解体された白赤緑人間をメモ。やまだです。
「人間は生き物の中で最高なんだっ!当然だろっ・・!」
4 教区の勇者
4 ボロスの精鋭
4 稲妻のやっかい者
4 炎樹族の使者
4 灰の盲信者
2 小村の隊長
1 スカルグのギルド魔道士
4 アヴァブルックの町長
4 前線の衛生兵
3 地獄乗り
2 灼熱の槍
4 魂の洞窟
4 踏み鳴らされる地
4 寺院の庭
4 聖なる鋳造所
4 根縛りの岩山
4 陽花弁の木立ち

サイド
4 火山の力
3 ドムリ・ラーデ
2 灼熱の槍
4 スレイベンの守護者、サリア
2 テューンの戦僧

発売直後から村長が使っていたボロスを、より尖らせて殺意を上げる改造を施したもの。
しばらく村長に使っててもらいましたが、反攻者に対して、火山の力と衛生兵ATK→灼熱の槍のパターンがあっても無理という結論となり、解体になったのでメモ。

教区の勇者
みなさんご存知1マナ最強の人間。人間が出る毎に+1+1カウンターが乗り、1/1があっという間に3/3以上は当たり前。

ボロスの精鋭
新参の1マナ3/3。1/1から、大隊によって3/3に。このデッキは、このカードを活かすために作られているといっても過言ではないほど、デッキ全体でサポートします。

炎樹族の使者
このデッキのキーカード。人間連打からの教区の勇者の成長、炎樹族→やっかい者結魂4点クロック、炎樹族展開からの町長(人間ロード)展開、といった強力な動きが可能です。横に並べることができるので、大隊との相性も〇。

稲妻のやっかい者
大隊と相性のよい速攻クリーチャー。炎樹族が相棒ですが、2ターン目に置いておき、3ターン目衛生兵と結魂してそのまま大隊[破壊されない]で攻撃も〇。

灰の盲信者
普通に強い速攻クリーチャー。未練ある魂は苦手なので、強烈に牽制します。炎樹族からは出ないけど、人間2/2速攻先制の時点でもう強いねw

小村の隊長
の隊。炎樹からの展開で、5点クロックができあがり。コントロール相手にはかなり効きます。タフ2なので、かがり火の素撃ちに若干の耐性があるのもよしです。

スカルグのギルド魔道士
炎樹から出せる赤緑を探していたとき、未練が辛かったので採用。息切れしたとき、土地を4/4にして殴れるのもよい。土地で殴る時には値段を叫びながら殴るとよい。

アヴァブルックの町長
人間ロード。炎樹連打から出ると正直洒落にならない。裏返ったら裏返ったでそのまま維持するだけで盤面はみるみる有利に。
コントロール相手に全体除去の返しで出せたりするとつおい。

前線の衛生兵
前しか見ない!というこのデッキにぴったりな、大隊[破壊されない]を持ち、このデッキの弱点である忌むべき者のかがり火に対する耐性を持つ重要なクリーチャー。

地獄乗り
横に並べて殴るので入れない理由がない。

灼熱の槍
少しくらい損しても反攻者倒せるカードが無いとキツイかも。その他ボーラスの占い師等にも。

魂の洞窟
踏み鳴らされる地
寺院の庭
聖なる鋳造所
根縛りの岩山
陽花弁の木立

基本土地はいらぬ!色安定。

サイド
火山の力
反攻者相手に。山増えたし強いでしょう。

ドムリ・ラーデ
コントロール相手に。一心不乱に奥義を目指す。

灼熱の槍
追加で。

スレイベンの守護者、サリア
コントロールに評決遅らせてやりましょう。

テューンの戦僧
盲従や拘留の宝珠がイヤ。


ver.狼男にすると、殴ってきたビートを月霧でいなしつつ大ダメージが叩き込めそうな感じ。
その場合、クルーインの無法者、ガツタフの羊飼い、狼に噛まれた囚人、高原の狩りの達人あたりが候補ですね。

またいろいろ試してみたいと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索