【RTR】白青コントロール【スタンダード】
2012年10月30日 MTGデッキレシピというわけで、先日ゲームデーで使った白青コントロールについて。
今回の目玉はなんといっても聖遺の塔!
このカードにより、思考ジェイスやスフィンクスの啓示を撃ち放題の別ゲーに突入!
思考ジェイスや啓示を使っていて、ディスカードすることが多くなってきたので、何かなかったかなーと考えててふと出てきたカードです。
最初は冗談まじりでしたが、この土地の素晴らしいところは、撃てば撃つだけ強い啓示を、とにかく撃てることですね。
啓示から啓示を引いてきて、その啓示をまた全マナ使って撃って・・
同系では、相手の、俺のターン終了時熟慮や魔除けの隙を付き、フルタップで撃ち、ディスカードはこのカードのおかげでなし。少し前の、エスパーコン相手に相手エンドにフルタップしたら白頂点が飛んできて負けたーみたいなイメージですね。
ジャンド相手には、相手は地下世界の人脈でしかドローできないところを、圧倒的手札量により圧殺。ラクドスの復活?7枚ですか、スタックで啓示撃ちます。はい捨てます。残り手札8枚です。みたいなことも可能。
ビート相手にはライフを1桁から原点まで持っていき、手札は10枚オーバーという勝ち確の状況まで。
3色以上で構築すると無色土地はちょいキツイので、2色だから採用できたってのもありますね。
レシピに4積みが多いのは、デッキを試す際は最初は4積みにして微調整を進めていくのですが、どれも強くて減らなかったためです。
以下、採用カード解説。
瞬唱の魔道士
スペルを水増しできるお馴染みのカード。序盤適当に投げ捨てても、静穏により使い回すことが可能となり、より強さが際立ちます。
聖トラフトの霊
スラ牙がキツイけど、それ以外のコントロールに効くカード。PWを倒しやすいのも〇。
使われた時に対消滅できるのもいいですね。スラ牙、カリタツの蔓延に伴い、現在は不採用。
静穏の天使
終末ポジ。アドの塊天使です。自分の瞬唱、トラフト回収から、相手クリーチャーの除外まで。劇的な救出で劇的に救出して再登場。トークン掃除が得意。
中略
最速PWなど、辛いものは辛いので序盤に適当に撃てるカウンターとして。
大振りな環境なので序盤から中盤までがんばってくれます。
掘葬の儀式や未練ある魂に強いのも〇。
雲散霧消
啓示で大量ドローの時、手札にあると超安心。序盤はちょい重いけど、確定カウンターなので必須ですね。
劇的な救出
このデッキでのテキスト確認される順位No2。No1は塔。バウンスして2点ライフゲイン。
序盤の攻撃を凌ぐ+終盤静穏を何度も使うという2点において優秀なスペル。
魔除けが器用貧乏だったため、こちらを採用。怨恨プレイに対応可能なのは大きく、静穏を除去から守る活躍も多いです。
スフィンクスの啓示
ライフ回復とドローを同時にやってのける。劇的な救出や瞬唱で序盤を凌ぎ、X=2(5マナ)以上から撃っていき、撃てば撃つほど負けなくなります。
至高の評決
全体除去。破壊できなかったり、したくないクリーチャーには、拘留の宝球と静穏の天使があるため、マリガンリスクの高まる終末はメインには不採用です。これで充分。
拘留の宝球
忘却の輪の使い方に加え、トークンを一掃したり、うっかり並んだ同名を除外しアドとなるー。衰微の入ってそうなデッキには、CIPクリーチャーや消費したPWを対象としないよう気を付けてます。
思考を築く者、ジェイス
アド源。出してマイナスで殴られ役になって退場が多いですが、時間も稼げる上手札も充実し、気づくと啓示でgg圏内に。
月の賢者タミヨウ
スラーグ牙を止めるお仕事。追加戦力がきたら至高の評決を撃ち、トークンを止める。静穏までの優秀な中継です。余力あれば奥義を目指して評決、静穏でgg。
アゾリウスの魔鍵
静穏と啓示のために採用。3枚以上は拘留の宝球が怖いのでナシで・・と思ってたけど白青が全然いないので増やしてよかったなー。でもやっぱりサリアが怖いので2で。
神聖なる泉
アゾリウスのギルド門
氷河の城砦
多色カードだらけなのでフル投入で。
聖遺の塔
上で語った通りです。
島
平地
ジェイス、啓示用に島多め。
幽霊街
地下世界の人脈、ケッシグ、ムーアランドあたりに。
ここからサイドボード
聖トラフトの霊
使われた時も困るのでサイドから増量プランでした。
希望の天使アヴァシン
このカードを倒せないデッキは存在するやろ!ジャンドはサイドチェンジでオリヴィアoutしてるとリリアナくらいでしか倒せない上、白青相手にリリアナは手札にとっておくカードでは無いしね。さりげなく瞬唱を横に置き(リリアナ対策)アヴァシンを出したら勝ちだと思います。
単純に殺戮遊戯くらった時の勝ち筋の消滅対策でした。
魔女封じの宝珠
ジャンド相手にサイドから。ヴラスカでしか割れないはず。
ラクドスの復活、殺戮遊戯、かがり火、リリアナ小マイナス大マイナスが全て無効。やーいやーいお前の母ちゃんマルチメディア!
真髄の針
幽霊街の対象に加え、PWに。
トーモッドの墓所
リアニや瞬唱や長槍を使ったデッキに。
天使への願い
殺戮遊戯で勝ち筋を殺され尽くさないために。
アゾリウスの魔除け
速いデッキには激効き。劇的な救出と合わせてテンポ取り放題。
終末
スラ牙の増加に伴い数を減らしましたが、ゾンビを一応意識。その他ビートダウン全般に。相手の先攻2Tサリアに対して奇跡ったのに撃てなかったのはショックだったなぁ。
雲散霧消
コントロール相手に増量。
今は少し形を変えて、勝ち筋を増やしています。スラ牙カリタツの流行で、トラフトは勝ち筋にカウントできませんからねー。
今回、啓示コンと言いつつ、圧倒的優位に立ち、相手の心を折ることはできても、勝利するわけではないのが辛いところってことですねー。今、解決できそうなカードが何枚かあるので試し中。静穏だけでも充分と言えば充分なんですが・・
そういえば、昔ディメンション・ゼロで、「俺の魔光合成デッキが強いぜ!」と言っていた方がいて、魔光合成という1エネルギーブーストするカードを使ったビックマナデッキだったのですが、MTGで言えば、ヴァラクートを使いつつ、「俺の不屈の自然デッキが強いぜ!」と言ってるようなもので、そもそもそれは何デッキなのか・・・というツッコミがあったことを思い出しました。ズバババーッ
まぁでもなんと言われても啓示コン。啓示強いよー
デッキレシピ
【やまだしき】アゾリウスコントロール【啓示コン】
2瞬唱の魔道士
2聖トラフトの霊
3静穏の天使
2中略
2雲散霧消
4劇的な救出
4スフィンクスの啓示
4至高の評決
4拘留の宝球
4思考を築く者、ジェイス
1月の賢者タミヨウ
2アゾリウスの魔鍵
4神聖なる泉
4アゾリウスのギルド門
4氷河の城砦
6島
4平地
3聖遺の塔
1幽霊街
サイドボード
1聖トラフトの霊
1希望の天使アヴァシン
2魔女封じの宝珠
2真髄の針
2トーモッドの墓所
1天使への願い
2アゾリウスの魔除け
2終末
2雲散霧消
今回の目玉はなんといっても聖遺の塔!
Reliquary Tower / 聖遺の塔
土地
あなたの手札の上限は無くなる。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このカードにより、思考ジェイスやスフィンクスの啓示を撃ち放題の別ゲーに突入!
思考ジェイスや啓示を使っていて、ディスカードすることが多くなってきたので、何かなかったかなーと考えててふと出てきたカードです。
最初は冗談まじりでしたが、この土地の素晴らしいところは、撃てば撃つだけ強い啓示を、とにかく撃てることですね。
啓示から啓示を引いてきて、その啓示をまた全マナ使って撃って・・
同系では、相手の、俺のターン終了時熟慮や魔除けの隙を付き、フルタップで撃ち、ディスカードはこのカードのおかげでなし。少し前の、エスパーコン相手に相手エンドにフルタップしたら白頂点が飛んできて負けたーみたいなイメージですね。
ジャンド相手には、相手は地下世界の人脈でしかドローできないところを、圧倒的手札量により圧殺。ラクドスの復活?7枚ですか、スタックで啓示撃ちます。はい捨てます。残り手札8枚です。みたいなことも可能。
ビート相手にはライフを1桁から原点まで持っていき、手札は10枚オーバーという勝ち確の状況まで。
3色以上で構築すると無色土地はちょいキツイので、2色だから採用できたってのもありますね。
レシピに4積みが多いのは、デッキを試す際は最初は4積みにして微調整を進めていくのですが、どれも強くて減らなかったためです。
以下、採用カード解説。
瞬唱の魔道士
スペルを水増しできるお馴染みのカード。序盤適当に投げ捨てても、静穏により使い回すことが可能となり、より強さが際立ちます。
聖トラフトの霊
スラ牙がキツイけど、それ以外のコントロールに効くカード。PWを倒しやすいのも〇。
使われた時に対消滅できるのもいいですね。スラ牙、カリタツの蔓延に伴い、現在は不採用。
静穏の天使
終末ポジ。アドの塊天使です。自分の瞬唱、トラフト回収から、相手クリーチャーの除外まで。劇的な救出で劇的に救出して再登場。トークン掃除が得意。
中略
最速PWなど、辛いものは辛いので序盤に適当に撃てるカウンターとして。
大振りな環境なので序盤から中盤までがんばってくれます。
掘葬の儀式や未練ある魂に強いのも〇。
雲散霧消
啓示で大量ドローの時、手札にあると超安心。序盤はちょい重いけど、確定カウンターなので必須ですね。
劇的な救出
このデッキでのテキスト確認される順位No2。No1は塔。バウンスして2点ライフゲイン。
序盤の攻撃を凌ぐ+終盤静穏を何度も使うという2点において優秀なスペル。
魔除けが器用貧乏だったため、こちらを採用。怨恨プレイに対応可能なのは大きく、静穏を除去から守る活躍も多いです。
スフィンクスの啓示
ライフ回復とドローを同時にやってのける。劇的な救出や瞬唱で序盤を凌ぎ、X=2(5マナ)以上から撃っていき、撃てば撃つほど負けなくなります。
至高の評決
全体除去。破壊できなかったり、したくないクリーチャーには、拘留の宝球と静穏の天使があるため、マリガンリスクの高まる終末はメインには不採用です。これで充分。
拘留の宝球
忘却の輪の使い方に加え、トークンを一掃したり、うっかり並んだ同名を除外しアドとなるー。衰微の入ってそうなデッキには、CIPクリーチャーや消費したPWを対象としないよう気を付けてます。
思考を築く者、ジェイス
アド源。出してマイナスで殴られ役になって退場が多いですが、時間も稼げる上手札も充実し、気づくと啓示でgg圏内に。
月の賢者タミヨウ
スラーグ牙を止めるお仕事。追加戦力がきたら至高の評決を撃ち、トークンを止める。静穏までの優秀な中継です。余力あれば奥義を目指して評決、静穏でgg。
アゾリウスの魔鍵
静穏と啓示のために採用。3枚以上は拘留の宝球が怖いのでナシで・・と思ってたけど白青が全然いないので増やしてよかったなー。でもやっぱりサリアが怖いので2で。
神聖なる泉
アゾリウスのギルド門
氷河の城砦
多色カードだらけなのでフル投入で。
聖遺の塔
上で語った通りです。
島
平地
ジェイス、啓示用に島多め。
幽霊街
地下世界の人脈、ケッシグ、ムーアランドあたりに。
ここからサイドボード
聖トラフトの霊
使われた時も困るのでサイドから増量プランでした。
希望の天使アヴァシン
このカードを倒せないデッキは存在するやろ!ジャンドはサイドチェンジでオリヴィアoutしてるとリリアナくらいでしか倒せない上、白青相手にリリアナは手札にとっておくカードでは無いしね。さりげなく瞬唱を横に置き(リリアナ対策)アヴァシンを出したら勝ちだと思います。
単純に殺戮遊戯くらった時の勝ち筋の消滅対策でした。
魔女封じの宝珠
ジャンド相手にサイドから。ヴラスカでしか割れないはず。
ラクドスの復活、殺戮遊戯、かがり火、リリアナ小マイナス大マイナスが全て無効。やーいやーいお前の母ちゃんマルチメディア!
真髄の針
幽霊街の対象に加え、PWに。
トーモッドの墓所
リアニや瞬唱や長槍を使ったデッキに。
天使への願い
殺戮遊戯で勝ち筋を殺され尽くさないために。
アゾリウスの魔除け
速いデッキには激効き。劇的な救出と合わせてテンポ取り放題。
終末
スラ牙の増加に伴い数を減らしましたが、ゾンビを一応意識。その他ビートダウン全般に。相手の先攻2Tサリアに対して奇跡ったのに撃てなかったのはショックだったなぁ。
雲散霧消
コントロール相手に増量。
今は少し形を変えて、勝ち筋を増やしています。スラ牙カリタツの流行で、トラフトは勝ち筋にカウントできませんからねー。
今回、啓示コンと言いつつ、圧倒的優位に立ち、相手の心を折ることはできても、勝利するわけではないのが辛いところってことですねー。今、解決できそうなカードが何枚かあるので試し中。静穏だけでも充分と言えば充分なんですが・・
そういえば、昔ディメンション・ゼロで、「俺の魔光合成デッキが強いぜ!」と言っていた方がいて、魔光合成という1エネルギーブーストするカードを使ったビックマナデッキだったのですが、MTGで言えば、ヴァラクートを使いつつ、「俺の不屈の自然デッキが強いぜ!」と言ってるようなもので、そもそもそれは何デッキなのか・・・というツッコミがあったことを思い出しました。ズバババーッ
まぁでもなんと言われても啓示コン。啓示強いよー
コメント