近況

2016年2月13日 MTG大会レポ
これから飲み会なのでゲームデーは不参加なのです。やまだです。
少し時間あるので近況。

GPの翌週である先週は、モチベーション高かったこともあって名古屋193のPPTQ(スタンダード)に参加しました。結果は3-2-1。そのままタイロンちで遊びました。
今週は木曜日に金山プリニークラブのPPTQ(リミテッド)に参加しました。結果は4-2。そのままタイロンちでナルトの映画を見て、夕飯食べて帰宅。
今週は明日村長杯ですね。MTG楽しいです。

〇スタンダード
アブザンアグロ、4Cラリー、マルドゥグリーン、アタルカレッド、をローテーションで。
大体のカードは集まってるけど、ランプ系は集めていないので、使うとしたら集めないといけない。せっかくBMOIの権利があるので、3月中旬までスタンダードをがんばりたいです。

〇モダン
手持ちデッキは親和、白日スケープシフト、ジャンド。あまりモチベーションは高くありません。プロツアーが終わりましたが、特に興味のあるデッキはありませんでしたねー・・・

〇タイニーリーダーズ
手持ちデッキは《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》、《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》、《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver(OGW)》、《Sultai》。スゥルタイは、《アナの戦闘魔道士/Ana Battlemage》が統率者指定できるらしいんですが、手に入れる手段が無いのでとりあえずスゥルタイはスゥルタイです。
あと、《Glass》という、(◇)(◇)(◇)の3/3クリーチャーも指定できるようになったようですね。
でもタイニーリーダーズで無色単って、難題の予見者も使えないのでやや微妙な感じがします。

〇EDH
数ヶ月プレイせず。促進という2枚目のたなびく真紅が手に入ったので、ナーセット組み直してもいいかもしれない。荊州占拠と時間操作に手を出してみる?

〇パウパー
フェアリーの大群が禁止に。その枠にはフェアリーの悪党が入り、フリースペルが減ったため、0マナアクションとして目くらましをin。対戦する機会減ってきた。まぁモチベが上がったタイミングでやるのがいいくらいでしょう。

〇レガシー
手持ちデッキはミラクル、バーン。
デッキ作るまでが大変だけど楽しいと思うのでできれば他にもデッキ作りたい。

目指すもの

Underground Sea×1
陰謀団式療法×1
====グリクシスデルバー完成=====

Tropical Island ×2 
====カナディアンスレッショルド完成=====

ライオンの瞳のダイアモンド×4
冥府の教示者×4
むかつき×1
====ANT完成=====

Underground Sea×2
Bayou×1
断片なき工作員×4
悪意の大梟×1
====シャードレス完成=====

グリクシスデルバーはあとアンシー一枚で使えるようになるので、早めに手に入れようなかと思っています。
他はのんびりやっていきますかね。


そんなところで!

GP名古屋

2016年2月2日 MTG大会レポ
GP名古屋行ってきました。やまだです。

金曜日夜に赤羽目さんと出発。前泊して余裕を持った会場入り。

1日目 5-4。孤立領域とギデオンの叱責に頼り、赤白t黒同盟者を組みましたがあまりデッキパワーは高くなく・・
攻めつつ、最後は盟友1点ダメージと盟友2点ルーズライフで削る感じでした。でも3マナタフ4が居なくて、止めにくいデッキになってしまった。
赤にした理由は2マナ域を厚めに取れるからって理由でしたが(2/1先制攻撃×2、赤白3/2、)緑にすると3マナ圏が厚く取れたので、メインボードは白緑が正解だったかもしれない。赤のルーターを過大評価してたのと、多勢を切れなかったのが反省点です。
そんなわけでSSSの予約をしてホテルへ。

2日目 SSS 5-2。使用デッキはアブザンアグロwithニッサ。サイドはランプとアタルカレッドとラリー対策に寄せて構築して、負けはサイドが若干足りていないマルドゥとアブザンアグロ。勇敢な姿勢は取るべきでした。
マルドゥは闇住まいでアド差開いてチョベリバな感じ。2タテされました。
アブザンアグロは、包囲サイたくさん引かれてロック出されちゃうよくあるどうしようもないやつ・・
ラリーとは一度も当たれませんでした。早めに試合が終わった時は見に回ってじっと見てたので、参考に自分で作ることにします。

8構に1回出て、2回勝ってスプリットしておしまい。賞品のパックからは、生まれて初めてエクスペディションを引きました。地盤の際でした(^^)

帰りは村長と。10時くらいに帰ってこれて、数少ない南信アドを噛みしめつつ就寝。

ちなみに昨日はGPも終わったことだしってことで、トシキさんちでかまさんとガンダムビルドファイターズの後半を一気見してました。15話~ラストまで一気に行きましたが、いやー、何度見てもいいですね。最終決戦なんかはもう熱くなりっぱなしですね。
買ってから作ってない戦国アストレイをそろそろ組もうかなと思いました。

そんな感じです。お疲れ様でした。
土日ともに平安堂座光寺店にて。やまだです。

土曜日
ドラーナに選ばれし者、フェリダーの君主、果てしなきものを使用した白黒同盟者。
カラストリアの癒し手、コーの懲罰者、物静かな使用人、オンドゥの戦僧侶と2マナ圏も厚く、同盟者の援軍や岸壁安息所の吸血鬼などアンコモンにも恵まれたのですが、除去が孤立領域と悪魔の掌握のみ。除去だと思っていたタールの罠がタフネス3が多くて全然除去にならなかったり(バットリとして使うにはこちらの単体のサイズが小さいため)、装備品に無力な焼尽の光などの噛み合わなさもあり、2-2。
負けたのはランタンの斥候、ゴーマ・ファーダの英雄をタズリ将軍でサーチする化け物同盟者デッキと、リンヴァーラ出された試合ですね。
安定感をとって白黒の2色で組んだのですが、緑を入れてタジュールの道守と産み落とす巨体を入れるプラン、青を入れて沿岸の発見をタッチするプラン、エルドラージを増やすプランなどいくつかあったので、組み直さなかったのは反省点です。タールの罠2枚と焼尽の光メイン1枚、サイド1枚の枠は、他のカードでも良かったと思います。


日曜日
この日は、炎呼びチャンドラと、竜使いののけ者という赤のボム2枚に恵まれて3-1。
赤のクリーチャーが全体的に弱かったので、緑にクリーチャーを求め、網投げ蜘蛛2体で飛行対策もなんとか。タフネスの高いクリーチャーで止めながらボムへ辿り着く、というプランが上手くとれました。
そのままだと除去がニッサの裁き(とチャンドラ)だったので、t白で攻撃クリーチャーを破壊する2マナインスタントを2枚タッチ。若干心許なかったですが、クリーチャーで膠着させやすいデッキが多いのでなんとかなりました。
負けた試合は2本ともムンダの先兵にいかれました。除去は少なかったですが、サイドチェンジで連結面晶体構造を入れる発想に至らなかったのが悔やまれます。2回も起動されたら手遅れ感あるけど、もしかしたらワンチャン作れたかもしれないですね。


感想としては、タフネスの多いクリーチャーが多く、前回以上に2/3のにらみ合いが起こったりして、全然攻撃が通らないですね。支援をありったけ入れてゴリ押しか、腰を据えてどっしりと構え、盟友やエルドラージで圧殺していくか、みたいな感じですかねー。
大きめのクリーチャー対複数ブロック、をコンバットトリックでシャクった側が勝つところもよく見たので、バットリはいつもより重要かなと思いました。

そんなわけで、週末までには、使われるであろうインスタントを頭に叩き込んでおこうと思います。

3連休

2016年1月15日 MTG大会レポ
先週のこと。やまだです。

8日(金)
GP以来にアブザンアグロを使ってFNM。
このデッキ強すぎる。サイドを調整してGPTに備える。

9日(土) GPT名古屋inはま屋松本店
使用デッキはアブザンアグロ。

R1 〇〇@ナーセットコントロール
R2 〇〇@エスパートークン
R3 〇〇@4色コントロール
R4 ID
R5 ID

1位抜け
SR1 〇××@エスパードラゴン

いちぼつ!

その後は新弾について色々語ったり、オサさんにヴィンテージを借りてさかいさんとフリプしました。グリセルオースとMUDを使わせてもらいましたが、予想より遥かに楽しかったです。(金額的にもデッキ的にも)いい経験ができました。ありがとうございました。


10日(日) Keiさんのフリスペへ。村長と臼井君と篠田さんの4人で遊びに行きました。
キューブドラフトやったり、ボードゲームやって面白かったです。久々にキャットアンドチョコレートできたしね。
キューブドラフトでは白ウィニーが組めて、好きだったカードが満載で楽しかったです。

11日(月) WiiUを買いに行きました。マリオメーカーの入ったやつ。
かまさんがトシキさんちに持ってきてみんなでマリオメーカーやってて、とても楽しかったのでほしいなーと思ってたところで、妹もWiiU欲しいなーと言っていたので、ちょうどいいってことで、折半で買いました。いやー、面白いですねー。程よい難易度にするのが大変です。

そんな感じでした。明日はプレリリース。
俺は平安堂座光寺店のみの参加です。来週は甲信リミテッドオープンに行く予定です。
それでは!
おめでとうございます。やまだです。

1日
朝方から10時まで寝る。
MOでパウパーで遊ぶ。現実のスタンのデッキを組む。

2日
福袋を狙う村長とはま屋へ。

BMIQに参加。白日ミッドレンジ使って1-3とボロ負け。最近どうも集中力ないな・・・
R1 〇×〇 マゾ村くん特製ミッドレンジ@マゾ村くん
R2 ×× ジェスカイ@つっちー
R3 ×× アブザンアグロ
R4 〇×× エスパードラゴン@とあるフォイラーの方の弟子と呼ばれていた方

大会後に参加権持ってる(BMOベスト8)ことを知って何のために出たんだ感。

そのまま帰路につき、トシキさんちへ寄ってパウパーとかタイニーとかで緩やかに遊び、かまさんがマリオメーカーを持ってきたところでゲームタイム。
かまさんの手作りコースをトシキさん、村長、俺のローテーションで死亡交代制で回す。死亡交代制にも関わらずクリア者に1ポイント入る感じで4コースを競うことになり、1-1、1-2と、トシキさん、村長に先行され焦るも、1-3、1-4を連続クリアに成功し逆転。やったぜ。
その後は各々時間を過ごしながら交代でコース作りして、完成したら遊ぶ感じで。

MTG的には、かまさんのタイニーリーダーがマゾ村くんからのプレゼントにより《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh(ORI)》から《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker(DTK)》になって強化されたり、トシキさんのミリー愛が試されたり、パウパーのドメインと戦ったりして、2時くらいまで遊んでました。

3日
昼に起きて勧められたアニメを見てました。まどかマギカと四月は君の嘘を見ました。

4日
午前中に起きて部屋を片付けつつ、借りていたジョジョの6部を読んで、昼ごはんを食べに家族で出かけた後は、眠気と戦いながらアニメの続きを見てました。17時くらいに力尽きて夕飯まで寝て、19時に夕飯食べてから30分くらいで眠りに落ちました。

今日
朝5時に起きて特にやることなく正月を振り返るDN(これ)を途中まで書いたり、朝のニュース番組を何年かぶりに見てから仕事へ。帰宅してDN更新。

と、あっと言う間の正月休みでした。今月末にはGPらしい!ウッソー



そんなこんなで今年も始まりました。本年もよろしくお願いします。
村長と行ってきました。やまだです。

金曜日
午前中に出て昼過ぎに到着。ホテルにチェックインし、会場へ。徒歩10分のホテルが取れたのは運が良かった感。他なんもないけど。
シングルを眺めて、出会った長野勢と話をして、夕飯を買ってホテルへ。webデッキレシピ登録して就寝。

土曜日
スリープインスペシャルで、朝村長を見送ってから支度を開始。11時に会場へ。

使用デッキは白蘭アブザンアグロt青
メインボード

4 始まりの木の管理人
3 搭載歩行機械
3 白蘭の騎士
4 先頭に立つもの、アナフェンザ
4 包囲サイ
2 棲み家の防御者
3 風番いのロック

3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
4 ドロモカの命令
4 アブザンの魔除け
1 残忍な切断

4 乱脈な気孔
2 梢の眺望
1 窪み渓谷
1 燻る湿地
1 大草原の川
4 吹きさらしの荒野
4 溢れかえる岸辺
4 樹木茂る山麓
2 平地
2 森

サイドボード
1 棲み家の防御者
2 絹包み
2 究極の価格
1 勇敢な姿勢
1 自傷疵
3 強迫
2 精神背信
2 軽蔑的な一撃
1 払拭

エスパー、ランプを意識して、サイドに軽蔑的な一撃を取った形に。

R1 bye
R2 bye
R3 先○×○ アブザンアグロ(荒野の後継者型)
R4 先○○ エスパートークン(ソロくん)
R5 先×○× エスパードラゴン
R6 後×× アブザンアグロ
R7 後○×○ 白緑大変異t青
R8 後○×○ マルドゥベース(タッチ影響力の行使)
R9 後×○× ダークジェスカイ

そんなわけで6-3のバブル負けで終了。
●負け試合1 エスパードラゴン
エスパードラゴンはサイド後に15枚チェンジするようにしたのでいけるかなと思ったんですが、いいとこなかった。
●負け試合2 アブザンアグロ
両方とも管理人アナフェンザされてしにました。捌けず。
●負け試合3 ダークジェスカイ
3本目ダブマリが効きました。先攻マリガンしても戦えるように強迫を減らしてもよかったかも。引いてないので結果的には変わっていないですけど。
●印象に残った試合
相手ダブマリでこちらは普通に回っている状態で勝ったと思ったら、影響力の行使をトップから3連打されて負けた試合。
●印象に残ったこと
1回戦目の相手も2回戦目の相手も山田だったこと。

7回戦楽しかったです。終わったら村長とたこ焼きとからあげを買ってホテルへ帰る。

日曜日
10時頃チェックアウトして会場入り。決めていた訳ではないけど、ちょうどグルランド島レガシーの受付がやっていたので、レガシーやる機会は貴重と思い参加。

使用デッキはありふれたミラクル。

R1 後 〇×〇 石鍛冶親和
R2 先 ×× 青黒緑赤
R3 後 〇〇 ミラクル
R4 先 ×〇× リアニメイト
R5 先 ×〇〇 エンチャトレス
R6 後 ×× 赤青行き詰まり
R7 後 〇〇 赤青デルバー

の4-3でした。みなさん良い方ばかりでした。レガシーはみんな楽しそうにプレイされるのでプレイしやすいですね。ただ俺はプレイ中はあまり喋らないので、プレッシャーになってたらすいませんでした。

●印象に残ったこと
・精神を刻む者ジェイスが本当に強かったです(あたりまえ
・対戦の合間によっしーのスタンアブザンvs俺のレガシーミラクルで対戦して、ドロコマで相殺割られるやんけ!ってなったのが面白かった。
・リアニを相手にしたときの、俺の息の仕方が下手でやばかった。理解が足りていない。


物販コーナーを適度に見て帰路へ。

日付をまたいだくらいに帰宅して、GPは終わりました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
村長は運転ありがとうね!
ベスト8入りました。やまだです。
http://www.bigmagic.net/bmo.html

金曜日
村長と19時出発。埼玉のでんすけの家へ。着いたのは23時くらい?デッキを最終調整して就寝。

土曜日
朝7時、村長とでんすけと共に横浜へ。首都高速を通るルートでしたが、三連休の影響や、板橋の事故渋滞、下道に降りたら火事渋滞と散々な目に遭いつつも、村長が運転を非常にがんばってくれたため、ギリギリで到着。デッキリストを殴り書き、時間が少し余るくらいで
セーフ。村長のおかげで間に合いました。デッキ名は「soncho’s driving top」

使用デッキは白アブザンアグロ。白蘭の騎士を使ったタイプです。
※BMOスタンダードのHPのレシピでは、棲家の防御者がメイン4のサイド1になってますが、メイン2のサイド1です。

参加者465人。

R1 後〇〇 アブザンアグロ(白蘭アブザンミラー)
R2 後〇×〇 ジャンドミッドレンジ(放浪する森林等)
R3 先×〇〇 ジャンドハスク(タッチ反逆の行動)
R4 後〇〇 マルドゥ(BMOスタン優勝者)
R5 後〇〇 ジェスカイブラック(ジェイスギデオンの普通の)
R6 後〇×× アブザンコントロール(ハンデスやニッサ等)
R7 先〇×〇 アブザンアグロ(管理人、ハンガーバック等)
R8 後〇〇 アタルカスライ(ユクヒロプロ)
R9 後〇×− 白黒戦士(ツキノテブクロの浸潤にいかれるとは)
R10 後 ×〇× ジェスカイブラック(ディグからコラガンでいかれ)

1日目は7-2-1で終了。10ラウンド長い!がっつりMTGできましたね。
振り返ってみるとものすごい後攻率ですね!(自分では選択してません)
白蘭の騎士のおかげで、後攻を苦にしないどころか、逆に強いまでありました。自分から選ぶことはかなり稀だと思いますが、選択として無くはないですね。白蘭の騎士に非常に助けられた1日でした。
あとは全体的に運が良くて、ロックがよく引けましたねw
ギデオンからロックの流れはかなり強かったです(強襲しやすいため

村長とでんすけと夕飯を食べ、でんすけの家へ戻る。2泊ありがとう。疲れもあり、早々に就寝。

日曜日 昨日の反省を活かし少し早めに出発して、余裕をもって到着。

R11 先〇〇 アブザンアグロ(ドラーナ、ニクシリスの入った黒系)
R12 先〇〇 ジェスカイブラック(サイド後除去コントロールに)
R13 後〇×〇 ティムールアグロ(昂るバイオゴリラ)
R14 先〇〇 アブザンアグロ(ナニワくんの知り合い)
R15 ID

2日目は4-0-1でベスト8へ。この規模でベスト8に残れたのは初めてで、素直に嬉しかったです。

シングルエリミR1 後〇×× アブザンアグロ(準優勝者)

残念ながら1没となりました。
最後にドロコマを打つかどうかって割と難しい盤面があったのですが、自分の中では結果だけ見ればあれでよかったかなと。相手がドロコマノーケアの場合に限り爆裂シャクリ散らかし(長野弁?)の可能性があったのですが、ミラーしてる相手がドロコマケアしないはずが無い。

その後は村長がレガシーを9回戦戦い終えるのを待ち、帰路へ。
今日は簡単に戦績だけまとめました。デッキについてはまた後日。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。村長、運転ありがとう!
週末はMTGしてました!やまだです。

FNM
使用デッキはアブザンアグロ
R1 アブザンアグロ
××
R2 ティムサンテンペスト
×〇×
R3 ティムールのようななにか
〇〇

WMCQ名古屋
村長の運転で行ってきました。使用デッキは白単信心。
アブザンアグロと迷いましたが、前日のFNMでタップイン土地や包囲サイ次第みたいなとこがストレスだったので、白信心を使うことにしました。

R1 アブザンアグロ
〇〇
R2 白緑鱗
〇〇
R3 アブザンアグロ
〇〇
R4 白緑大変異
×〇〇
R5 アブザンアグロ
〇××
R6 アブザンコントロール
×〇〇
R7 白青t黒コントロール
〇××
R8 赤単飛行機械
〇××
R9 赤青アーティファクト
〇×〇

6-3の24位。途中、ハレルヤプロの方と3連戦とか、最後わきたさんと初めて公式戦戦ったりとか、対戦相手に恵まれたので非常に有意義でした。
白信心を知っている人か知らない人かで全然対戦の難易度が違ったので、やっぱりデッキリストは目を通し得なんだなぁと思いました。

長野杯トライアル
レオっちと一緒に10時に出発しました。が、圧倒的事故渋滞により参加できず。伊北を過ぎると渋滞に捕まり、まるで動かない。レオっちの機転で諏訪に抜け下道で向かいましたが、着いたのは14時という4時間コース・・参加はせずに、少し見に回って、お腹が空いた頃に帰路へ。

長野杯2015
村長と行ってきました。少し早めに出る渋滞ケアプレイング。
使用デッキは白単信心。タップインのストレスからの解放。

R1 bye
R2 アブザンアグロ
〇××
R3 青単飛行機械
〇××
R4 赤黒ドラゴン
×〇×
R5 赤青コントロール
〇〇
R6 赤緑トークン
〇〇
R7 赤青アーティファクト
〇〇

R4までマナトラブルに悩まされて負けってのがあってかなりキツかったですが、R5からは適度に回って精神的にも復活してきました。
土地を10枚以上引いたり、5マナ目に届かなかったりといった感じで、何度ももどかしい思いをしましたが、占術ランドを取らない選択をした時点で他のデッキより起こりやすい訳で、これは受け入れて使うしかない。でもちょっと引きすぎやろwwってことで、初めて本戦中にスリーブを替えました@オカルト
デッキは非常に満足しています。明確に不利なデッキも少ないですし、アブザンアグロに強いのは強みでしたね。

今回の長野杯の南信(在住)勢は、川田さんと中澤さんがベスト8へ。2人とも初のベスト8進出、おめでとうございます。特に決勝はいい勝負だったみたいで、惜しかったですね!
宮部さん2度目の優勝おめでとうございます。1年間お勤めがんばってください!

さて、これにてテーロスブロックとはお別れ。
回し納めは不本意な感じになってしまいましたが、いいキリになりました。
お疲れまさでした。

週末MTG

2015年9月15日 MTG大会レポ
そんなわけで週末記録。やまだです。

FNM
使用デッキはジェスカイテンポ

R1 赤単@ウスイくん ××
R2 ジェスカイトークン@村長 〇〇
R3 グルールミッドレンジ@トシキさん ×〇×

GPT神戸inはま屋
村長と行ってきました。使用デッキは白信心

R1 赤青アーティファクト
〇××
マナフラッドして負け。徴税が爆片破のターゲットになってくれるから、ライフ減りにくい。

R2 青信心カンパニー
〇〇
ミヤベさんにデッキ貸してそのまま当たる・・

R3 アブザン大変異
〇×〇
1ゲーム目はアンシーンゲーム、2ゲーム目は先手取られてマウントとられる。3本目は万神殿とキテオン連打してビートダウン。

R4 4色ラリー
〇×〇
1ゲーム森島ジェイススタートで全くデッキ分からんうちに終了。2ゲーム目ラリーラリージェイスラリーで終了。3ゲーム目テンポ良く展開して勝ち。

R5 ジェスカイテンポ
〇××
テンポ良く嵐息吹出されて負けたのと、3本目はかきたてる炎→勇敢な姿勢→勇敢な姿勢と、出すクリーチャー全部捌かれて負け。

9位でした\(^o^)/

帰りにkeiさんと夕飯食べて終了。

日曜日はkeiさんのフリスペ。

お昼過ぎに村長と行って、スタンのミニ大会(8人)に参加。
使用デッキはアブザンアグロ。
R1 ティムサンテンペスト
〇〇
R2 アブザンコントロール
××
R3 ムラサワアブザンコントロール
〇〇

いつも通り、アブザンアグロは噛み合わないとそのまま負け、噛み合うように占術ランドでがんばろう!ですね。包囲サイ引けるように毎日祈ろう。

その後はEDH。8人いて2卓立ちました。
俺は統率者を悟った達人、ナーセットから龍王オジュタイに変更しての2回目です。

①keiさん@プローシュ
②俺@龍王オジュタイ
③ホッタくん@ゲイヴ
④村長@タシグル

オジュタイ出して傍観してたら、keiさんのドラゴンストーム4が炸裂。ストームを止める術もなかったのでそのまま解決。速攻与えるやつ×2と追加戦闘フェイズのやつに加えて、カーサスまで出てきてオジュタイを奪われる。次ターンどうやって捌こうかと思っていたら、攻撃の矛先が、統率者を失って盤面最弱のこっちにも。思わず「俺を殴るんですか?」と聞いてしまったけど、「「殴らない理由は無いですよ」」とkeiさんとホッタくんの2人から言われたので、黒青緑の3色の村長を撃ち漏らすリスクがありつつも白青の俺を殴ったのは何かあったんだろうけれど聞きそびれた。(ホッタくんは1回目の戦闘で死亡)
最後の抵抗でプローシュをバウンスして、追加戦闘フェイズで殴られてあの世へ。
俺のミスは、俺が殴られたとこで「俺かよ!?」とか思ってたせいで、村長と協調するのを忘れた点ですね。前のターンにオジュタイで殴った時、村長が除去を持っていそうな気配を出してたので、1回目の戦闘フェイズでホッタくんが倒れたタイミングで、協力して一緒に生き残らないか!?って提案を村長にするべきだったんだ。
座順的にもkeiさんの下家が俺だから、村長さえよければ俺を殴ってきたプローシュに除去撃ってもらって、俺と村長の2人が生き残った方がリセットできる確率上がるんじゃないかと。まぁ実際のところ俺は全体除去持ってなくて、村長が滅び撃ってリセットして長期戦の末歯と爪撃って勝ってましたから、守る理由は薄かったでしょうけど。

まぁそんなわけで2没。

お別れジャンケンで2人場所変えして2回戦目。

①村長@タシグル
②俺@龍王オジュタイ
③弟者さん@赤緑のマナクリ
④トシキさん@スロモック

まずは弟者さんの赤タイタンやルーリクサーが降臨して村長が死んだ。
後は赤緑2人相手なのでリセット撃ってオジュタイ出して警戒二段攻撃付けて追加ターン探して連打して勝ち。

弟者さんの場所にカワダさんが入って3回戦目。

①村長@タシグル
②俺@龍王オジュタイ
③カワダさん@カーリア
④トシキさん@スロモック

スタートダッシュ切るとどうなるかってことで、1ターン目太陽の指輪から冷鉄の心臓、2ターン目オジュタイ、3ターン目ヘリオッド+否認構えしてみた。
するとカワダさんが、血迷ったのか元々血迷ってるのか、カーリアアタックから狂気の種父を着地させてきたので、手札の悟りの教示者を使って2段攻撃付与エンチャをトップへ詰む。そのまま勝ち(当たり前だが)

あまりにも速攻で終わったので、面子そのままに4回戦目。

平地、島、精神石、古の墳墓で土地ストップ。幸いにもオジュタイはプレイできたけど、場のカーリアと、統率者領域のスロモックが怖いので殴ることもできず、トシキさんの出した独楽をコピーしたファイレクシアの変形者でトップを見ながらフェッチ来るまでガマン。
そうこうしてるとトシキさんの戦嵐のうねりが盤面を掌握し、全員のライフを削っていく。(俺のライフは主に古の墳墓から減っていたが)
仕方なくリスティックの研究出すもこれが裏目、村長の概念泥棒をカウンターせざるを得なくなり、そして村長が適者生存を張ったところで大きくゲームが動いた。
村長は壊死のウーズコンボを発動させようとするも、俺は独楽となっているファイレクシアの変形者の効果を起動、ギリギリ3枚目でwillを見つけ、なんとかカウンター。そのまま通常ドローしたファイレクシアの変形者を、カワダさんの静穏の天使のコピーとして出し、盤面の脅威を消す。そして次手番のカワダさんのWheel of Fortuneによりゲームが加速。カワダさんはトシキさんの戦嵐のうねりをデッキバウンスして、トシキさんの優位を崩しに行く。
そしてトシキさんのビッグアクションを村長が7枚ドローで手に入れたwillで弾き、そのままエンドに法務官の掌握をカワダさんに撃ってリアニメイトを手札に加え、自分のターンに壊死のウーズをリアニメイト!ゲームは終わったかと思われた。しかし、俺の静穏の天使が青パーマネントを追放していたため、黒無限マナになって不発に終わる。
カワダさんとトシキさんはその隙を逃さず、カワダさんは村長の墓地を全て追放、トシキさんはスロモックで村長を倒す。次のトシキさんの攻撃ターゲットは、手札の多い俺のもよう。カワダさんには3/4飛行がいるだけだし、まぁそうなる。俺は手札のジェイスでスロモックをバウンスするくらいしか処理方法が無かったので、Wheel of Fortuneで手に入れた本物の独楽で解決策を探しに行くと、未来予知フェッチオパモの並び。迷った末に、未来予知をプレイし、フェッチ、オパモ、ジェイスとプレイし、スロモックをバウンスしてエンド。カワダさんは5/3乾杯悪魔を出して、3/4飛行でジェイス殴って終了。そしてその終了時、トシキさんの獣相のシャーマンがサーチしたのは孔蹄のビヒモス!
終わった!と思ったが、どうも2人は死なない計算。トシキさんがカワダさんと俺のどちらを倒すか。
俺のミスは明確で、未来予知を張ったこと。実はアドバンテージを取ることに夢中で、張った後に未来独楽ができてしまっていることに気付いた。
でもトシキさんのライフは11でマナクリプト持ち、カワダさんの場には8点クロック。カワダさんにもアドバンテージ源の悪魔が居るから、ここはなんとかカワダさんを倒してほしい!
カワダさんもカワダさんで、「俺は手札0だから、手札多い上に未来独楽できてる方をやるべき!」という正論で押してくるので、俺は「次ターンくれればこの解呪で自分の未来予知割るから!チラッチラッ」という必死の命乞いをしましたが、残念ながら叶わず、俺が倒されました。無念の2没。

と、4回もできました。最近スタンダードばかりで、さらに今週末はスタンダードをがっつりやるので、いい休憩ができました。

土曜日はWMCQ名古屋、月曜日はいよいよ長野杯2015です!楽しみです!
土日のレポを週半ばに書くと、ところどころ曖昧。やまだです。

FNM
使用デッキ 白信心
R1ジェスカイレオッチ〇×〇
R2ティムサンテンペスト×〇〇
R3グルールトシキサン〇〇

相手が土地詰まってたり引きムラがあったもよう。白単だし嵐息吹きついかなーと思ってたけど、徴税の大天使がかなり働いてくれる。

村長杯
使用デッキ アブザンアグロ
R1 アタルカスライ
×〇×
後攻で、速槍ドラ餌童アタコマの4キル喰らって、2本目は展開して包囲サイ。3本目はダブマリで白無くてイカれ。

R2 赤青飛行機械赤メイン
××
先攻でテンポよく動いて押せ押せだったんだけどハサミ引かれてクロック逆転して1ターン間に合わず負け。囲いで手札見てから、まずサイに焙り焼き撃たせてアナフェンザ出して悲劇的な傲慢を・・爆片破トップされてて、1体目のアナフェンザ落ちたけど2枚目引けた。相手の手札0でこちらライフ7でこれからだって時に相手フルパンから2点通って爆片破されて負け。悔しさ。

R3 アブザンPWマシマシ
××
先手で管理人、包囲サイ、ドロコマ、ニッサ、土地3キープしたら、その後土地しか引かず、ペス→ソリンでまくられて負けたかなしみ。
土地3の相手に囲い撃ったら、ウギンウギン英雄の破滅土地と見えて英雄の破滅落としてビートプランとったら、トップから除去連打されて負けたかなしみ。

R4 アブザンアグロ
〇〇
ミラー戦にかなり振ってるおかげで、引きもかみ合って勝ち。サイド後も。でもパッと見会場にアブザンアグロは2/17だったから、もっと丸いメインとサイドにしてくれば良かったな・・

R5 ティムサンテンペスト
〇〇
何回対戦するんですかってくらい対戦してるけど、ドラゴンテンペストはドロコマで生贄、サイド後は思考囲いで竜の降下を落とす、って感じで、アブザンなら有利。

そんな感じで村長杯は2-3(゜∀。)
教訓としては、メタ読みではなく丸いデッキを持って行こうって感じでした。

その後は村長と川田さんとトシキさんとEDH。超久々でしたが、楽しかったです。勝てたしね!
ジェネラルをナーセットから変えたので、南信EDH勢のみなさん、またやりましょう。
覇王譚出てナーセットで組んで、11試合(勝利7回1没2回無限で全員即死2回)して、運命再編の頃からやってなかったので、早くマナクリプト分の減価償却くらいはしたいです。

面白みもないけどこんな感じで。

あ、そうだ新カードだ!新カードが出てるぞ!適当に感想じゃ!

〇ウラモグ 10マナ 10/10 
唱えたときパーマネント2つ追放、破壊不能、攻撃時相手のライブラリ20枚追放。
リアニできるのがやばそう。昔のゼンディカーの頃あんまり知らんけど、普通に唱えるデッキはあったのかな?

〇ギデオン 白白2 初期4
+1で5/5破壊不能ダメージ食らわず人間兵士同盟者に、0で2/2の同盟者トークン、-4で自軍+1+1のエンブレム。どの能力も優秀で強い。同盟者シナジーも、自然にデッキに入れれたらいいね。

〇白白3 土地でないクリーチャー全て破壊 白白白5で土地が4/4に
覚醒流行ると対立の終結の方が強いってなる。重いとはいえ、土地が4/4になるのはオマケとしては良い感じ。

〇黒黒2 4/3 欠色 アップキープ1体生贄 自分のユニット生贄時1ドロー
血に染まりし勇者、魂の略奪者、搭載歩行機械、異端の癒し手リリアナ、↑の黒アグロ!

〇オブニクシリス 黒黒3 初期5
+1で1ライフ払って1ドロー、−3でクリーチャー破壊、−8で各ターン2点(以上)入るエンブレム。アド塊。これぞPWみたいなやつ。

〇キオーラ 青緑2 初期4
+1でクリーチャーと土地を1個ずつ選んでアンタップ、−2でトップ4枚からクリーチャーと土地を1枚ずつ手札に、残りは墓地。−8で8/8のタコ3体召喚して格闘、以後クリーチャー出すたび格闘してよいという紋章。−2で手札増や(せるかも)しつつ墓地に4枚落とす。探査しやすくなる。死霧防御者セットや、シディシとは相性良さそう。

〇緑緑1 2/2 上陸で+1+1カウンター、ダメージは+1+1カウンターを取り除いて無効
フェッチと相性いいおばけ。狩猟者と入れ替わりでよかったです。黒以外ではどうやって倒すんだろう。そういえば白には瞬速の未達への旅が出るみたいだね。

〇青緑ミシュラン
スタンではとりあえず使うって感じですね。起動4マナと重いし、3/3では下の環境では・・
白黒、黒緑が待たれます。アブザン的な意味で。
赤白、青赤も待たれます。ジェスカイ的な意味で。
ティムー・・・


ざっとこんな感じ。早くフルスポ出ないかなー
金土日はMTG!やまだです。

金曜日 FNM
使用デッキ ハンガーバックアブザン 4デンプロNOロック

R1 ハンガーバックアブザン@小川さん
××
先攻マウント取られたのと、不動のアジャニにまくられて負け。それほぼソリンや・・

R2 マルドゥドラゴン
××
鐘鳴らさないズルゴ出されてびっくりして死んだ。

R3 赤緑ミッドレンジ@トシキさん
〇〇
トシキさんがマナクリしか引かなかったり、除去撃ったら後続来なかったりして勝ち。

その後小川さんにハンガーバックアブザンミラーの練習に付き合ってもらう。
お互いデッキ内にロック無しだったのですが、ミラーだと何か必殺技がないと先手ゲーがやばかったので、ロックを採用しようと決めました。平安堂の外で小川さんと臼井くんと俊樹さんと話してなかったらこの調整できなかったな。ありがとうございました。

帰ってから除去枠を調整。軽い究極の価格、PW処理用の英雄の破滅、2アクション用の残忍な切断、歩行機械対策兼2:1交換できる信者の沈黙と、4枚に散らしました。
あとはミラーは除去し合いの消耗戦になりやすいので、アドバンテージ源のニッサを採用。ハンガーバックアブザンになって黒拘束が緩くなったことで、森を1枚増やすことができたのが大きいですね。黒拘束が緩くなったことと、歩行機械の関係で毎ターンマナを使い切ることが多いため合流点はout。

土曜日
そんなわけで個人的には満足したハンガーバックサイコパスアブザンが完成した。

R1 アブザンアグロ 〇〇
ワンマリからの先手マウント。
除去してサイロックで勝ち。

R2 アブザンアグロ ×〇〇@オサさん
ワンマリから先手マウン・・トならず。占術ランド無かったのもややつら。
土地5(占×2)ニッサアジャニキープから囲い打たれて顔色変わるけど、引き強マンと化して勝ち。
オサさんが土地止まってる間に展開して勝ち。

R3 アブザンアグロ 〇×〇
相手ワンマリに後攻で包囲サイとかぽいぽい投げて勝ち。
こちらワンマリで後手でまくれず負け。
除去しながらなぐる。勝ち。

R4 ID(アブザンラリー)
ラリーならアナフェンザ次第かなと思ったけど、相手はこのアブザンの海を泳いできたわけなので素直にID

R5 ID(オベリスクゴブリン)
ID受けてくれるか不安になりながらも絶対に戦いたくなかったので、決して目を合わせずにIDを提案して無事ID

4位通過。

R1 ジェスカイテンポ 〇〇
先攻の優位でマウント。
2本目は囲いでラブル落とすスタートから消耗戦の末、お互い土地8枚くらい並べたとこでトップしたサイが突進して勝ち。

R2 アブザンアグロ 〇〇
先攻でたかしろくんが隣で苦笑いするくらいのブン回りで勝ち。ダブリー即ヅモ三色みたいな気分でした。
2本目は除去しつつ悲劇的な傲慢だけケアしてサイとエルズペス温存して、飛行機械5体でビートして勝ち。

R3 オベリスクゴブリン スプリット
順位の関係で後手だったのでスプリット。多分先手でもスプリット。
先週の日記に書いたとおりオベリスクがキツくて、少しでも相性を改善したいと思い、前日までは信者の沈黙の枠は完全なる終わりでしたし、サイドに霊気のほころびも取っていました。ですが今回は、ミラーのためのサイドにするために全部外したんですよね。ニッサの森確保のために黒ダブルシンボルを減らした以上悲哀まみれや胆汁病は少し取りにくかったですし、加えて、Goblins自体の数が減っていたので、思いきって切りました。
そんなわけで俺はサイド込みでかなりキツイデッキでしたが、オサさんくらいサイドボードを取ってあれば戦えそうでしたね。(アラシンの僧侶×2、悲哀まみれ×2)


一日を通して、トップが強かったり、相手の土地が止まったり伸びすぎたりと、運に恵まれました。強いて言うなら、前述の通り、ミラーを意識してアドバンテージの取れるカードを入れてたのが良かったかな。(なお信者の沈黙は一度も引いていないもよう)

なんといっても、連れて行ってくれた村長のおかげですね。ありがとう!!
ニッサ貸してくれた小川さんと、ロックについて語り合った臼井くんにも感謝!

日曜日 サイコロ杯
昨日調子よかったしこれはいける気がする。

R1 ホッタくん ×〇×
R2 おまつさん ×〇×
R3 イチノセくん ×〇〇
R4 ミヤジマくん ×〇× 

ぬわーーーーーーーーーーーっ!
いやー、プールもあまり良くはなかったんだけど、デッキというより、マリガンに次ぐマリガン、相手のドブン、マナスクリューフラッド祭りといったイベント盛りだくさんで、犯罪係数の関係で危うく脅威判定が更新されそうでした。→PSYCHO-PASS
終了後にプールをこねくり回して、途中から川田さんと2人で検討した結果、結局強いデッキはできなかったけど、2-2くらいならできそうなスーパー開き直りビート(結束する構築物×2と茨弓の射手×2に拠る)がマシだったぽい。いっそ犯罪係数オーバー300の執行対象になってればこのプランに気付けたかもしれないですね。→PSYCHO-PASS

その後、EDHやってるのを後ろから(主に村長に)イチャモンつけまくりながら見てたら、自然と犯罪係数は落ち着いてきました。→PSYCHO-PASS
悪口を言ったつもりはないぞ!すいません!

そんな感じの週末でした。ずっとスタンばっかりやってたので、GPTは調子良くて嬉しかったです。
今週末はKeiさんのフリースペースがありますね。GPTん時に、レガシーやってるの見たらレガシーやりたくなったので、持っていこうかな。

週末

2015年8月25日 MTG大会レポ
MTGは平安堂でアブザンアグロ試してみたくらい。やまだです。

FNM
R1 vs白黒アグロ 〇×〇
クロックを出して除去しながらなぐって勝ち。

R2 vs赤緑ドラゴン ×〇〇
クロックを出してドラゴンを倒しながらなぐって勝ち。

R3 vsオベリスクゴブリン××
これはオベリスクに触れなくてまいった。1ゲーム目は、3ターン目召集オベリスクでそのまま負け、2ゲームは盤面止めれたところで、エンドかきたてる炎、トップかきたてる炎で負け。1ターン前にデンプロでカードを拾う際、肉の壁をと思ってデンプロを拾わずに、隙無くドロコマを拾っておけば、これには対応できましたねー。先に負け筋を潰してからじっくり行くべきだった。
オベリスク触れないし相性悪くね?って思ったけど、序盤は搭載歩行機械で止めつつ、オベリスク張られたらアナフェンザ、包囲サイ、ライオン+ドロコマ等でタフ4以上を作って止める感じでいけば戦えるか。

土曜日公認
R1 bye
50分待つんかい!と思ってたら、途中でトシキさんが来てくれたので暇しなかった。

R2 vsアブザンアグロ○○
歩行機械入ってる分で勝ち。

R3 vsドラゴンテンペスト○○
ティムさんで勝ち。

R4 vsアブザンコントロール○○
1本目は手札0対0で盤面膠着状態からのアジャニトップで勝ち。
2本目は包囲サイ連打でライフ削りつつも、クリーチャーはガンガン除去され、相手には5マナニッサ、7マナガラク、6マナペスが順番に出てきて、盤面がレオっちと愉快なPWたちみたいになったとこで、搭載歩行機械タメ↓↘→英雄の破滅でフライヤー出して残りライフ削ってギリ勝ち。

包囲サイめっちゃ引けて楽しかった。

今スタンダード面白いからいろいろデッキ作るんだけど、メインボードからきちんと包囲サイと戦えるデッキを使いたいってのがあって、結局包囲サイ使うことに。
あとはメインからハサミ系に対応できるのも必須で、そうなると、ドロコマとアブチャがあるアブザンか、はじける破滅を持ち、魂火でダメージレースを(笑)にできるマルドゥか、って考えてますね。魂火からの龍詞の咆哮は、相当ゲームを有利にしてくれますしね。

ちなみに調整してきた青信心は、ドロモカの命令がメタゲームに再登場してきたのでそっ閉じ。諦めが肝心。

今週末は土曜はま屋のGPT行って、日曜サイコロ杯ですな!

MTGここまで。

以下アニメの話。

土曜日はガンソードのDVDを見てました。この前GEAR戦士電童を見てから、2000年代のアニメが見たくなったので、DVDを衝動買い。ガンソードを最初に見たのは今は無きハウスオブオッサンで、家主のたかしくんの勧めででしたね。懐かしー。思えばスクライドもその時だったかな。良い作品と出会わせてもらって感謝!

ガンソードをググってみたらスロット情報がチラホラ。しかも稼動し始めたのが最近・・・ってことは、これはブルーレイフラグ!はよ!
この調子で行くと次はゴーダンナーや、まりんとメランあたりが見たいな・・。ゴーダンナーはブルーレイ出てるっぽいし、見たくなったら買おうと思います。何度見ても飽きないアニメは、やっぱ手元に置いておきたいなー。
ブルーレイといえば、ガオガイガーもブルーレイ化するんだった!今年勇者シリーズ25周年だから、ガオの次は是非エクスカイザーから順に出して欲しいです。

ガオといえば最近スパロボBXが発売したもよう。つい最近トシキさんにシルバリオンハンマーについて熱く語ったとこだったけど、スパロボに実装されるとは思わなかったので、これは見たい。ってことは金の牙・銀の爪シナリオがあるのかな?Gプレッシャーはともかく、ゴルディオンマグナムはちょっとあって欲しい。
シナリオの方はTV版なので、ガオは機界新種倒して護が旅立って終わりかな?いろいろ気になるけどゲームをやる気力がもう無い感じで残念!

日曜日はゆうた(今期のオススメはオーバーロード!)の家でだべる。ホントは色々DVD持って行って見たいけれど、毎週追われるように新アニメを見ているゆうた(ジョジョは4部が一番好き)に、昔のアニメ見ようぜって言うのも気が引けるのでやめておくぜ!そもそも俺の好きなアニメもかなり偏ってるしな!

そんな感じ!

FNM

2015年8月7日 MTG大会レポ
ジェイス使わないの勿体なかったから、使いに行きました。やまだです。

使用デッキはプロツアーマジックオリジンで8-1-1してたジェスカイのコピー。
ジェスカイを使うのはタルキール覇王譚以来。
今飛行機械が強いのは、強い飛行クリーチャーが少ないからだよなー。夜帷とかいたらここまで流行はしないだろうに・・って思ってたら、カマキリ強くない?って思って、カマキリが使えるデッキいいじゃん!ってのと、ジェイス使ってないやん!このデッキなら使えるやん!ってのが合致しての選択。

レシピ
4 《溢れかえる岸辺》
4 《神秘の僧院》
4 《天啓の神殿》
3 《シヴの浅瀬》
3 《凱旋の神殿》
2 《戦場の鍛冶場》
2 《島》
2 《平地》
1 《山》
-土地(25)-

4 《ヴリンの神童、ジェイス》
3 《魂火の大導師》
4 《カマキリの乗り手》
-クリーチャー(11)-
1 《焦熱の衝動》
4 《稲妻の一撃》
2 《意思の激突》
2 《勇敢な姿勢》
1 《軽蔑的な一撃》
2 《軍族童の突発》
2 《ジェスカイの魔除け》
3 《オジュタイの命令》
3 《かき立てる炎》
1 《龍語りのサルカン》
4 《時を越えた探索》
-呪文(25)-

2 《軽蔑的な一撃》
2 《見えざるものの熟達》
2 《否認》
2 《存在の破棄》
1 《焙り焼き》
1 《層雲の踊り手》
1 《勇敢な姿勢》
3 《神々の憤怒》
1 《対立の終結》
-サイドボード(15)-

R1 アブザン大変異 〇××
3本目で、占術ランドで稲妻の一撃を下に送ったのがミス。タップアウトでデンプロ出てくることを考えてなくて、処理できず次ターンに猛禽連れて囲い回収されてそのまま負け。これは明確なミスだったので悔しい。

R2 ジェスカイテンポ 〇〇
相手のデッキにはジェイスが入ってなかったので、ジェイスの差で勝ち。

R3 インソールアーティファクト ××
トリマリダブマリ。3色の色事故でしたね。土地1はともかく、赤白ダメラン、平地でマリガン、白青フェッチ、平地でマリガンってのは、ちょいきつい感じでしたね。
赤青にタッチ白するイメージだから、対立の終結を抜いて、平地を1枚にして良さそうです。


なんか、必殺技的なヤツ(プレイすると相手が死ぬみたいなの)が無いから、ちょっと勝つまでが遠かった。基本的には魂火の大導師プランですからねー。ラブル無しだからってのもありますね。
カマキリは攻守に渡って戦えるので、環境に合ってる感じがしますね。オジュタイコマンドは普通に強かったです。合わせて使うには、潮流の先駆けも入れたいかなって。テンポデッキだからかなり強そう。

あと、意思の激突の使い勝手はかなり良かったので、普通に白青コントロールをもう一度組みたいかなーと思いました。

とりあえずこんな感じ?
明日は何年かぶりに地元の祭り(飯田りんごん)に遊びに行くので、ゲームデーは残念ながら不参加。参加されるみなさんは頑張ってください!
土日は久々に村長と遠征しました。やまだです。

土曜日は朝3時半に起きて、3時45分出発。村長にしては珍しく道を間違えたり、高速降りたとこがメッチャ混んでて下道に切り替えたり、いくらかトラブルもありましたが、余裕を持って神戸に到着。村長ありがとう。使用デッキは青信心カンパニー。

R1 〇〇【赤黒ドラゴン】
R2 〇×〇【黒緑ハスク】
R3 ××【赤白アグロ】
R4 ××【赤タッチアタルカ命令トークン】
R5 〇〇【スゥルタイコントロール】
R6 ×〇〇【緑赤信心】
R7 ×〇〇【ウルドゴブリン】
R8 〇〇【マルドゥドラゴン】
R9 〇〇【アブザンコントロール】

7-2。順位は14/273で、10000円のマネーフィニッシュ。久々で嬉しい。
こうして見てみると、赤系へのメインボードの弱さが気になります。潮流の先駆けさえ引ければ、ダメージレースは有利だと思うのですが、逆に引けない時キツかったですね。サイド後は蜂の巣と氷固めで対応が可能、だと思ってましたが、負けた2試合は両方ともチャンドラの親に負けました。モンペ。これはなんとかしなければいけませんね。青信心は全盛期と違って、飛行クリーチャーがイマイチ強くないので、改良できればしたいです。
赤緑信心とウルドゴブリンへの勝因は蜂の巣が強かっただけでした。メインでいいこれ。

現地の長野勢と少し話してから帰路へ。予定通りの日帰り。
家帰って速攻寝てから、朝起きてkeiさんフリスペへ。行って何するんだろうってくらいkeiさんに会う以外の目的も無く行きましたが、なんとモダマス2のドラフトが成立したので参加!
レアは、取りきりと順位取りの中間のような、1枚保証(自分の開けたパックから出たレアをメモしておき、その中から1枚だけ、レアピックの時にピックできる)でした。これは良いシステム。

以下ピック
1-1のレアは全ては塵。取ろうと思いましたが、7マナが重くて、おまけにモダマス2は無色のパーマネントが多かった印象から、少し考えてボロスの速太刀スタート。1-2はきらめく鷹の偶像が2枚(foilと通常)が入ったパックから差し戻し。1-3できらめく鷹の偶像、1-4でオパモと宮廷のホムンクルスが回ってきたことから、上家に金属術は居ないと考え、宮廷のホムンクルス、1-5で2枚目宮廷のホムンクルス、1-6で銅の甲殻とピックして、1-7蒸気の絡みつき、1-8急送で、白系の金属術路線が確定。1-9睡眠発作、1-10太陽の槍のシカール、1-11蒸気の絡みつきと続き、1-12でヴィーアシーノの殺戮士が流れてきたところで赤白二段攻撃系もいないことが分かり、オパモが返ってこなかったことを若干考えつつも、白赤と白青を見つつ2パック目へ。
2-1レアは大爆発の魔導士。からの、血まなこの練習生をピック。2-2はなんと戦誉の天使(foil)と不敬の命令が流れてきて、文句無く天使ピック、さらに2-3で幽体の行列(foil)と続き、2-4まばゆい魂喰い、2-5炉火のホブゴブリン、2-7空狩人の散兵、2-8拘引で、もしかして白は卓1かと思うほどのピックになりました。2-9使徒の祝福、2-10ルーンの苦役者で、白金属術の基盤を整えます。そして3パック目へ・・・
3-1レアは硬鎧の群れ。特にカウンターピックするものでもなかったので、嵐血の狂戦士。3-2で刻まれた勇者(foil)、3-3で頭蓋囲い、3-4で陰極器、3-5で錆びた秘宝・・・を少し悩んだ結果電解。そんなに高くなかった(ノ∀`)。3-6銅の甲殻の2枚目、3-7ルーンの苦役者2枚目、あとはカウンターピックしつつ終了。

できたデッキがこれ。

2 宮廷のホムンクルス
2 ルーンの苦役者
2 ヴィーアシーノの殺戮士
1 ボロスの速太刀
1 太陽の槍のシカール
1 きらめく鷹の偶像
1 まばゆい魂喰い
1 陰極器
1 空狩人の散兵
1 炉火のホブゴブリン
1 刻まれた勇者
1 血まなこの練習生
1 戦誉の天使
1 幽体の行列
2 銅の甲殻
1 頭蓋囲い
1 急送
1 拘引
1 使徒の祝福
1 補強
9 平地
7 山

どこかで粗暴な力が欲しかったですが、コンバットトリックは補強でガマンしました。
R1 〇〇 白青金属術@keiさん上上上家
R2 〇×〇 ボロスアグロ@ムラサワサン上家
R3 〇×〇 シミック移植増殖@ナガサカサン下家
さすがにデッキ強くて3-0。やったぜ!
銅の甲殻→二段攻撃クリーチャー→装備してパンチの破壊力。

座順とアーキタイプは以下
1:赤t白アグロ 赤濃い。1-1稲妻スタート1-2トゲ撃ちの古老だったもよう。
2:赤白二段攻撃 +装備品+金属術 
3:青緑移植増殖 かき鳴らし鳥+移植クリーチャー
4:赤青 狂喜村長増殖
5:不明 1-1で彗星の嵐を流したことが下家に明かされたので、赤ではない
6:版図 そんなわけで彗星の嵐と鏡の精体入りのおばけデッキ
7:白青金属術 親和多め。オパモはここかな?
8:黒緑エルドラージ ウギンの目と落し子からエムラクールやウラモグの破壊者

白緑トークンが居ないのが意外ですね。巣の侵略者が9手目とかで流れてたので、一人やってたらヤバかった感じもあります。モダマス2はリミテッドの練習してただけあって、流石に経験値のおかげ感もありましたね。

その後はカワダさんとスタンダードを回したりしてました。潮流の先駆けは青いデッキならどれにでも入るんじゃないかってくらい強いです。
オジュタイの命令で釣る動きが気持ちよかったですね。エファラで1ドローも付くw

適当な時間でおいとまして、ゆうた(今期のオススメは監獄学園!ただし友人と見るのはキマズイからウチでは見ない)の家でWORKING!!!見たりしておしまい。

今週末はゆっくり家でプロツアー観戦しようかなーと思ってたら、墓掃除手伝うことになった。まぁなんとかなるでしょう。おしまい。
そんなわけで3連戦してきました。やまだです。

金曜日
仕事が終わると謎の頭痛に襲われ、発売記念に行きたすぎて市販の風邪薬飲んで20時に寝る。結局一回もパス争奪戦に参加できてないw

土曜日
ぐっすり眠って8時に起床。体調ばっちりではま屋へGo!前日までは村長と行く予定だったが村長は息をするように仕事になった

現地に着くと、開店しても人はまばら。とりあえずシングルでケラル砦の修道院長と極上の炎技を買って、使用デッキのアタルカスライが完成。
あと、宮部さんに貸す青信心カンパニーのために潮流の先駆けを3枚。
ついでに戯れに3パック買うと、衰滅、血の儀式の司祭、戦場の鍛冶場でアド。

発売記念大会兼GPT
R1 宮部さん 〇××
R2 さかいさん ××
R3 bye
R4 うっちーさん 〇×〇
R5 bye

3-2。GPTで2bye!wwww
アタルカレッドは、極上の炎技のおかげでプレイヤーを狙いに行きやすくなったこと、サイを処理しやすくなったとこが大きいですね。
ケラル砦の修道院長は、赤バーンみたいなデッキで、デッキ掘れるのはやっぱ強い。赤の道の探求者として、これからも見ることになるでしょう。メイビー

優勝は宮部さん!おめでとうございました!青信心カンパニーは、デッキを貸すことが決まった当日朝までフリー用だったため、サイドの練り込みが甘く、群衆追い耐性の全く無い状態で貸したのは申し訳なかったです!

レシピはこちら(kung fu magic さん)
http://kungfumagic.com/archives/2015/07/20_1543.php

その後はさかいさんと無限マナで遊んだり卓上遊戯をしてました。
戯れに3パック買って、ジェイスと衰滅が出てアド。今回当たり多くていいよね。

青信心カンパニーのことを考えながら帰宅。

家帰ってサイドいじって、寝て起きて村長杯(村長は仕事)。

R1 〇〇 赤緑竜の降下@ティムさん 
R2 ×〇〇 スゥルタイコントロール@よしお
R3 〇×× アブザンコントロール@セキくん
R4 〇〇 赤t宝船バーン@shoくん 

S1 〇〇 アブザンコントロール@セキくん 
S2 ×〇〇 アブザンミッドレンジ@Redwingさん

優勝した!!
レシピはこれ。(kung fu magic さん)
http://kungfumagic.com/archives/2015/07/20_1513.php

群衆追いは蜂の巣で攻略。中隊でめくれてブロックがヤバイ。
地上で攻めてくるデッキ全般に強くなれて、特に波使い殺すマンのポルクラノスに強いのはエライ。
ちなみにR1のティムさんは、昨日宮部さんと決勝を争った竜の降下デッキ。その時の敗北を糧にしたのか元からかは定かではないですが、2ターン目に出てくる群衆追い!!
だがこちらはさらにその上をゆく!
「じゃあスズメバチの巣出しまーす。」「・・・はい」
あとは軽蔑的な一撃を構えながら殴る簡単な仕事でした!!

大会が終わったら、ゆうた(今回のプリキュアは、ドキドキより面白い)の家に遊びに行って、うしおととら見てドラゴンボール見てアニメとかについてだべる。MTG以外の貴重な友人です。
ゆうたの家を後にして、電話でさかいさんと青信心についていろいろ話してたら結構な時間になりました。話せば話すほど、青信心をバージョンアップしたくてしょうがなくなったので、3時から構築開始。実際に自分で大会で使ってみて、サイドアウト率83%(最終戦以外)の【霜歩き】と、サイドアウト率驚異の100%!【精神奪い】の2枚を切ることを決意。ダブシンは偉大だったけど、よく考えたらサイドアウト後に信心で困ることはなかったわww
そんなわけで、中隊を探せる前兆語りと、3ターン目中隊や、タッサをブロッカーとして使用できることのあるキオーラの追随者を採用。殴り値は下がったけど、安定感は増した。

5時くらいに満足して就寝。

Zzzzz

10時に起床!

スタンやりたい。
具体的には青信心カンパニー改を回したい。

晴れてるしドライブしたい。
具体的には2時間くらいドライブがしたい。

カスガくんとセキくんは昨日南信来てた。
ってことは北信に行くことは不可能ではない。

そんなわけで10時に起きれたことと、もろもろの気分が重なって、長野市の平安堂(長野杯トライアル)へ賛美。村長にも声かけたけど当然のように仕事。むしろ村長が仕事。

そんなわけで2時間半のドライブの末、長野市の平安堂へ到着。
飯田の平安堂と違って、二階にCARDBOXが入ってて、いい感じで切り離されてました。

R1 ジェスカイ ××
R2 黒青コントロール ○○
R3 青信心 ×○○
R4 アブザンコントロール ○-
R5 まぞむらくん(ID)

S1 赤緑t黒信心 ×○○
S2 アブザンコントロール ×○×

2没\(^0^)/

悔しかったですが、非常にやりごたえのある試合ばかりで、楽しかったです。MTGはこうでなければ。
本当に行ってよかったです。相手してくれたみなさん、ありがとうございました。
あと、参加賞のモダマス2からオパールのモックス、ベスト4賞モダマス2から夜明けの王冠が出てきて、ただただアドでした。ありがとうございました。

そんなわけで、プレイングの復習をしつつ帰路に着き、0時前に帰宅。充実した3連休でした。たのしかったーーーー!
青信心カンパニーについては明日にでも。

プレリ

2015年7月14日 MTG大会レポ
深夜から4回!やまだです。

金曜日
村長と20時くらいに出発。21時くらいにKeiさんちに寄らせてもらって、だべったりMTGしたり。
0時にはま屋に着くように出て、無事はま屋へ。
深夜プレリは、箱選びはくじ引きでランダムな順番で、ラストから3人目だった俺は3箱残った青箱の中から1つをもらいました。
青のアンコモンが強くて、青と赤の飛行機械出すカードも多かったので、それなりに良いデッキができて2-1。喚声アーティファクトと、トークン連れてくるクリーチャーの相性が良すぎた。プレリレアのスフィンクスは、出番ありませんでした。
3時過ぎくらいだったので、夜食のラーメンを食べてからマンガ喫茶へGo

土曜日
4時から10時まで寝て、シャワー浴びてリフレッシュ。いざはま屋へ。
と思ったら、マンガ喫茶の駐車場から出た村長は、ハンドルをはま屋とは逆方向に切る(左折)。
右折が混んでて面倒だったから、左折してコンビニあたりでUターンするんかなーと思ってたら、そのままどんどん南下。まてまてまて!本能が帰りたがっていたのかもしれない。帰巣的な。

そんなわけではま屋昼プレリ。選んだのは赤箱。
赤単が組めそうなプールでしたが、プレリレアのナラー夫婦以外のクリーチャーの質が悪くて、白の優秀なクリーチャーを多く入れた赤白に。
これ、今回のプレリは、6パックに追加で入っているプレリパックのおかげで、カードパワーに目をつぶれば単色が組めることがあるってのが危ないんですよね。実際単色で組んで強いことはなかなか無くて、やっぱり2色の方がデッキパワー上がりますよね。ダブルシンボルに強いカードが多い(当たり前)ので、少し不安かもしれないですが、それでも2色がいいと思いました。
これまた2-1。2回戦目はbyeだったんですけどねw

夕方からの3回目は白箱で、プレリレアはキテオン。ナラー夫婦と極上の炎技とチャンドラの灯の目覚めというレア満載白赤で3-0。つよかったー。

適度にのんびりしてから帰路へ。平安堂寄ってプレリ終わった小川さんと話して帰る。

日曜日は暑さで起床。トシキさんと遊んでから、平安堂プレリへ。選んだのは赤箱。
プレリレアは瘡蓋族の狂戦士、チャンドラ、強欲なドラゴンとレアも強く、青レアの意思を砕く者、送還クリーチャー×2から赤青へ。ですが、緑のクリーチャーの前に0-2ドロップ。ぐぬぬ。

そんな感じでした。
はま屋では、スタンのデッキも結構回せて、いろいろ意見が聞けたのでよかったです。ありがとうございました!
とりあえずスタンのモチベーションが高いので、力を入れていきたいと思います。
金曜日は謎に体調が悪かったのでFNMは休んで、土曜からフルスロットル!やまだです。

土曜日
朝7:30起床で、8:00に豊田へ向かって出発。
中京大学の豊田キャンパス周辺に住んでた頃のノリで、豊田近いやろ!って向かったら、ほぼ安城知立じゃねーか!ってなった。(思ってたとこから40km離れてた)

使用デッキはWRGバーン。親和と迷った。サイドに親和対策減ってきてて、問題のコラコマも、1発撃たれるくらいなら全然捲れたから。でも、グリクシスツイン流行ってて、瞬唱コラコマは普通に喰らうだろうと思ってやめましたw
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《山/Mountain》
3 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
20 Lands

4 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
13 Creatures

4 《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4 《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2 《頭蓋割り/Skullcrack》
3 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
1 《欠片の飛来/Shard Volley》
26 Spells

60 Mainboard Cards

3 《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2 《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3 《流刑への道/Path to Exile》
2 《溶鉄の雨/Molten Rain》
2 《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 Sideboard Cards
参加者46人の6回戦。
当日枠埋まりそうでちょっと焦った。(あと2人で定員)

R1 URBツイン×○×
後攻お互いノーマリ。1本目のこちらの4ターン目、4マナから1マナ使って速槍出して殴ってのエンド時、総督出てきて残り3マナ中1個タップされる(マナ出す)。手札は稲妻と焼尽の猛火(上陸中)。相手の残り1マナは呪文嵌めっぽさあったけど、赤赤の状態でなんとかできるのは稲妻稲妻(欠片の飛来含む)だから、これは双子付けてくるだろうと思って、焼尽の猛火を撃つ、案の定呪文嵌めで、次ターンに双子付けられて負け。速槍出さずに4マナの状態でガマンだったかな。3マナ起きてたら相手も双子付けにくいだろうし。相手がわざわざ1マナ構えてくるってことは嵌めか払拭持ちの可能性高いしね。土地引かれると同じなんだけどねw1ターン躊躇わせれば、こっちも稲妻重ねれるかもしれないし。
2本目は相手ワンマリにガイドガイドで勝ち、3本目は、お互いノーマリで、あと1枚ソーサリー火力引きたい!ってとこで4ターン引けずに負け。ラスト、相手ライフ8の時に、稲妻と稲妻のらせんがあって、相手は瞬唱(墓地には嵌めと払拭)かクリコマだろうなって感じだった時、重い方から打とうって言ってらせん撃った。んで瞬唱から呪文嵌めされたけど、ここで稲妻から撃って、瞬唱から払拭されてた場合、らせん通ってあと1ターン猶予ができたんだよね。結果は変わらなかったけど、ミスですね。
1回戦目は濃かった!

R2 RGトロン○○
先攻ワンマリ。1本目はこちらの土地が3で止まって手札火力だけで勝ち、2本目ノーマリ、相手ワンマリで、相手の紅蓮地獄2枚喰らいつつ、パスと破壊的な享楽構えてワームコイルだけケアしつつボロチャ撃って勝ち。

R3 WBトークン××
先攻お互いワンマリ、1本目は2ターン目オーリオックのチャンピオンからアタルカ命令も頭蓋割りも無く、幽体の行列連打で負け、2本目はこちらワンマリで、2ターン目オーリオックのチャンピオンからのオーリオックのチャンピオン追加され、1手差で頭蓋割り間に合わず負け。パス×3と頭蓋割り×2(+クリーチャー)での処理になるから、ちょっとキツかったかな。一応これ意識で頭蓋割り取ってたんだけどな。

R4 URBツイン○○
先攻お互いノーマリ、火力打ち続けて勝ち、2本目お互いノーマリ、火力を打ち続けて勝ち。

R5 WRGカンパニー×○×
1本目は先攻お互いノーマリ。除去したり除去されたりで、最後は相手のタルモvs火力の枚数勝負のギリギリの展開だったけど、火力が1枚足らず負け。2本目はこちらノーマリの相手のダブマリで、マナクリを焼尽の猛火して勝ち、3本目はお互いノーマリ、あと1枚なんでもいいからほしい!ってとこで引けずに負け。

R6 URGツイン○×○
1本目は先攻お互いノーマリ。土地4ストップ手札全部投げで勝ち、2本目もお互いノーマリ。タップアウトしたらベイロス出されて、そのベイロスに押し切られる形に。忘れてました!3本目は相手ワンマリのところをゴブリンガイド2体でビート。部族養いを2回撃たれるも、手札強くて勝ち。

そんな3-3。
負け試合を振り返ると、
【メイン後攻】総督ツイン
【サイド後攻】マナフラッドの火力1枚足らず(上記プレイ順番のミス有り)
【メイン先攻】2Tオーリオックのチャンピオン
【サイド後攻】2Tオーリオックのチャンピオン
【メイン先攻】マナフラッドの火力1枚足らず(vsタルモ)
【サイド後攻】マナフラッドの火力1枚足らず(vsタルモ)

ということは、後手の時は土地を1、2枚減らすべきでした。土地引けずに負けたくないから、メインボードは20枚にしてありましたが、バーンのレシピは19枚のものもかなり多いので、ここはサイド後の後攻の場合は減らして良かったですね。

あとはクリーチャーへの打ち間違いがあるか無いかですが、幸いにも迷うタイミングが無かったおかげで無いと言えます。
焼尽の猛火の枚数を最後まで考えてたのですが、ここは4でも良いですね。
クロックで上回られるナカティルに1度撃って1枚足りなくなってるから、できるだけ効率は上げていきたい。

メインボードに流刑への道か四肢切断の必要性を感じました。で、大歓楽のせいでタルモが5/6になるため、パス1択。
タルモ苦手なのは前から分かってたけど、サイドからパス3枚では、メインはタルモに屈することになる。ツインも、総督に2枚使わされるのは明らかなので、パス2、3枚は取りたいかなと思います。

ラグのある裂け目の稲妻を抜いて、パスを入れよう!速槍の関係で、ブロッカー退かして殴るのも充分効果的!

そんな感じで土曜日はおしまい。
名古屋遊びに行くか迷ったけど、日曜日に用事があったので帰宅コース。疲れたし・・
せっかくなので母校をチラ見して帰ることに。でもあんまり変わってなかったw

しかし、昔よく通った道が良くなってたり、コンビニできてたりするとちょっと、おおって感じだ。浄水駅の進化やべーね。学生時代は寂れた駅だったのに、周りにマンションとかスーパー銭湯とか病院とかいろいろできて、すごい町になっていた。ドラクエ3の商人の町の発展を見ているような感動でした。
そんなわけで、豊田キャンパスに寄って、153号で飯田まで。豊田でアパート暮らししてた頃に実家に帰る時よく通った道で帰りました。

21時に飯田に着いたらそのまま平安堂へ。公認やってるはずだから冷かしに。8人で開催されてました。適当に絡んで、大会後は外で1時までだべっておしまい。帰ってモダン調整して4時に寝ました。充実した土曜日でした!!

日曜日は非MTGでしたが、大学時代の友人が飯田に遊びに来たので、いろいろ案内してとても楽しかったです。

久々日記

2015年6月15日 MTG大会レポ
近況。2週間分の週末記。やまだです。

5日(金)FNM アブザンアグロで楽しむ。

6日(土) 起きたら突然モダンやりたくなって、keiさんちに行くことに決定。お昼に到着して、合流した川田さんと3人でモダン。そして気付いたら23時でした。

7日(日) サイコロ杯
××〇〇〇。おしまい。前も2連敗後3回勝って賞品などないってなった。かなしー。

12日(金) FNM 白青ナーセットコントロールで楽しむ。

13日(土) 飲み会
地元の村さ来で俺、村長、トシキさん、かまさん、ゆうた(またプリキュアを見始めた)、に加えて、久々のあきやんとショーイチを加えた7人で飲み。高校の同級生ズですね。ホント楽しかったです。久々に飲みました。

14日(日) keiさんフリスペ
村長と行ってきました。モダンやって、キューブやりました。モダマスドラフトができなかったのは残念でした。
帰ってきて、血界戦線見て、モダンのデッキ整理して終了。

全てに対して改造案が浮かんだんだけど、試した人いるのかな?

〇エスパーメンター
余ってる除去がメンターに飛んできてメンター生き残らない問題。なのでリンリンスタートするのが基本だけど、やっぱりリンリンだけでは殺意低い。稲妻瞬唱や衰微があるとメンターはちょっと辛いかー。

改造案→ボブを入れて、除去を打たせよう→ボブを買おう→ボブ買ったからジャンドつくろう(今ここ)

でもボブ入れれば、1ターン目ハンデスで除去落として、2ターン目ボブ出して除去撃たせて、3ターン目メンター!4ターン目からブンブンできる。かも。

〇赤白緑バーン
ボロチャ、アタコマのナヤを試した。タルモがキツイの変わっとらんけど、殺意は上がってる。アタコマの関係で、クリーチャーを追加で入れようとして、ラクドスの哄笑者を入れようとして、タルモゴイフになって、ナカティルになった。
ナヤを試したので、今度は白を黒にして、夜の衝突とタシグルとアンコウを入れたジャンドバーンにしてみよう。サイドの自傷疵でタルモを倒す。

〇親和
メインボード、コラガンの命令1発ならまだ殴り倒せる可能性あるけど、2発目は無理。
→感電破で取るゲームより、クリーチャーで殴り続けるゲームの方が強い→感電破の場所を何かに→感電破を抜くと双子耐性が落ちるので、双子を見つつコラコマの被害を食い止めてくれる呪文滑りをメインに。あとは払拭を取りたいけどやりすぎ?稲妻、コラコマをはじくんや。

〇アブザンジャンク
むしろエスパーメンターから青抜いてこっちにシフトか?ボブ買ったのでカンコピも作れて満足。スタンのパーツ(サイ、白緑フェッチ、アーボーグ、囲い)を使ってるから、スタンのアブザンアグロ使用不能なのがつら。

とりあえずこんな感じ。
週末は久々にはま屋へスタンやりに行こうかな!おしまい!


GP千葉2015参加レポ
GP千葉2015参加レポ
GP千葉2015参加レポ
リメンバーGP静岡と言って、予約開始1時間以内に予約を終えました。やまだです。

そんなわけで、千葉行ってきました。一緒に行くはずだった村長が仕事のため、一人で千葉へ。

作ったデッキは画像1。サイドが画像2。
今作るなら、メインは青抜いて画像3かなと。

練習は、自分で2box剥いて8プール、はま屋さんで1プール、平安堂で1プール(×4)で、あとははま屋さんでドラフト2回、と、みなさんのおかげもあり、それなりに練習することができました。
って、けっこう練習したのですが、ガラクタや基本土地サイクリングで5色を作るのは初めて。クリーチャーが少ないのも珍しかったので最初戸惑いましたが、アーキタイプデッキは作りにくいから、最終的に除去とボム全部乗せを検討する、ということを前日いしはらさんに教えてもらったのを思い出しながら、がんばって組みました。

竜魂の騎士をメインに入れ忘れたのはかなり痛かったー。最初ドメインにならなくて、緑白で組んでた時に、プールの下の方に送ってそのまま忘却!陰極器やタッパーで止まってしまうので過小評価してましたね。サイド後こいつだけで勝てた試合もあるので、メインに入れなかったのは後悔。

勝っていけば、絶対5色に当たると思っていたので、軽い所は最小限にして、ミゼットや霊気撃ちを採用。地上を止めれる4/4も欲しかったですし。
結果的に、赤白二段攻撃に2回負け、4色以上のミッドレンジには霊気撃ちを連打してメイン2回勝ってるので、まぁトントンかなと。
ただ、思ったより殴ってくるデッキが多かったので、もう少し軽くすると、少し楽に戦えたかもしれない。もっとも、スペックが足りてないので弱くなるだろうし、メインはどっしりと戦える今の形が満足かな。

そんなわけでスリープインから本戦。

bye
bye
後攻×× 赤白二段攻撃
先攻〇×〇 白青金属→5色
先攻×× 白青金属t黒除去
先攻〇〇 ナヤt青黒
先攻〇×〇 アブザンt赤青
後攻〇〇 BGr
先攻×× 赤白二段攻撃

6-3で終わり!バブルの1回戦目でノーランドマリガンが続いて1本落とし、ちょっと諦めが入って、サイドインで焼却入れ忘れるミス。デッキは強かったんだから、丁寧にあと2本取るぞ!って気合入れ直すところなのに。これは反省する。

あと笑い話だけど、16試合やって、マリガン含めてエリシュノーン1回も引けてないのがウケルー。毎回出せる状態にして(白白含む7マナ用意して)いつお越しいただいても大丈夫ですよーって感じだったんだけどなー。

練習もして、プールも強かっただけに残念でした。

とはいえ、久しぶりに目アリで本戦戦えたので楽しかったですね。最近散々だったから。
しばらくは大きな大会無いけど、次のGPもがんばりたいですね!
土曜日は朝方から昼まで寝て、日曜日も朝方から昼まで寝ました。やまだです。

日曜日が村長杯だったので、久々にスタンダードでもと思い、金曜日のFNM、土曜日の公認と、平安堂に調整に行きました。あまり気分はノってなかったのですが、自分なりにネットで最近のメタを調べつつ、アブザンアグロの残骸を引っ張り出して改造してたら、だんだんテンション上がってきた。改造と言っても、棲み家の防御者を入れたくらいですね。死霧の猛禽も入れるか迷ったのですが、猛禽と防御者が流行ってるなら、アナフェンザの方が効果的な場面が多いと思い、普通のアブザンアグロから構築スタート。
できたデッキがこれ。

2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3 《森/Forest》
3 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《平地/Plains》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

2 《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
3 《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》

4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《残忍な切断/Murderous Cut》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

サイドボード
1 《棲み家の防御者/Den Protector》
3 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《強迫/Duress》
3 《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《正義のうねり/Surge of Righteousness》

〇風番いのロックの不採用
サイズがドラゴン勢に負けてたり、除去は飛んで来るし強襲しにくい環境なんじゃないかなぁと思って、風番いのロックを切りました。確かに攻守逆転した瞬間ロックのターンになるわけなんだけど、攻守逆転までが大変だし、棲み家の防御者を採用したことで、粘り強く戦えるようになったこともあって、オーバーキル感のあるロックは外しました。
管理人、死与え、ライオン、どれも成長過程で一度は除去されるのですが、マナの増えた中盤以降に防御者で拾って、主戦力として戦えるのは良いですね。
代わりにライフゲインできるクリーチャーを何か、と、採用されたのがドロモカです。というのも、バントメガモーフと平安堂で対戦した時、死霧やらオジュタイに除去を撃ち切ったあとに出てきたドロモカが突破できず負けたからですねw ドロモカの命令とも相性の良い絆魂クリーチャーは欲しかったところだったので、ちょうど良かったですね。

もう一つロックを外した理由として、平地を2→1へ減らす理由がありました。前述の通り、死与えを回収して終盤も使うことがあるので、できれば平地2枚を場に出したくなかったんです。ところが、平地を素引きした時に、ライオンを出す、ドロモカの命令を撃つ、の2アクションを取りたい状況になってしまい、手札にはフェッチランド、という状況が起こってしまったので、ここは要検討。

サイドはわりと満足してますが、1枚だけ入るべきだったと思ったのは、命運の核心ですね。雷破の執政、嵐息吹、シルムガルといった、自傷疵できないドラゴンたちは厳しいとは思っていたのですが、究極の価格でがんばろうと思い、漂う死シルムガルに対しては、4/4以上を並べて殴り続けようというプランで半ば諦めてました。
命運の核心は、ビート対決でも、ライオン怪物化してから撃つのが強いのは当然のこと、死与えは(マナあれば)再生できるし、サイを流して防御者で回収のプランもあります。もちろんドラゴン宣言で相手のドラゴンだけ流してアタックの流れも強力。2枚でもいいかもですね。

戦績

1回戦 黒青コントロール@レオっち
後 ×〇〇
2回戦 赤単@shoくん
先 〇〇
3回戦 弟者さん@赤単
後 ×〇〇
4回戦 よしお@アブザンコントロール
先 〇×〇

S1 ヤマグチサン@マルドゥミッドレンジ
先 ××

サイドボーディングも良い感じにできました。最後は残念でしたが、一つ一つ丁寧にプレイできたので良かったです。

その後、カワダサンに誘われて随分久しぶりのEDH。ナーセット使って、1回目普通に回って勝ち、2回目謙虚を必死に割って勝ち、3回目はガンマークされて1没やむなし、4回目は下家のはじける破滅で止まって上家の村長に殴り殺されて1没。そんな感じでおしまいでした。ナーセット初見の人には、挨拶がてらそのまま勝って、1対3になってからがむしろ本番感ありますねー。でも、俺を倒すことに躍起になってると、特に何もせず準備してる人が勝ちやすくなることだけは覚えておいて欲しいかなー。今まで、俺を目の敵にしてプレイしてきた人が勝ったところを見ていない。きちんと全体見てくれよな!

その後はゆうた(今期?いろいろ見てるよ)の家でダベって、帰って血界戦線見て週末終了。

血界戦線7話 拳客のエデン
前回ハンバーガーの話だったので、拳客のエデンやんないのかと思ったけど、順番前後しただけでしたね。やっぱ血界の眷属が出る話はやるよねー。でも、もう7話だけど、本当に1クールなの??8話がZの一番長い日(前編)ってことは、9話が後編でしょ、10話11話12話13話って、これでアニオリ含めてどう終わらせてくるのか、とても気になります!
原作10巻に2話使うとしたら、あと2話しか無いんだよなぁ。人狼大作戦、幻界病棟ライゼズあたりかなー。楽しみです!!

俺物語
友達に勧められて見てみたんだけど、思ってたより面白かったです。気になって一気に見てしまうくらいには。癒しです。

近況はそんな感じですかね。あ、ソウルキャッチャーズがマイブームです。面白いです。来月8巻です。ちょいちょい立ち読みしてたけど、単行本で読めるの超楽しみ。

でわ!

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索