1回目オルゾフ、2回目シミック、ブードラ3回目!やまだです。

前回、K桐杯の後のブードラで、1-1 仲介人とスカイジェクで迷ってアンコモンだしと仲介人からスタートして、その後流れてくるボロスのカードたちを眺めていたら、この環境はコモンスタート全然アリだ。と思い直し、今日はセオリー通り白赤見つつ固めていく方向で。
1-1 Rの生体材料の突然変異、エリマキ眼魔、地上の突撃と迷いつつも、果敢なスカイジェクスタート。
1-2 スカイジェク。また眼魔がいたのでシミックいけてたかも?と思いつつ、1-1スカイジェクなのでブレずにレッツゴー。
1-3 ウォジェクの矛槍兵。上にボロスいない、いて一人。これならいける。
1-4 オルドルーンの古参兵と債務の騎士で債務の騎士。オルゾフもいない可能性。
1-5 空騎士の軍団兵、1-6 聖なるマントル、1-7 軍勢の忠節者、1-8 空騎士の軍団兵と、1-9 反逆の行動、1-11 反逆の行動と、正直1パック目だけで相当のボロスのパーツをゲット。上で何人ボロスやってないんだ。
これは3週目にも期待できそうだなーなんて思いつつ、2週目に。
2-1 ドムリがこんにちわ。他に欲しいボロスのパーツもなかったのでドムリ。2、3パックでボロスが酷かったらタッチ緑いけるやん?
2-2 天使の布告。
2-3 特にボロスのパーツなかったので踏み鳴らされる地。ボロール行くか?なんて感じ。
1-3でくすぶり獣が取れたくらいで、後はカットしつつ終了。下には白使いと赤使いがいそうな感じ。
3-1 盲従が出たけどスカイジェクいたのでスカイジェク。後で、盲従で相手のブロッカー排除しつつ強請でもよかったのでは?と言われたが、1パック目で空騎士の軍団兵2枚あるので、大隊飛行クリーチャーにしました。
3-2、3-3を装甲輸送機。これ、大隊していくなら必須と思って取ったけど、評価はあまりされていない様子。確かにたくさん入れるカードではないと思いました。1~2枚確保するくらいかな。ここがミスだったかな。3-4 強盗、3-5 ボロスの精鋭、3-6 オルドルーンの古参兵。これ、くすぶり獣と迷った。さすがに二段攻撃かなーと思ってオルドルーン取ったけど、やっぱり少し遅かったなぁ。3-7 火拳の打撃者、3-10 強盗でデッキがより強力になって終了。

軍勢の忠節者
ボロスの精鋭
火拳の打撃者
果敢なスカイジェク×3
ウォジェクの矛槍兵
空騎士の軍団兵×2
くすぶり獣
装甲輸送機×3
オルドルーンの古参兵
債務の騎士
そびえ立つ雷拳
航行隊の猛士

強盗×2
軍部の栄光
反逆の行動×2
聖なるマントル
天使の布告

平地×9
山×7

個人的には悪くないボロスだと思ったけど1-2。まだまだ甘いかな。
聖なるマントル一度も手札に来てないとか、やる気あんのかコラァ・・お前頼みの盤面もわりと起こってたんやぞ・・
輸送機は明らかに取りすぎたか。構築の段階までは強いと信じて疑わなかったぜ。

コモンスタートして正解だったので、今後もレアリティに左右されないピックを心がけようと思いました。今まで全くコモンスタートしてなかったですからねー。
そんな感じかな。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索