ラヴニカブロックのシールドをやってきた。やまだです。

行く前にセブンイレブンに寄ったら、車から降りたところでタナカクンとエンカウント。
中に入ったらAtzくんとホッタクンとエンカウント。その直後レオさんとwingさんとエンカウント。
最後にかまさんとエンカウント。出たところの駐車場ででんすけとムラサワサンにエンカウントして、セブンイレブンのMTGプレイヤー率がえらいことに。飲み物だけ買ってササッと移動して、会場駐車場で村長とエンカウント。その後会場駐車場に到着したでんすけCarからトシキサンも降りてきたので、あのセブンイレブンには本当にお世話になります。

会場着いたら用意してスタート。参加者18人。

ラヴニカへの回帰×2、ギルド門侵犯×2、ドラゴンの迷路×2のシールドです。

ラヴニカから開封→市内捜査、マナの花
門侵犯→オレリア、シミックの干渉者
迷路→ラルザレック、イクサヴァ

ラヴニカを開けたときは少し血の気が引きましたが、その後非常に強いレアをいただいたので助かりました。

プール

===白=====
訓練されたカラカル
訓練されたカラカル
徴税理事
ボロスの猛犬
宮廷通りの住人
セレズニアの歩哨
突撃するグリフィン
突撃するグリフィン
市場のクロヴァド
騎士の見張り
債務者の演壇
安全の領域

===青=====
つぶやく幻
都市内の急使(Foil)
シミックの干渉者
秘密を盗む者
オパール湖の門番
虚無使い
中略
霊感
道迷い
走者止め
市内捜査
発掘された道しるべ
最後の思考

===黒=====
不気味な人形
破滅小径の悪党
地底街の密告人
オーガの脱獄者
ウブール・サーの門番
墓所への乱入
致命的な噴煙
影切り

===赤=====
皮印のゴブリン
瓦礫帯のマーカ
乱打角
迷路の急襲者
強盗
瓦礫の調査

===緑=====
尖塔なぞり
クロールの戦士
殺戮角
のたうつ苔犬
そびえ立つインドリク
野面背のサイ
植生噴出
帰化
都の芽吹き
マナの花

===ラクドス=====
ラクドスの哄笑者
ラクドスの切り刻み教徒
とげの道化
ラクドスの血魔女、イクサヴァ
リックス・マーディの落し子
名演撃
ラクドスの魔除け
ラクドスのギルド門

===ゴルガリ=====
なし

===セレズニア====
ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士
狩猟者の協定

===アゾリウス====
アゾリウスのギルド門

===イゼット=====
変転充填魔(フラックスチャージャー
本質の反発
ラル・ザレック
イゼットのギルド門
イゼットのギルド門

===ボロス=====
ウォジェクの矛槍兵
ヴィーアシーノの初太刀
戦導者オレリア
戦導く者のらせん
ボロスのギルド門

===オルゾフ====
重要人物のペット
罪の収集者
死せざる者への債務
オフゾフの導き石

===ディミーア===
コウの徘徊者
ディミーアの導き石
ディミーアの魔鍵

===シミック=====
神出鬼没の混成体
甲虫体の魔道士

===グルール====
グルールの魔除け
激情の耕作
グルールの導き石
グルールの導き石
グルールのギルド門

===アーティファクト===
装甲輸送機
空隠しの杖

こんな感じのプール。パッと見まぁまぁどれも強いんじゃないかという感じで。
とりあえずオレリアを中心にボロスを構築開始。すると、

ラクドスの哄笑者
皮印のゴブリン
徴税理事
ウォジェクの矛槍兵
ボロスの猛犬
宮廷通りの住人
装甲輸送機
ヴィーアシーノの初太刀
瓦礫帯のマーカ
突撃するグリフィン
突撃するグリフィン
乱打角
戦導者オレリア

強盗
戦導く者のらせん
債務者の演壇

かき集めてこれかー。16枚しかない。

そこでもう1色。


ラルザレック、虚無使い、中略、走者止め、霊感、道迷い


イクサヴァ、影切り、ペット、収集者、不気味な人形、オーガの脱獄者、影切り


ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士、狩猟者の協定、クロール、殺戮角、のたうつ苔犬、インドリク、野面背のサイ、マナの花

どれも優秀で、最初は緑でナヤにと思ったのですが、ボムがオレリア(と白緑ギルド魔道士)のみとなり、かつフラット3色のために2ターン目の動きが安定しない恐れがあったので、強カードをタッチ程度にする方向でボロス軸を崩さずに行くことに。幸いにも、ギルド門が、イゼット×2、アゾリウス、ラクドスが、導き石も適量あったので、それにより完成したのがこれ。

【ボロステンポt黒tラルザレック】
ラクドスの哄笑者
皮印のゴブリン
徴税理事
ウォジェクの矛槍兵
ボロスの猛犬
宮廷通りの住人
装甲輸送機
ヴィーアシーノの初太刀
重要人物のペット
瓦礫帯のマーカ
突撃するグリフィン
突撃するグリフィン
オーガの脱獄者
ラクドスの血魔女、イクサヴァ
乱打角
戦導者オレリア

強盗
戦導く者のらせん
影切り
債務者の演壇
ラル・ザレック
ディミーアの魔鍵
オフゾフの導き石

イゼットのギルド門
イゼットのギルド門
ラクドスのギルド門
平地×7
山×4
沼×3

ボロスパーツに、黒成分のイクサヴァ、ペット、オーガ、影切りを入れ、黒のマナソース沼、魔鍵、導き石の5枚。青成分はラルと魔鍵起動で、青のマナソースはギルド門×2と魔鍵の3枚。

飛行クリーチャーが全体を通してグリフィングリフィンオレリア変転充填魔(フラックスチャージャー)ペットのみで、半ばヤケクソ気味にペットまで投入。削りきる手段の増量として影切りまで入れました。


1回戦 タナカクン@4色
後攻の1本目 2ターン目に徴税理事置いたら、返しの3ターン目にヴィーアシーノの初太刀に殴られ、4ターン目にも初太刀を追加されてに殴られ、5ターン目前線の衛生兵と並び、さすがにヤバイかと思ったら、トップラルザレックで解決。セーフ。そのまま捌いて展開して勝ち。
後攻の2本目 哄笑者ウォジェク白住人グリフィンとテンポよく繋げて終了。

2回戦 Atzくん@二刀流
後攻の1本目 ディミーア系のコントロールでしたが、徴税理事で強請しつつ殴っていって終了。
後攻の2本目 相手のデッキがナヤビートに早変わり。しましたが、相手の土地が事故って終了でした。

3回戦 弟者さん@ナヤ
先攻の1本目 テンポ良くエンチャ割る熊→強打者と展開されるも、戦導者のらせんで処理。その後ラルザレックでブロッカーを寝かしたり除去したりしつつ終了。
先攻の2本目 エンチャ割る熊→強打者と展開されるも、戦導者のらせんで処理・・・した後に3/4呪禁が登場してこちらはクリーチャーが引けず、債務者の演壇で他を止めつつがんばって凌ぐも押し切られて負け。
先攻の3本目 テンポよく展開して、相手が色事故しているところを押し切る。

4回戦 Wingさん@バント
1本目はWingさんの土地ストップ状態に本日初プレイのオレリアでフィニッシュ、2本目はお互い土地3枚で止まる事故でgdgdの末、土地が先に伸びて勝利。普通に回ってたらかなりヤバイ感じのデッキでした。

というわけで、優勝でした。サイコロ杯的には初優勝ってことになるのかな?
GTCの時もボロスでしたし、ボロスにはご縁がありますね。ただ、今回のは正答でない可能性もあるのでもう少し考えてみます。シールドは考え抜いて解答が出せるからすごい好きです。人のデッキ見るのも好きですね。弟者さんのデッキだけ見損ねたけどw
タナカクンとAtzくんはワシが育てた・・とか言ってみるけどその後の彼らの戦績はどうだったんだろうか・・・

今回のデッキは、きちんとクリーチャーを展開していって、相手を受けに回らせて、レアと影切りで詰め切る、って感じでした。グリフィンと影切りが9点ってのがもうヤバイ。
勝ち筋が多いのは重要ですね。あと、事故が少なかったので、運も良かったですね。

その後はドラフトをして終了。久々のGTC7ドラで、超強いボロスができて楽しかったです。
楽しい週末でした。

今回のシールドの別パターン
http://yamadadada.diarynote.jp/201306181935003861/

コメント

小川
2013年6月17日23:16

やはりやまだくんは《市内捜査/Search the City(RTR)》に縁がありますね。

やまだくん(笑)
2013年6月17日23:27

ラヴニカを開けて捜査と花でもう負けたかと思いました。
横浜のホテルに置いてきた呪いですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索