GTCブードラまとめ
2013年4月3日 MTGサークルブードラドラフトはドラゴンの迷路までもういいかな。山田です。
そんなわけで今月は多分ドラフトはパスかなー。つもり貯金でレガシーに回しますw
GTCで欲しいカードはあとはショックランドくらいで、迷路出てからでもいけそうだしね。
さて、GTCのドラフトについて俺なりに考えたこととか書いておこうと思う。
何を今さら的な事も多いとは思いますが、グランプリがあったこともあって、初めてかなり真面目にリミテッドを考えたと思います。ピック譜を後から見直すのを始めたのも最近。
俺がドラフトを始めたのがイニストラードの頃で、それから今までは、レアを取ってその色で・・という考えでやっていましたが、GTCになって考え方を変え、コモンからスタートすることも多くなりました。上家下家を意識しはじめたのも実は最近ですね。
トシキサンがこれから毎週ドラフト行ってがんばる的なことを言っていたので、役に立つといいなー。なんて思ったのが書こうとしたきっかけだったような。
では。
ドラフトでは、パックが3パックあり、8ドラでは、その卓にレアが24枚、アンコモンが72枚、コモンが240枚出現します。
ドラフトは大量のコモンの中から、どれだけ優秀なコモンを集めれるか、がポイントと考えました。
当然強いレア、アンコモンスタートして、それに合わせて作っていくことも多いですが、デッキに最も入るのがコモンなので、その質は重要です。
ではコモンの有用なカード、あるだけほしい!なんてカードをギルド別に見てみましょう。
●ボロス
強盗
向こう見ずな技術
空騎士の軍団兵
皮印のゴブリン
果敢なスカイジェク
ウォジェクの矛槍兵
徴税理事
くすぶり獣
宮廷通りの住人
戦心の歩兵
軍部の栄光
●シミック
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔
両生鰐
束縛の手
キヅタ小径の住人
道迷い
シュラバザメ
ドレイク翼の混成体
闘技
●ディミーア
忌まわしい光景
聖堂の金切り声上げ
死体の道塞ぎ
欄干のスパイ
死教団のならず者
賢者街の住人
●オルゾフ
忌まわしい光景
強打
聖堂の金切り声上げ
聖堂の護衛
徴税理事
重要人物のペット
●グルール
向こう見ずな技術
ザル=ターの豚
皮印のゴブリン
こんな感じになりました。ひょっとしたら、あれがないぞ、とか、それはおかしい、なんて意見があるかもしれませんが、俺なりに考えたのはこんな感じでした。
ちょっとボロスびいきかもしれませんが、俺がボロスをやる理由はこれにあります。
コモンの軽くて強いカードをかき集め、安定して速いデッキが作りやすいということです。
皮印のゴブリンが安くて取れた時は、聖堂の護衛とかも余裕で突破できるボロスができました。
コモンに優秀なカードが多いと、何人かとボロスがカブってもカードが流れてくるのがいいですね。
2マナパワー3が2種や、空騎士の軍団兵等のボロスの軽量コモンが優秀なため、ゲームスピードはおのずと速くなります。
その結果、ボロスを止めるために重いカードよりも軽いカードの点数が上がり、3マナ以下のクリーチャーをできるだけ集める方向になっていきます。
排水路潜みや、旧き道の信奉者等が使われるのもこの影響ですね。
そんなわけで、俺がボロスばっかりやるのは、ボロスが好きとかじゃなくて、ボロスを中心に見ていき、ボロスに行けるからボロスに行っている、といった感じです。
パックにボロスが無ければ他のギルド行くかもしれませんが、1-1エリマキ眼魔から1-2向こう見ずな技術でボロスに行ったこともあるので分かんないですねw
アンコモンまで見れば、どのギルドもきちんと強いカードが揃っていますが、複数取れることは少ないので、頼った構築にならないよう、しっかりと脇を固めたい。
上で言った通り、序盤を支えるクリーチャーは必須ですね。
おっと、上でグルールが酷いことになってましたが、緑には安息所があります。
安息所、魔鍵を取り、回ってきた重いレアを片っ端から入れていき、それらを叩きつける4色ボムみたいなデッキがありますね。メインカラーの2、3マナ圏に相打ち要員や壁を入れて、レアが来るまで粘る、というプランになっていると思いますが、これは、レアは文句無く強いものが多いので、安定しにくいと思うけど強力だと思います。ハイリスクハイリターン!
ざっと書いたけどこんな感じでしょうか。
うーん、ちょっとうまくまとめきれなかった気がする・・
もっと書きたいことがあったような気もするけど、とりあえずは以上。
ドラゴンの迷路では、ギルド門を駆使しつつ3色安定の3~5マナ圏による戦いが繰り広げられるんじゃないかなぁと予想してます。楽しみです。
ボロス+ラクドスで速攻できそうだし、ボロス+アゾリウスで留置しつつビートできそうだし、ボロス+セレズニアで共有の絆で大隊しやすくしたり、ボロス+イゼットで瞬間移動門大隊したり楽しみだわ!
俺ボロス好きだわ!
そんなわけで今月は多分ドラフトはパスかなー。つもり貯金でレガシーに回しますw
GTCで欲しいカードはあとはショックランドくらいで、迷路出てからでもいけそうだしね。
さて、GTCのドラフトについて俺なりに考えたこととか書いておこうと思う。
何を今さら的な事も多いとは思いますが、グランプリがあったこともあって、初めてかなり真面目にリミテッドを考えたと思います。ピック譜を後から見直すのを始めたのも最近。
俺がドラフトを始めたのがイニストラードの頃で、それから今までは、レアを取ってその色で・・という考えでやっていましたが、GTCになって考え方を変え、コモンからスタートすることも多くなりました。上家下家を意識しはじめたのも実は最近ですね。
トシキサンがこれから毎週ドラフト行ってがんばる的なことを言っていたので、役に立つといいなー。なんて思ったのが書こうとしたきっかけだったような。
では。
ドラフトでは、パックが3パックあり、8ドラでは、その卓にレアが24枚、アンコモンが72枚、コモンが240枚出現します。
ドラフトは大量のコモンの中から、どれだけ優秀なコモンを集めれるか、がポイントと考えました。
当然強いレア、アンコモンスタートして、それに合わせて作っていくことも多いですが、デッキに最も入るのがコモンなので、その質は重要です。
ではコモンの有用なカード、あるだけほしい!なんてカードをギルド別に見てみましょう。
●ボロス
強盗
向こう見ずな技術
空騎士の軍団兵
皮印のゴブリン
果敢なスカイジェク
ウォジェクの矛槍兵
徴税理事
くすぶり獣
宮廷通りの住人
戦心の歩兵
軍部の栄光
●シミック
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔
両生鰐
束縛の手
キヅタ小径の住人
道迷い
シュラバザメ
ドレイク翼の混成体
闘技
●ディミーア
忌まわしい光景
聖堂の金切り声上げ
死体の道塞ぎ
欄干のスパイ
死教団のならず者
賢者街の住人
●オルゾフ
忌まわしい光景
強打
聖堂の金切り声上げ
聖堂の護衛
徴税理事
重要人物のペット
●グルール
向こう見ずな技術
ザル=ターの豚
皮印のゴブリン
こんな感じになりました。ひょっとしたら、あれがないぞ、とか、それはおかしい、なんて意見があるかもしれませんが、俺なりに考えたのはこんな感じでした。
ちょっとボロスびいきかもしれませんが、俺がボロスをやる理由はこれにあります。
コモンの軽くて強いカードをかき集め、安定して速いデッキが作りやすいということです。
皮印のゴブリンが安くて取れた時は、聖堂の護衛とかも余裕で突破できるボロスができました。
コモンに優秀なカードが多いと、何人かとボロスがカブってもカードが流れてくるのがいいですね。
2マナパワー3が2種や、空騎士の軍団兵等のボロスの軽量コモンが優秀なため、ゲームスピードはおのずと速くなります。
その結果、ボロスを止めるために重いカードよりも軽いカードの点数が上がり、3マナ以下のクリーチャーをできるだけ集める方向になっていきます。
排水路潜みや、旧き道の信奉者等が使われるのもこの影響ですね。
そんなわけで、俺がボロスばっかりやるのは、ボロスが好きとかじゃなくて、ボロスを中心に見ていき、ボロスに行けるからボロスに行っている、といった感じです。
パックにボロスが無ければ他のギルド行くかもしれませんが、1-1エリマキ眼魔から1-2向こう見ずな技術でボロスに行ったこともあるので分かんないですねw
アンコモンまで見れば、どのギルドもきちんと強いカードが揃っていますが、複数取れることは少ないので、頼った構築にならないよう、しっかりと脇を固めたい。
上で言った通り、序盤を支えるクリーチャーは必須ですね。
おっと、上でグルールが酷いことになってましたが、緑には安息所があります。
安息所、魔鍵を取り、回ってきた重いレアを片っ端から入れていき、それらを叩きつける4色ボムみたいなデッキがありますね。メインカラーの2、3マナ圏に相打ち要員や壁を入れて、レアが来るまで粘る、というプランになっていると思いますが、これは、レアは文句無く強いものが多いので、安定しにくいと思うけど強力だと思います。ハイリスクハイリターン!
ざっと書いたけどこんな感じでしょうか。
うーん、ちょっとうまくまとめきれなかった気がする・・
もっと書きたいことがあったような気もするけど、とりあえずは以上。
ドラゴンの迷路では、ギルド門を駆使しつつ3色安定の3~5マナ圏による戦いが繰り広げられるんじゃないかなぁと予想してます。楽しみです。
ボロス+ラクドスで速攻できそうだし、ボロス+アゾリウスで留置しつつビートできそうだし、ボロス+セレズニアで共有の絆で大隊しやすくしたり、ボロス+イゼットで瞬間移動門大隊したり楽しみだわ!
俺ボロス好きだわ!
コメント