは、タフネス3以上を、オルゾフは強請クリーチャーを、いかに集めるかがキーだと思います。
小川さんと話していましたが、トップコモンは速く行くなら強盗、遅く行くなら忌まわしい光景で決まりですね!
get 神なき祭殿、魂の代償、生体材料の突然変異、氾濫の始源体、山Foil
サークルブードラ 3/7
2013年3月8日 MTGサークルブードラGTCもだいぶ慣れてきた。やまだです。
1-1 一族の誇示スタート。アンコモンは霊気化、正義の矢、侵入専門家。コモンには死教団のならず者、宮廷通りの住人、天使の布告等があり、なかなかのパックだった。
1-2 金切り声上げ、カルテルの貴種、ヴィズコーパのギルド魔道士、聖堂の護衛、重要人物のペットが入っている超オルゾフパックを村長からもらう。金切り声上げをゲット。
1-3 夜帷の死霊と戦心の歩兵くらい。金切り声上げをとっていたので、夜帷からディミーアに行こうとする。
1-4 鍵達人のならず者。ディミーアを目指す。シミックなら、タッチで一族の誇示が使えるかも。
1-5 急速混成、道迷いがあり、急速混成を取る。急速混成を使うからには、死体の道塞ぎがほしいところ。
1-6 特に取るものはなかったので火拳の打撃者。上にボロス・グルールがいないかもと思ったけど、1-7 雲ヒレの猛禽。青系もいない?
1-8 死体の道塞ぎが手に入る。1-9 派手な投光。1-10 心見のドレイク、1-11 侵入専門家、1-12 盗賊の道。これで青がいないと断定。3週目の青に期待。
黒緑白がなかったので、上家の村長はオルゾフ系かグルール系の可能性が高いかなーなんて思いつつ、2週目へ。
オルゾフのカードを流しているので、黒が少ないことを覚悟しつつ、2-1 緑始源体と急速混成から急速混成を選択。まだシミックに行けるとは思っていないので。2-2 忌まわしい光景、徴税理事等から忌まわしい光景。オルゾフのカードを流しているので下家の兄者さんもオルゾフかなと予想していたので、ちょっと戸惑いつつもディミーアを目指す。
その後黒のカードはほとんど流れて来ず、代わりに青と緑のカードがブンブン回ってくる。
2-3 ザーメクのギルド魔導士、2-4 束縛の手、2-5 束縛の手、2-6 エリマキ眼魔、2-7 安息所でタッチ一族の誇示できるようにして、2-8 ドレイク翼の混成体、2-9 雨雲を泳ぐ者、2-10 シミックの魔除け。絶対シミックいないじゃないかw
2-11で安息所の2枚目をゲットして、2-12 力の噴出、2-13 先端生物学者。2-14 帰化で、下に緑系がいないことが確定。
この時点で、上家村長・・オルゾフかグルール、下家兄者さん・・オルゾフ、上上ローガン・・オルゾフ以外やってるところ見たことない。といった感じの予想。
3-1 冠角獣からスタート。3-2 身分詐称。きたか・・! ガタッ(AA略 2パック目で先端生物学者を取っているので、グランプリの時にできなかったコンボが内蔵された・・・!
3-3で両性鰐と先端生物学者の選択。が、そのパックはデッキに入らないカードが無い超強力パック。絶対戻ってくる!と考えて両性鰐。飛行がちょいキツかったので、ここで手に入ってかなり助かった。
3-4 グルールのギルド門でタッチ一族の誇示をさらに安定。3-5 エリマキ眼魔、3-6 道迷い。3-7 誘導稲妻をカウンター、3-8 雨雲を泳ぐ者。強打をカウンターピックとかしつつ、先端生物学者おかえり!と思ったら、死相と不敬の粛正。アレー。どちらも先端生物学者より優先されそうなカードなんだけど・・うーむ。
といった感じでできたのがこちら
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔×2
侵入専門家
ザーメクのギルド魔道士
先端生物学者
夜帷の死霊
両性鰐
ドレイク翼の混成体
鍵達人のならず者
冠角獣
心見のドレイク
雨雲を泳ぐ者×2
束縛の手×2
身分詐称
一族の誇示
急速混成×2
シミックの魔除け
道迷い
新緑の安息所×2
グルールのギルド門
島×8
森×7
レアもちゃんと入ってていい感じー。
ディミーア@でんすけ〇〇
雨雲を泳ぐ者と雲ヒレの猛禽が、虚無渡りで除去されるヤバイ展開もあったけど、なんとかゴリ押し。
オルゾフ@ローガン×〇〇
ゆっくりしたゲームだと鍵達人のならず者が強い。あとは、シミックチャームがパンプ、呪禁、バウンス全て強かった。
最終戦で手札に先端生物学者と身分詐称が揃ったけど、土地が詰まってて、他のパーツで勝ちでしたw
グルール@osobayaさん〇××
1本目はテンポよく展開して束縛の手×2で終了。2、3本目はキープから土地ばかり引いて終了。
ちょっと戦闘が怪しかったので、もっと戦闘に関して勉強したいです。
というわけで2-1。
感想
・急速混成の2枚目が手に入ったのが遅かったので取れませんでしたが、虚無渡りがあると確定除去になるため、早めに取るのもアリですね。
・鍵達人のならず者は、テンポが崩れると思ってあまり評価してませんでしたが、2マナ以下を多く採用していれば展開できそうですね。相手がボロスやグルールだとサイドアウト率高そうです。
・せっかく身分詐称を手に入れたのに一度も打てないとか残念。一族の誇示も・・なんのためのタッチ赤やねんー
上下予想
・上家の村長はシミック。カブってるー!気付けませんでした。1週目の緑の少なさで考慮すべきだったかなー。1-10ドレイク、1-11専門家、1-12盗賊の道の三連打がなければ気付けたかも。
3-13まで一周すると信じた生物学者の2枚目は村長に取られてましたw 3-2 で身分詐称流もらってるし、カウンター安定かw
・下家の兄者さんはディミーア。2-2で忌まわしい光景、2-4、2-5で束縛の手が流れてきてたので少し意外だったけど、まぁ許容範囲です。
get 聖なる鋳造所、一族の誇示、赤アバター。
おわりー
今から平安堂
1-1 一族の誇示スタート。アンコモンは霊気化、正義の矢、侵入専門家。コモンには死教団のならず者、宮廷通りの住人、天使の布告等があり、なかなかのパックだった。
1-2 金切り声上げ、カルテルの貴種、ヴィズコーパのギルド魔道士、聖堂の護衛、重要人物のペットが入っている超オルゾフパックを村長からもらう。金切り声上げをゲット。
1-3 夜帷の死霊と戦心の歩兵くらい。金切り声上げをとっていたので、夜帷からディミーアに行こうとする。
1-4 鍵達人のならず者。ディミーアを目指す。シミックなら、タッチで一族の誇示が使えるかも。
1-5 急速混成、道迷いがあり、急速混成を取る。急速混成を使うからには、死体の道塞ぎがほしいところ。
1-6 特に取るものはなかったので火拳の打撃者。上にボロス・グルールがいないかもと思ったけど、1-7 雲ヒレの猛禽。青系もいない?
1-8 死体の道塞ぎが手に入る。1-9 派手な投光。1-10 心見のドレイク、1-11 侵入専門家、1-12 盗賊の道。これで青がいないと断定。3週目の青に期待。
黒緑白がなかったので、上家の村長はオルゾフ系かグルール系の可能性が高いかなーなんて思いつつ、2週目へ。
オルゾフのカードを流しているので、黒が少ないことを覚悟しつつ、2-1 緑始源体と急速混成から急速混成を選択。まだシミックに行けるとは思っていないので。2-2 忌まわしい光景、徴税理事等から忌まわしい光景。オルゾフのカードを流しているので下家の兄者さんもオルゾフかなと予想していたので、ちょっと戸惑いつつもディミーアを目指す。
その後黒のカードはほとんど流れて来ず、代わりに青と緑のカードがブンブン回ってくる。
2-3 ザーメクのギルド魔導士、2-4 束縛の手、2-5 束縛の手、2-6 エリマキ眼魔、2-7 安息所でタッチ一族の誇示できるようにして、2-8 ドレイク翼の混成体、2-9 雨雲を泳ぐ者、2-10 シミックの魔除け。絶対シミックいないじゃないかw
2-11で安息所の2枚目をゲットして、2-12 力の噴出、2-13 先端生物学者。2-14 帰化で、下に緑系がいないことが確定。
この時点で、上家村長・・オルゾフかグルール、下家兄者さん・・オルゾフ、上上ローガン・・オルゾフ以外やってるところ見たことない。といった感じの予想。
3-1 冠角獣からスタート。3-2 身分詐称。きたか・・! ガタッ(AA略 2パック目で先端生物学者を取っているので、グランプリの時にできなかったコンボが内蔵された・・・!
3-3で両性鰐と先端生物学者の選択。が、そのパックはデッキに入らないカードが無い超強力パック。絶対戻ってくる!と考えて両性鰐。飛行がちょいキツかったので、ここで手に入ってかなり助かった。
3-4 グルールのギルド門でタッチ一族の誇示をさらに安定。3-5 エリマキ眼魔、3-6 道迷い。3-7 誘導稲妻をカウンター、3-8 雨雲を泳ぐ者。強打をカウンターピックとかしつつ、先端生物学者おかえり!と思ったら、死相と不敬の粛正。アレー。どちらも先端生物学者より優先されそうなカードなんだけど・・うーむ。
といった感じでできたのがこちら
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔×2
侵入専門家
ザーメクのギルド魔道士
先端生物学者
夜帷の死霊
両性鰐
ドレイク翼の混成体
鍵達人のならず者
冠角獣
心見のドレイク
雨雲を泳ぐ者×2
束縛の手×2
身分詐称
一族の誇示
急速混成×2
シミックの魔除け
道迷い
新緑の安息所×2
グルールのギルド門
島×8
森×7
レアもちゃんと入ってていい感じー。
ディミーア@でんすけ〇〇
雨雲を泳ぐ者と雲ヒレの猛禽が、虚無渡りで除去されるヤバイ展開もあったけど、なんとかゴリ押し。
オルゾフ@ローガン×〇〇
ゆっくりしたゲームだと鍵達人のならず者が強い。あとは、シミックチャームがパンプ、呪禁、バウンス全て強かった。
最終戦で手札に先端生物学者と身分詐称が揃ったけど、土地が詰まってて、他のパーツで勝ちでしたw
グルール@osobayaさん〇××
1本目はテンポよく展開して束縛の手×2で終了。2、3本目はキープから土地ばかり引いて終了。
ちょっと戦闘が怪しかったので、もっと戦闘に関して勉強したいです。
というわけで2-1。
感想
・急速混成の2枚目が手に入ったのが遅かったので取れませんでしたが、虚無渡りがあると確定除去になるため、早めに取るのもアリですね。
・鍵達人のならず者は、テンポが崩れると思ってあまり評価してませんでしたが、2マナ以下を多く採用していれば展開できそうですね。相手がボロスやグルールだとサイドアウト率高そうです。
・せっかく身分詐称を手に入れたのに一度も打てないとか残念。一族の誇示も・・なんのためのタッチ赤やねんー
上下予想
・上家の村長はシミック。カブってるー!気付けませんでした。1週目の緑の少なさで考慮すべきだったかなー。1-10ドレイク、1-11専門家、1-12盗賊の道の三連打がなければ気付けたかも。
3-13まで一周すると信じた生物学者の2枚目は村長に取られてましたw 3-2 で身分詐称流もらってるし、カウンター安定かw
・下家の兄者さんはディミーア。2-2で忌まわしい光景、2-4、2-5で束縛の手が流れてきてたので少し意外だったけど、まぁ許容範囲です。
get 聖なる鋳造所、一族の誇示、赤アバター。
おわりー
今から平安堂
サークルブードラ 2/28
2013年2月28日 MTGサークルブードラ コメント (2)このカードを流して自分のデッキで勝てるか。やまだです。
迷った時はそんなことを考えています。下がオルゾフやってるの分かってて、死盟の天使や千叩きを流しつつ、空騎士の軍団兵や白住人を取ったりしました。
つーことでボロス。
1-1 レア赤アバター。無視。アンコはザーメクのギルド魔道士、交通渋滞、地底街の密告人。コモンの、聖堂の金切り声上げとウォジェクの矛槍兵で迷いつつも、ウォジェクの矛槍兵でスタート。ボロスは滅多に崩れない。1-2、レアなし。破滅小径の仲介人取って1枚目捨ててディミーア行こうかとも思いましたが、皮印のゴブリンとウォジェクの矛槍兵があったので、皮印のゴブリン。1-3で聖堂の金切り声上げ、殺戮角があったので、行こうと思えば1-1金切り声でもディミーア行けたかもなーなんて思いつつ、空騎士の軍団兵があったので後悔なく余裕のボロス。1-4なにもボロスが無い。ひょっとして上にボロス?とか思いつつサファイアのドレイクをカット。と思ってたら1-5空騎士の軍団兵が颯爽登場。ボロスに決定。1-6で処刑人の一振り、1-7で従順なスラル、1-8 航行隊の猛士で若干苦しい感じだったけど、1-9で空騎士の軍団兵と火花の強兵がやってくる。当然火花の強兵で、ボロス薄いのも把握。3パック目に期待がかかる。1-10で正義の突撃も取れて、オルゾフギルド門と神なき祭殿もピックし、タッチ黒も行けるように見ておく。
2-1 レア黒アバター。無視。アンコは夜翼の呼び声と真火の聖騎士と・・忘れた。コモンに束縛の手と忌まわしい光景があったあたり、強いディミーアパックですねw当然真火の聖騎士をゲット。2-2は徴税理事とスカルグのギルド魔道士で徴税理事。タッチ緑も考えたけど、素直に徴税理事でいいでしょう。2-3は破壊のオーガを即ピック。2-4で反逆の行動、2-5は天駆ける進撃でコンバットトリック確保。というか他に取るものがなかった。2-6で誘導稲妻と向こう見ずな技術が流れてきて上に赤居ないな・・ってなった。ちょい迷って技術。2-7で一応ヴィズコーパのギルド魔道士。2-8鋳造所通りの住人、2-10で皮印2枚目、2-11で鋳造所通りの住人、と取れて満足。
3-1 レア水深の魔道士。無視。ヴィズコーパの聴罪司祭、殺人の捜査、シミックの魔鍵。ここではウォジェクの矛槍兵ゲット。3-2は千叩きと宮廷通りの住人。タッチ黒千叩きをかなり迷ったけれど、ここは宮廷通りの住人。ボロスにとって、タフネス3以上はこうやって退かすしかないしね。仮に千叩きされても、横に並べていくボロスなので影響は少ない。で、3-3が死盟の天使とくすぶり獣の2択。正直死盟出されるまでには殴りきることもできるし、死盟出されても横に並んでいるので問題ないと判断してくすぶり獣。3-4は軍勢の忠節者。3-5で門なしの守護者と空騎士の軍団兵と向こう見ずな技術がまとめて流れてきてさすがに焦ったけど、技術をゲット。軍団兵はこの時点で2枚あったし。3-6で皮印のゴブリンの3枚目、3-7で鋳造所通りの住人といった感じで、かなり軽めのボロス。
鋳造所通りの住人×3
軍勢の忠節者
徴税理事
ウォジェクの矛槍兵×2
皮印のゴブリン×3
真火の聖戦士
はた迷惑なゴブリン
宮廷通りの住人
くすぶり獣
空騎士の軍団兵×2
火花の強兵
破壊のオーガ
正義の突撃
反逆の行動
大規模な奇襲
天使の布告
向こう見ずな技術×2
山×8
平地×8
ディミーア@村長
先 〇→相手のマナが減ったところで、破壊のオーガ湧血ブッパ。
後 〇→鋳造所の住人を毎ターン2/1にして殴る。
シミック@小川さん
先 〇→はた迷惑ゴブリン→くすぶり獣→軍団兵でブーン
後 〇→鋳造所の住人を毎ターン2/1にして殴る。
4色ボム@osobayaさん
後〇→軍団兵+3+3二段攻撃ブーン
後×→取り立てで2:3交換されてから何も引けず
先×→ワンマリから何も引けず
でした。ボロスはマリガンがかなりキツイので、構築の段階で事故りにくいデッキにしていきたいですね。今日のデッキなら平地一枚減らして土地15もアリだったなー。
あと、今回は割と自分の都合でピックしていきましたが、カットが上手くなりたいですね。俺のカット基準は、最初に書いたとおり、流した相手に使われて自分が致命傷ではないってのを目安にしています。どこかで見ましたが、ドラフトは24枚のピック、残りはカットが理想というのを、確かにそうだと思って、ピックの中で試行錯誤しています。もっと上手くなりたいです。
さてと、もうグランプリですね。がんばりたいです。
get オレリアの憤怒、慈善獣、破壊のオーガ、溶鉄の始源体
迷った時はそんなことを考えています。下がオルゾフやってるの分かってて、死盟の天使や千叩きを流しつつ、空騎士の軍団兵や白住人を取ったりしました。
つーことでボロス。
1-1 レア赤アバター。無視。アンコはザーメクのギルド魔道士、交通渋滞、地底街の密告人。コモンの、聖堂の金切り声上げとウォジェクの矛槍兵で迷いつつも、ウォジェクの矛槍兵でスタート。ボロスは滅多に崩れない。1-2、レアなし。破滅小径の仲介人取って1枚目捨ててディミーア行こうかとも思いましたが、皮印のゴブリンとウォジェクの矛槍兵があったので、皮印のゴブリン。1-3で聖堂の金切り声上げ、殺戮角があったので、行こうと思えば1-1金切り声でもディミーア行けたかもなーなんて思いつつ、空騎士の軍団兵があったので後悔なく余裕のボロス。1-4なにもボロスが無い。ひょっとして上にボロス?とか思いつつサファイアのドレイクをカット。と思ってたら1-5空騎士の軍団兵が颯爽登場。ボロスに決定。1-6で処刑人の一振り、1-7で従順なスラル、1-8 航行隊の猛士で若干苦しい感じだったけど、1-9で空騎士の軍団兵と火花の強兵がやってくる。当然火花の強兵で、ボロス薄いのも把握。3パック目に期待がかかる。1-10で正義の突撃も取れて、オルゾフギルド門と神なき祭殿もピックし、タッチ黒も行けるように見ておく。
2-1 レア黒アバター。無視。アンコは夜翼の呼び声と真火の聖騎士と・・忘れた。コモンに束縛の手と忌まわしい光景があったあたり、強いディミーアパックですねw当然真火の聖騎士をゲット。2-2は徴税理事とスカルグのギルド魔道士で徴税理事。タッチ緑も考えたけど、素直に徴税理事でいいでしょう。2-3は破壊のオーガを即ピック。2-4で反逆の行動、2-5は天駆ける進撃でコンバットトリック確保。というか他に取るものがなかった。2-6で誘導稲妻と向こう見ずな技術が流れてきて上に赤居ないな・・ってなった。ちょい迷って技術。2-7で一応ヴィズコーパのギルド魔道士。2-8鋳造所通りの住人、2-10で皮印2枚目、2-11で鋳造所通りの住人、と取れて満足。
3-1 レア水深の魔道士。無視。ヴィズコーパの聴罪司祭、殺人の捜査、シミックの魔鍵。ここではウォジェクの矛槍兵ゲット。3-2は千叩きと宮廷通りの住人。タッチ黒千叩きをかなり迷ったけれど、ここは宮廷通りの住人。ボロスにとって、タフネス3以上はこうやって退かすしかないしね。仮に千叩きされても、横に並べていくボロスなので影響は少ない。で、3-3が死盟の天使とくすぶり獣の2択。正直死盟出されるまでには殴りきることもできるし、死盟出されても横に並んでいるので問題ないと判断してくすぶり獣。3-4は軍勢の忠節者。3-5で門なしの守護者と空騎士の軍団兵と向こう見ずな技術がまとめて流れてきてさすがに焦ったけど、技術をゲット。軍団兵はこの時点で2枚あったし。3-6で皮印のゴブリンの3枚目、3-7で鋳造所通りの住人といった感じで、かなり軽めのボロス。
鋳造所通りの住人×3
軍勢の忠節者
徴税理事
ウォジェクの矛槍兵×2
皮印のゴブリン×3
真火の聖戦士
はた迷惑なゴブリン
宮廷通りの住人
くすぶり獣
空騎士の軍団兵×2
火花の強兵
破壊のオーガ
正義の突撃
反逆の行動
大規模な奇襲
天使の布告
向こう見ずな技術×2
山×8
平地×8
ディミーア@村長
先 〇→相手のマナが減ったところで、破壊のオーガ湧血ブッパ。
後 〇→鋳造所の住人を毎ターン2/1にして殴る。
シミック@小川さん
先 〇→はた迷惑ゴブリン→くすぶり獣→軍団兵でブーン
後 〇→鋳造所の住人を毎ターン2/1にして殴る。
4色ボム@osobayaさん
後〇→軍団兵+3+3二段攻撃ブーン
後×→取り立てで2:3交換されてから何も引けず
先×→ワンマリから何も引けず
でした。ボロスはマリガンがかなりキツイので、構築の段階で事故りにくいデッキにしていきたいですね。今日のデッキなら平地一枚減らして土地15もアリだったなー。
あと、今回は割と自分の都合でピックしていきましたが、カットが上手くなりたいですね。俺のカット基準は、最初に書いたとおり、流した相手に使われて自分が致命傷ではないってのを目安にしています。どこかで見ましたが、ドラフトは24枚のピック、残りはカットが理想というのを、確かにそうだと思って、ピックの中で試行錯誤しています。もっと上手くなりたいです。
さてと、もうグランプリですね。がんばりたいです。
get オレリアの憤怒、慈善獣、破壊のオーガ、溶鉄の始源体
サークルブードラ 2/21
2013年2月21日 MTGサークルブードラ行くつもりがなかったけど村長に便乗(物理)する形で。やまだです。
手ぶらで行くのが思いの外楽だったので、次からデッキケースとスリーブとライカンだけポケットに入れて持っていこうかなw
というわけで10ドラ。ボロスコモンスタートを覚えたので、今回も多少ケンカしてもボロス目指すかーなんて思ってスタート。
1-1 レアは聖なる鋳造所。アンコモンは真似るスライム、塔の防衛、深みのマーフォーク。
ぐ・・・コモンに救いは・・・反逆の行動or盗賊の道で、ボロス行くなら聖なる鋳造所か反逆の行動かなーと思いつつ、クリーチャーでないカードでスタートしてボロスいけるか怪しかったので、ちょいブレて盗賊の道。
門取って色安定させつつこのオーラで暗号強請できたらいいよね。くらいで。
1-2 上でパックTUEEEE!と言っていた通り、超強いパックから債務の騎士。確かレアは生体材料の突然変異(うろ覚え)。債務の騎士が流れてきたなら白へ行けそう。上が仮に白でも、守りのタイプではないだろうし。1-3 死教団のならず者。白のカードなんてなかった・・ブロックされにくいならず者をゲットし、強請暗号を捨てきれないでいると、1-4 千叩き。おや、上4人にオルゾフは居ない可能性が出てきてた。ここでオルゾフに行くことを決める。少なくとも3パック目には期待ができそうだ。1-5 強打。オルゾフいないがさらに濃厚に。1-6 オルゾフのギルド門、1-7 聖堂の護衛、1-8 ディミーアのギルド門。これでオルゾフt青いけるかも。といったところで、ディミーア家の恐怖を取れたくらいで1パック目終了。3パック目でオルゾフのカード期待。
2-1 レアは篭手。ピックはヴィズコーパのギルド魔道士。2-2 突撃するグリフィン、2-3 果敢なスカイジェク、2-4 ディミーアのギルド門。2-5 ディンローヴァの恐怖が取れたので、タッチ黒確定。2-7で、皮印のゴブリン、強盗、空騎士の軍団兵、ウォジェクの矛槍兵がまとまったパックが来てやまだはこんらんした!強盗をカウンターピック。2-8で青黒ギルド魔道士と迷った影切り。タッチ青なので青黒ギルド魔導士は避けて回避持ちにつけて勝利がある影切りを取ったのですが、帰ってきた篭手を見てチョイ後悔して、2パック目終了。
3-1 レアは瓦礫鬼。聖なるマントルがあったのでマントルで。3-2 オルゾヴァの贈り物を1秒かからないスピードでピック。3-3 ちょっと迷って地底街の疫病。3-4 強打2枚目。3-5 聖堂の金切り声上げ、3-6 重要人物のペット。3-7 墓所の怪異と聖堂の護衛で迷いましたが墓所の怪異。3マナ圏欲しかったのでちょいプレミかなー。4マナはオーラとか多かったし。3-8 債務者の演壇、3-9 魂の代償、3-10 組織の処罰者って感じで、あとはサクサク。
できたデッキはオーラビート(笑)
亡霊招き
聖堂の金切り声上げ
果敢なスカイジェク
ヴィズコーパのギルド魔道士
重要人物のペット
聖堂の護衛
死教団のならず者
墓所の怪異
債務の騎士
組織の処罰者
突撃するグリフィン
ディミーア家の恐怖
力戦の幻影
ディンローヴァの恐怖
オルゾヴァの贈り物
聖なるマントル
盗賊の道
魂の代償
千叩き
債務者の演壇
強打×2
地底街の疫病
ディミーアのギルド門×2
オルゾフのギルド門
沼×5
平地×7
島×2
オーラが6枚もあるよー!
結果は1-2。初歩的なミスで落とした試合もあるので、以後気を付けたいです。
クリーチャーちょっと少なかったかな・・3パック目で金切り声とペットがなかったらと思うとゾッとします。
あと、4マナに到達できずに負けた試合も。墓所の怪異と聖堂の護衛はやはり逆だったかな。墓所の怪異来た時点で、4枚は入ることが確定していたからなぁ。反省点です。やっぱ、マナ域はキチンと意識していかないとなー。
ホント、クリーチャーがギリギリだった。ちなみに、上はボロス、下はナヤでした。2週目に黒いカードが拾えていたらまた違った構築になっていたかなーと思います。
自分ではうまい感じで組めてると思っていても勝ててないってことは、何か原因があるはず。がんばりたいですね。
手ぶらで行くのが思いの外楽だったので、次からデッキケースとスリーブとライカンだけポケットに入れて持っていこうかなw
というわけで10ドラ。ボロスコモンスタートを覚えたので、今回も多少ケンカしてもボロス目指すかーなんて思ってスタート。
1-1 レアは聖なる鋳造所。アンコモンは真似るスライム、塔の防衛、深みのマーフォーク。
ぐ・・・コモンに救いは・・・反逆の行動or盗賊の道で、ボロス行くなら聖なる鋳造所か反逆の行動かなーと思いつつ、クリーチャーでないカードでスタートしてボロスいけるか怪しかったので、ちょいブレて盗賊の道。
門取って色安定させつつこのオーラで暗号強請できたらいいよね。くらいで。
1-2 上でパックTUEEEE!と言っていた通り、超強いパックから債務の騎士。確かレアは生体材料の突然変異(うろ覚え)。債務の騎士が流れてきたなら白へ行けそう。上が仮に白でも、守りのタイプではないだろうし。1-3 死教団のならず者。白のカードなんてなかった・・ブロックされにくいならず者をゲットし、強請暗号を捨てきれないでいると、1-4 千叩き。おや、上4人にオルゾフは居ない可能性が出てきてた。ここでオルゾフに行くことを決める。少なくとも3パック目には期待ができそうだ。1-5 強打。オルゾフいないがさらに濃厚に。1-6 オルゾフのギルド門、1-7 聖堂の護衛、1-8 ディミーアのギルド門。これでオルゾフt青いけるかも。といったところで、ディミーア家の恐怖を取れたくらいで1パック目終了。3パック目でオルゾフのカード期待。
2-1 レアは篭手。ピックはヴィズコーパのギルド魔道士。2-2 突撃するグリフィン、2-3 果敢なスカイジェク、2-4 ディミーアのギルド門。2-5 ディンローヴァの恐怖が取れたので、タッチ黒確定。2-7で、皮印のゴブリン、強盗、空騎士の軍団兵、ウォジェクの矛槍兵がまとまったパックが来てやまだはこんらんした!強盗をカウンターピック。2-8で青黒ギルド魔道士と迷った影切り。タッチ青なので青黒ギルド魔導士は避けて回避持ちにつけて勝利がある影切りを取ったのですが、帰ってきた篭手を見てチョイ後悔して、2パック目終了。
3-1 レアは瓦礫鬼。聖なるマントルがあったのでマントルで。3-2 オルゾヴァの贈り物を1秒かからないスピードでピック。3-3 ちょっと迷って地底街の疫病。3-4 強打2枚目。3-5 聖堂の金切り声上げ、3-6 重要人物のペット。3-7 墓所の怪異と聖堂の護衛で迷いましたが墓所の怪異。3マナ圏欲しかったのでちょいプレミかなー。4マナはオーラとか多かったし。3-8 債務者の演壇、3-9 魂の代償、3-10 組織の処罰者って感じで、あとはサクサク。
できたデッキはオーラビート(笑)
亡霊招き
聖堂の金切り声上げ
果敢なスカイジェク
ヴィズコーパのギルド魔道士
重要人物のペット
聖堂の護衛
死教団のならず者
墓所の怪異
債務の騎士
組織の処罰者
突撃するグリフィン
ディミーア家の恐怖
力戦の幻影
ディンローヴァの恐怖
オルゾヴァの贈り物
聖なるマントル
盗賊の道
魂の代償
千叩き
債務者の演壇
強打×2
地底街の疫病
ディミーアのギルド門×2
オルゾフのギルド門
沼×5
平地×7
島×2
オーラが6枚もあるよー!
結果は1-2。初歩的なミスで落とした試合もあるので、以後気を付けたいです。
クリーチャーちょっと少なかったかな・・3パック目で金切り声とペットがなかったらと思うとゾッとします。
あと、4マナに到達できずに負けた試合も。墓所の怪異と聖堂の護衛はやはり逆だったかな。墓所の怪異来た時点で、4枚は入ることが確定していたからなぁ。反省点です。やっぱ、マナ域はキチンと意識していかないとなー。
ホント、クリーチャーがギリギリだった。ちなみに、上はボロス、下はナヤでした。2週目に黒いカードが拾えていたらまた違った構築になっていたかなーと思います。
自分ではうまい感じで組めてると思っていても勝ててないってことは、何か原因があるはず。がんばりたいですね。
サークルブードラ 2/14
2013年2月14日 MTGサークルブードラ1回目オルゾフ、2回目シミック、ブードラ3回目!やまだです。
前回、K桐杯の後のブードラで、1-1 仲介人とスカイジェクで迷ってアンコモンだしと仲介人からスタートして、その後流れてくるボロスのカードたちを眺めていたら、この環境はコモンスタート全然アリだ。と思い直し、今日はセオリー通り白赤見つつ固めていく方向で。
1-1 Rの生体材料の突然変異、エリマキ眼魔、地上の突撃と迷いつつも、果敢なスカイジェクスタート。
1-2 スカイジェク。また眼魔がいたのでシミックいけてたかも?と思いつつ、1-1スカイジェクなのでブレずにレッツゴー。
1-3 ウォジェクの矛槍兵。上にボロスいない、いて一人。これならいける。
1-4 オルドルーンの古参兵と債務の騎士で債務の騎士。オルゾフもいない可能性。
1-5 空騎士の軍団兵、1-6 聖なるマントル、1-7 軍勢の忠節者、1-8 空騎士の軍団兵と、1-9 反逆の行動、1-11 反逆の行動と、正直1パック目だけで相当のボロスのパーツをゲット。上で何人ボロスやってないんだ。
これは3週目にも期待できそうだなーなんて思いつつ、2週目に。
2-1 ドムリがこんにちわ。他に欲しいボロスのパーツもなかったのでドムリ。2、3パックでボロスが酷かったらタッチ緑いけるやん?
2-2 天使の布告。
2-3 特にボロスのパーツなかったので踏み鳴らされる地。ボロール行くか?なんて感じ。
1-3でくすぶり獣が取れたくらいで、後はカットしつつ終了。下には白使いと赤使いがいそうな感じ。
3-1 盲従が出たけどスカイジェクいたのでスカイジェク。後で、盲従で相手のブロッカー排除しつつ強請でもよかったのでは?と言われたが、1パック目で空騎士の軍団兵2枚あるので、大隊飛行クリーチャーにしました。
3-2、3-3を装甲輸送機。これ、大隊していくなら必須と思って取ったけど、評価はあまりされていない様子。確かにたくさん入れるカードではないと思いました。1~2枚確保するくらいかな。ここがミスだったかな。3-4 強盗、3-5 ボロスの精鋭、3-6 オルドルーンの古参兵。これ、くすぶり獣と迷った。さすがに二段攻撃かなーと思ってオルドルーン取ったけど、やっぱり少し遅かったなぁ。3-7 火拳の打撃者、3-10 強盗でデッキがより強力になって終了。
軍勢の忠節者
ボロスの精鋭
火拳の打撃者
果敢なスカイジェク×3
ウォジェクの矛槍兵
空騎士の軍団兵×2
くすぶり獣
装甲輸送機×3
オルドルーンの古参兵
債務の騎士
そびえ立つ雷拳
航行隊の猛士
強盗×2
軍部の栄光
反逆の行動×2
聖なるマントル
天使の布告
平地×9
山×7
個人的には悪くないボロスだと思ったけど1-2。まだまだ甘いかな。
聖なるマントル一度も手札に来てないとか、やる気あんのかコラァ・・お前頼みの盤面もわりと起こってたんやぞ・・
輸送機は明らかに取りすぎたか。構築の段階までは強いと信じて疑わなかったぜ。
コモンスタートして正解だったので、今後もレアリティに左右されないピックを心がけようと思いました。今まで全くコモンスタートしてなかったですからねー。
そんな感じかな。
前回、K桐杯の後のブードラで、1-1 仲介人とスカイジェクで迷ってアンコモンだしと仲介人からスタートして、その後流れてくるボロスのカードたちを眺めていたら、この環境はコモンスタート全然アリだ。と思い直し、今日はセオリー通り白赤見つつ固めていく方向で。
1-1 Rの生体材料の突然変異、エリマキ眼魔、地上の突撃と迷いつつも、果敢なスカイジェクスタート。
1-2 スカイジェク。また眼魔がいたのでシミックいけてたかも?と思いつつ、1-1スカイジェクなのでブレずにレッツゴー。
1-3 ウォジェクの矛槍兵。上にボロスいない、いて一人。これならいける。
1-4 オルドルーンの古参兵と債務の騎士で債務の騎士。オルゾフもいない可能性。
1-5 空騎士の軍団兵、1-6 聖なるマントル、1-7 軍勢の忠節者、1-8 空騎士の軍団兵と、1-9 反逆の行動、1-11 反逆の行動と、正直1パック目だけで相当のボロスのパーツをゲット。上で何人ボロスやってないんだ。
これは3週目にも期待できそうだなーなんて思いつつ、2週目に。
2-1 ドムリがこんにちわ。他に欲しいボロスのパーツもなかったのでドムリ。2、3パックでボロスが酷かったらタッチ緑いけるやん?
2-2 天使の布告。
2-3 特にボロスのパーツなかったので踏み鳴らされる地。ボロール行くか?なんて感じ。
1-3でくすぶり獣が取れたくらいで、後はカットしつつ終了。下には白使いと赤使いがいそうな感じ。
3-1 盲従が出たけどスカイジェクいたのでスカイジェク。後で、盲従で相手のブロッカー排除しつつ強請でもよかったのでは?と言われたが、1パック目で空騎士の軍団兵2枚あるので、大隊飛行クリーチャーにしました。
3-2、3-3を装甲輸送機。これ、大隊していくなら必須と思って取ったけど、評価はあまりされていない様子。確かにたくさん入れるカードではないと思いました。1~2枚確保するくらいかな。ここがミスだったかな。3-4 強盗、3-5 ボロスの精鋭、3-6 オルドルーンの古参兵。これ、くすぶり獣と迷った。さすがに二段攻撃かなーと思ってオルドルーン取ったけど、やっぱり少し遅かったなぁ。3-7 火拳の打撃者、3-10 強盗でデッキがより強力になって終了。
軍勢の忠節者
ボロスの精鋭
火拳の打撃者
果敢なスカイジェク×3
ウォジェクの矛槍兵
空騎士の軍団兵×2
くすぶり獣
装甲輸送機×3
オルドルーンの古参兵
債務の騎士
そびえ立つ雷拳
航行隊の猛士
強盗×2
軍部の栄光
反逆の行動×2
聖なるマントル
天使の布告
平地×9
山×7
個人的には悪くないボロスだと思ったけど1-2。まだまだ甘いかな。
聖なるマントル一度も手札に来てないとか、やる気あんのかコラァ・・お前頼みの盤面もわりと起こってたんやぞ・・
輸送機は明らかに取りすぎたか。構築の段階までは強いと信じて疑わなかったぜ。
コモンスタートして正解だったので、今後もレアリティに左右されないピックを心がけようと思いました。今まで全くコモンスタートしてなかったですからねー。
そんな感じかな。
サークルブードラ 2/8
2013年2月8日 MTGサークルブードラギルド門侵犯発売後初ブードラは10ドラ。やまだです。
1-1 贖罪の高僧、1-2 オルゾフの魔除けでオルゾフ目指す。
そこからオルゾフのカードは減ったので、1-3 囁く狂気、1-4 雲ヒレの猛禽を取り、ディミーアt白もアリかななんて感じで動く。暗号強請しやすいので。
1-5、1-8で強打が来たので、全然他の白がなかったのは上が白やってないか、ボロスだから不要だったと予想。あとは、ディミーアを適当に取りつつ1パック目は残念な感じで終了。
2-1 死教団のならず者。2-2 でパスされたのが幽霊議員オブゼダート。少しくらい苦しくてもオルゾフ確定。ディミーアの魔鍵と夜翼の呼び声を取って、タッチ青路線に。
3-1 またしても死教団のならず者。かなり不安なスタート。そこから、3-2 聖堂の護衛、3-3 聖堂の金切り声上げ、3-4 重要人物のペット、3-5 天使の布告ととれて、もう満足。
オルゾフの魔鍵とオルゾフのギルド門がとれて安心してデッキ構築しました。
従順なスラル
贖罪の高僧
聖堂の金切り声上げ
死教団のならず者×2
聖堂の護衛
重要人物のペット
門道の影
欄干のスパイ
千年王国のガーゴイル
航行隊の猛士
ディミーア家の恐怖
幽霊議員オブゼダート
オルゾフの魔鍵
ディミーアの魔鍵
強打×2
肉貪り
オルゾフの魔除け
処刑人の一振り
夜翼の呼び声
囁く狂気
天使の布告
オルゾフのギルド門
ディミーアのギルド門
沼×6
平地×6
島×2
デッキとしてはちょいクリーチャー少なめかな。質はいい。
強打2枚のおかげで防御面はかなり安心。
結果は2-1。
落とした試合は、3本目ワンマリから、ディミーアの魔鍵、オルゾフの魔鍵、オブゼダート、聖堂の護衛、平地、沼のキープで、3枚目の土地が引けずに・・ってのがあって、正直かなり悔しかったです。オブゼ欲しかったしねw
とはいえ、今回のブードラは、最後に出揃ったレアが、オブゼ(Foil)、オブゼ、憤怒、反攻者、練達の生術師、赤緑ショック、青緑ショック、といった感じで、他にも良いものがあり、10位まで練達の生術師が回る素晴らしいブードラでした。みんな幸せ!
Get
ボロスの反攻者
炎まといの報復者
幻術師の篭手
軟泥の変転
日曜日は賞品が豪華なK桐杯。ギルド門侵犯のシールド!
そのK桐杯の後で、ブードラする人募集。3パック持参でブードラしようぜ!
1-1 贖罪の高僧、1-2 オルゾフの魔除けでオルゾフ目指す。
そこからオルゾフのカードは減ったので、1-3 囁く狂気、1-4 雲ヒレの猛禽を取り、ディミーアt白もアリかななんて感じで動く。暗号強請しやすいので。
1-5、1-8で強打が来たので、全然他の白がなかったのは上が白やってないか、ボロスだから不要だったと予想。あとは、ディミーアを適当に取りつつ1パック目は残念な感じで終了。
2-1 死教団のならず者。2-2 でパスされたのが幽霊議員オブゼダート。少しくらい苦しくてもオルゾフ確定。ディミーアの魔鍵と夜翼の呼び声を取って、タッチ青路線に。
3-1 またしても死教団のならず者。かなり不安なスタート。そこから、3-2 聖堂の護衛、3-3 聖堂の金切り声上げ、3-4 重要人物のペット、3-5 天使の布告ととれて、もう満足。
オルゾフの魔鍵とオルゾフのギルド門がとれて安心してデッキ構築しました。
従順なスラル
贖罪の高僧
聖堂の金切り声上げ
死教団のならず者×2
聖堂の護衛
重要人物のペット
門道の影
欄干のスパイ
千年王国のガーゴイル
航行隊の猛士
ディミーア家の恐怖
幽霊議員オブゼダート
オルゾフの魔鍵
ディミーアの魔鍵
強打×2
肉貪り
オルゾフの魔除け
処刑人の一振り
夜翼の呼び声
囁く狂気
天使の布告
オルゾフのギルド門
ディミーアのギルド門
沼×6
平地×6
島×2
デッキとしてはちょいクリーチャー少なめかな。質はいい。
強打2枚のおかげで防御面はかなり安心。
結果は2-1。
落とした試合は、3本目ワンマリから、ディミーアの魔鍵、オルゾフの魔鍵、オブゼダート、聖堂の護衛、平地、沼のキープで、3枚目の土地が引けずに・・ってのがあって、正直かなり悔しかったです。オブゼ欲しかったしねw
とはいえ、今回のブードラは、最後に出揃ったレアが、オブゼ(Foil)、オブゼ、憤怒、反攻者、練達の生術師、赤緑ショック、青緑ショック、といった感じで、他にも良いものがあり、10位まで練達の生術師が回る素晴らしいブードラでした。みんな幸せ!
Get
ボロスの反攻者
炎まといの報復者
幻術師の篭手
軟泥の変転
日曜日は賞品が豪華なK桐杯。ギルド門侵犯のシールド!
そのK桐杯の後で、ブードラする人募集。3パック持参でブードラしようぜ!
サークルブードラ 1/31
2013年1月31日 MTGサークルブードラ先週の書き忘れてた。やまだです。
サークルブードラ1/24は、至高の評決からスタートしたイゼリウス。
1-1 至高の評決、1-2 ロック鳥からスタートするも、その後アゾリウスのカードは少なく、赤に寄せていった結果、滅殺の火が2枚手に入ってことなきを得ました。
で、2-1。
賞品は、草むした墓、管区の隊長、そのた。って感じだったかな?
んで今日。
1-1 Rはラクドスの6マナ速攻生物。ただ、この環境で6マナまで使って勝負がゴルガリ系でしかなかったので、スルーして瞬間移動門。
1-3 戦慄掘りが流れてきて、素直にラクドスだったかなーなんて思いつつタッチできそうだったのでピック。
その後ブレることは無く、ただあまり強いところは取れず、イゼットをしていくことになりました。
クリーチャー不足からゴブリンの電術師を3枚取る。
3-1 Rは安らかなる眠り。スルーしてインスタント5点火力。
3-2 ヴラスカが流れてきた。カウンターピックするか迷ったけど、俺は火力と打ち消しあるし、スルーで滅殺の火。3-4で、火炎収斂。osobayaさんが前やってたのを見て、働きそうなカードではあったので、ここまでのピックをがんばって思い出しつつ、多色が多かったためピック。
審判官の使い魔
凍結燃焼の奇魔
ゴブリンの電術師×3
秘密を盗む者×2
浮遊障壁
高射砲手
ルーン翼
魂誓いの霊
ラクドスの激怒犬
摩天楼の捕食者
イゼットの魔鍵
火炎収斂
ミジウムの外皮
霊感
本質の反発
戦慄掘り
瞬間移動門
謹慎命令
滅殺の火
イゼットの魔除け
裏切りの本能
ギルド渡りの遊歩道
島×6
山×7
沼×2
サイドは、
霊感
圧縮
取り消し
頭蓋裂き
本質の反発
火想者の予見
って感じかな。
2-1。まぁまぁ。
火炎収斂は、思っていたよりも強そうってのを見てから使ったので、それなりに強かったです。本質の反発構えれてるととっても安心しました。電術師取れてから集めた甲斐がありました。
賞品は神聖なる泉、兵士の育成、市内捜査、M13パックから、ウスーンのスフィンクス、遥か見、吸血鬼の夜鷲、東屋のエルフ、血の署名、プロキシ用カード8枚。
特に遥か見の12枚目は嬉しかったです。ちょうど3デッキ目に足りてなかったんですよね。
RTR最後のブードラも終わりました。次からは門侵犯です。たーのしみ。
サークルブードラ1/24は、至高の評決からスタートしたイゼリウス。
1-1 至高の評決、1-2 ロック鳥からスタートするも、その後アゾリウスのカードは少なく、赤に寄せていった結果、滅殺の火が2枚手に入ってことなきを得ました。
で、2-1。
賞品は、草むした墓、管区の隊長、そのた。って感じだったかな?
んで今日。
1-1 Rはラクドスの6マナ速攻生物。ただ、この環境で6マナまで使って勝負がゴルガリ系でしかなかったので、スルーして瞬間移動門。
1-3 戦慄掘りが流れてきて、素直にラクドスだったかなーなんて思いつつタッチできそうだったのでピック。
その後ブレることは無く、ただあまり強いところは取れず、イゼットをしていくことになりました。
クリーチャー不足からゴブリンの電術師を3枚取る。
3-1 Rは安らかなる眠り。スルーしてインスタント5点火力。
3-2 ヴラスカが流れてきた。カウンターピックするか迷ったけど、俺は火力と打ち消しあるし、スルーで滅殺の火。3-4で、火炎収斂。osobayaさんが前やってたのを見て、働きそうなカードではあったので、ここまでのピックをがんばって思い出しつつ、多色が多かったためピック。
審判官の使い魔
凍結燃焼の奇魔
ゴブリンの電術師×3
秘密を盗む者×2
浮遊障壁
高射砲手
ルーン翼
魂誓いの霊
ラクドスの激怒犬
摩天楼の捕食者
イゼットの魔鍵
火炎収斂
ミジウムの外皮
霊感
本質の反発
戦慄掘り
瞬間移動門
謹慎命令
滅殺の火
イゼットの魔除け
裏切りの本能
ギルド渡りの遊歩道
島×6
山×7
沼×2
サイドは、
霊感
圧縮
取り消し
頭蓋裂き
本質の反発
火想者の予見
って感じかな。
2-1。まぁまぁ。
火炎収斂は、思っていたよりも強そうってのを見てから使ったので、それなりに強かったです。本質の反発構えれてるととっても安心しました。電術師取れてから集めた甲斐がありました。
賞品は神聖なる泉、兵士の育成、市内捜査、M13パックから、ウスーンのスフィンクス、遥か見、吸血鬼の夜鷲、東屋のエルフ、血の署名、プロキシ用カード8枚。
特に遥か見の12枚目は嬉しかったです。ちょうど3デッキ目に足りてなかったんですよね。
RTR最後のブードラも終わりました。次からは門侵犯です。たーのしみ。
サークルブードラ1/17
2013年1月17日 MTGサークルブードラ今日はゴルズニア。やまだです。
村長杯でパックをもらったので、ラヴニカの残りはパック持参でいけそうです。
門を這う蔦×3
議事会の召集
構脚のトロール
斧折りの守護者
ゴルガリの魔鍵
冒涜の悪魔
オーガの脱獄者×2
幽霊の将軍
そびえ立つインドリク
天空の目
騎士の勇気×2
狩猟者の協定×3
角呼びの詠唱×2
拘留の宝球
兵士の育成
報復の矢
ゴルガリのギルド門×2
セレズニアのギルド門
森×7
平地×3
沼×3
島×1
サイド
快楽殺人の暗殺者
共有の絆
空中捕食
蛮族の血気
山
爆発の衝撃
ギルド渡りの遊歩道
1-1 冒涜の悪魔から、ラクドスかゴルガリに行きたいなーと思いつつ、1-2 流血の家の鎖歩き、1-3 オーガの脱獄者、1-5 墓所生まれの恐怖をピック。1-6 斧折りの守護者からゴルガリ意識。1-7 門を這う蔦、1-8 ゴルガリのギルド門。1-9 そびえ立つインドリクで、上に緑が少なそうだなと思った。共有の絆がここまで残ってたしね。1-10 狩猟者の協定で、これはもう3週目緑系のピックできそうだなと思いゴルズニア行き決定。1-12、1-13でサイ出して居住が取れて、マナ伸ばして連打できるかもと思ってた。
2-2 兵士の育成。トークン出せるカード少ないけど、下がかまさんだったからね!セレズニアやるぜー、やっちゃうぜー勢のかまさんだったのでカウンター。万が一ここからセレズニア行かれたら3週目緑取る予定だったのに喧嘩になるじゃんという思考のカットである。
まぁそれは冗談として、ぶっちゃけあんまり強いのなかったから使えるかもしれないレアでってことで。2-3 騎士の勇気、2-4 狩猟者の協定と、トークン出すカードゲット。他は、門を這う蔦の2枚目やセレズニアのギルド門取れたくらいの収穫だった。本命は3週目。
3-1 拘留の宝球登場。ピック。蔦2枚のおかげで島タッチでいけるしね。3-2 幽霊の将軍ゲットでトークン路線行きたいなと思った。1週目の時点で上にセレズニアいないと思ってたので期待してたら、3-3 騎士の勇気、3-4 天空の目、3-5 議事会の召集、3-6 共有の絆と読み通りの上、オーガの脱獄者2枚目と門を這う蔦の3枚目が手に入り、懸念していた飛行対策の構脚のトロールまで取れてサティスファクションしました。欲を言うなら、斧折りの守護者には出ていてほしかったかな。防衛7枚だったからなぁ。
というわけでゴリ押しデッキの完成です。
ゴルガリt赤 2-1
多分オーラでトランプルつけるための赤だったのかな。群れネズミと地下世界の人脈とロッテスのトロールが入って、活用詰め合わせの化けもんのようなゴルガリだった。
アゾリウス 0-2
飛行に対しては、2体の到達と、天空の目からの打ち取り、サイドからの空中捕食とちょっと対応少なめなんですよね。
1本目は殴り切られ、2本目はインドリクで少し粘りましたがだめでした。
ラクドス 2-0
基本的にサイズが大きい(タフ3以上が多い)のでラクドスには有利だと思っていました。解鎖系クリーチャーに対して4/4とかね。
ミジウムの迫撃砲ケアして3/3に騎士の勇気付けたりしてましたが、本当に入ってました。アブネー。
ってことで2-1。まぁまぁ。
草むした墓、ロッテスのトロール、サイクロンの裂け目、混沌のインプをゲット。
土地もだいぶ集まってきました。GTC前に一回カード資産を整理しておこうかな。
村長杯でパックをもらったので、ラヴニカの残りはパック持参でいけそうです。
門を這う蔦×3
議事会の召集
構脚のトロール
斧折りの守護者
ゴルガリの魔鍵
冒涜の悪魔
オーガの脱獄者×2
幽霊の将軍
そびえ立つインドリク
天空の目
騎士の勇気×2
狩猟者の協定×3
角呼びの詠唱×2
拘留の宝球
兵士の育成
報復の矢
ゴルガリのギルド門×2
セレズニアのギルド門
森×7
平地×3
沼×3
島×1
サイド
快楽殺人の暗殺者
共有の絆
空中捕食
蛮族の血気
山
爆発の衝撃
ギルド渡りの遊歩道
1-1 冒涜の悪魔から、ラクドスかゴルガリに行きたいなーと思いつつ、1-2 流血の家の鎖歩き、1-3 オーガの脱獄者、1-5 墓所生まれの恐怖をピック。1-6 斧折りの守護者からゴルガリ意識。1-7 門を這う蔦、1-8 ゴルガリのギルド門。1-9 そびえ立つインドリクで、上に緑が少なそうだなと思った。共有の絆がここまで残ってたしね。1-10 狩猟者の協定で、これはもう3週目緑系のピックできそうだなと思いゴルズニア行き決定。1-12、1-13でサイ出して居住が取れて、マナ伸ばして連打できるかもと思ってた。
2-2 兵士の育成。トークン出せるカード少ないけど、下がかまさんだったからね!セレズニアやるぜー、やっちゃうぜー勢のかまさんだったのでカウンター。万が一ここからセレズニア行かれたら3週目緑取る予定だったのに喧嘩になるじゃんという思考のカットである。
まぁそれは冗談として、ぶっちゃけあんまり強いのなかったから使えるかもしれないレアでってことで。2-3 騎士の勇気、2-4 狩猟者の協定と、トークン出すカードゲット。他は、門を這う蔦の2枚目やセレズニアのギルド門取れたくらいの収穫だった。本命は3週目。
3-1 拘留の宝球登場。ピック。蔦2枚のおかげで島タッチでいけるしね。3-2 幽霊の将軍ゲットでトークン路線行きたいなと思った。1週目の時点で上にセレズニアいないと思ってたので期待してたら、3-3 騎士の勇気、3-4 天空の目、3-5 議事会の召集、3-6 共有の絆と読み通りの上、オーガの脱獄者2枚目と門を這う蔦の3枚目が手に入り、懸念していた飛行対策の構脚のトロールまで取れてサティスファクションしました。欲を言うなら、斧折りの守護者には出ていてほしかったかな。防衛7枚だったからなぁ。
というわけでゴリ押しデッキの完成です。
ゴルガリt赤 2-1
多分オーラでトランプルつけるための赤だったのかな。群れネズミと地下世界の人脈とロッテスのトロールが入って、活用詰め合わせの化けもんのようなゴルガリだった。
アゾリウス 0-2
飛行に対しては、2体の到達と、天空の目からの打ち取り、サイドからの空中捕食とちょっと対応少なめなんですよね。
1本目は殴り切られ、2本目はインドリクで少し粘りましたがだめでした。
ラクドス 2-0
基本的にサイズが大きい(タフ3以上が多い)のでラクドスには有利だと思っていました。解鎖系クリーチャーに対して4/4とかね。
ミジウムの迫撃砲ケアして3/3に騎士の勇気付けたりしてましたが、本当に入ってました。アブネー。
ってことで2-1。まぁまぁ。
草むした墓、ロッテスのトロール、サイクロンの裂け目、混沌のインプをゲット。
土地もだいぶ集まってきました。GTC前に一回カード資産を整理しておこうかな。
1 2