5分で考えるラクドスビート(黒濃いめ)
2013年10月2日 MTGデッキレシピ コメント (4)村長向け?やまだです。
オサ日記のネタになったよ!ガリしかあってないじゃん!と思って読んでたら、面白くて、そうか、ガリだけ合ってれば充分なのか(孤独のグルメ風)状態。
サイドボードにはとりあえずカクガリの魔除けですね!
そんなわけで本日はラクドスです。
赤濃いめは、多分思考囲いが使える赤単みたいなノリになるので、今回は黒濃いめ。
この前はま屋で、発売記念直前に走り書きしたけど失敗したやつ。何か忘れていると思っていたけど、ヘルホールのフレイル使いだった。ゲラルフ亡き今、ようやく出番だ!
4 ラクドスの哄笑者(1マナパワー2)
4 苛まれし英雄(1マナパワー2)
4 とげの道化(2マナ速攻パワー3)
1 殺人王、ティマレット(伝説なので1枚、強さ的に2枚でも)
4 血の公証人(ハンドアド稼げそうな2マナ圏クリーチャー)
2 快楽殺人の暗殺者(攻めやすく守りやすいけど弱気すぎ?)
4 命散らしのゾンビ(威嚇パワー3。先攻なら反攻者落とせる)
2 モーギスの匪賊(速攻威嚇付与)
4 ヘルホールのフレイル使い(3マナ4/3、自身投げ飛ばしあり)
2 ラクドスの血魔女、イクサヴァ(速攻4/4。解鎖クリーチャーが全員速攻)
3 思考囲い(ハンデス。反攻者とか)
3 稲妻の一撃(とりあえず本体にも撃てる除去。破滅の刃との選択)
土地23。ギルド門は考え中。テンポが大事だから、タップインランドは入れたくない。
血の墓所4、沼12、山7でいけるかな。赤11枚なら、初手確率1.3枚くらいだし、大丈夫でしょう。
環境が変わったことによって、飛行による突破力が下がりましたが、序盤にある程度削った後は、ヘルホールのフレイル使いやティマレットのような遠隔火力や、威嚇クリーチャーによるフィニッシュが考えれます。
影小道の住人による威嚇付与も選択肢に上がるかもしれません。
あとはおいおい調整って感じで。
ってなわけで、発売記念に村長が行けるなら渡そうと思ってたレシピでした。
オサ日記のネタになったよ!ガリしかあってないじゃん!と思って読んでたら、面白くて、そうか、ガリだけ合ってれば充分なのか(孤独のグルメ風)状態。
サイドボードにはとりあえずカクガリの魔除けですね!
そんなわけで本日はラクドスです。
赤濃いめは、多分思考囲いが使える赤単みたいなノリになるので、今回は黒濃いめ。
この前はま屋で、発売記念直前に走り書きしたけど失敗したやつ。何か忘れていると思っていたけど、ヘルホールのフレイル使いだった。ゲラルフ亡き今、ようやく出番だ!
4 ラクドスの哄笑者(1マナパワー2)
4 苛まれし英雄(1マナパワー2)
4 とげの道化(2マナ速攻パワー3)
1 殺人王、ティマレット(伝説なので1枚、強さ的に2枚でも)
4 血の公証人(ハンドアド稼げそうな2マナ圏クリーチャー)
2 快楽殺人の暗殺者(攻めやすく守りやすいけど弱気すぎ?)
4 命散らしのゾンビ(威嚇パワー3。先攻なら反攻者落とせる)
2 モーギスの匪賊(速攻威嚇付与)
4 ヘルホールのフレイル使い(3マナ4/3、自身投げ飛ばしあり)
2 ラクドスの血魔女、イクサヴァ(速攻4/4。解鎖クリーチャーが全員速攻)
3 思考囲い(ハンデス。反攻者とか)
3 稲妻の一撃(とりあえず本体にも撃てる除去。破滅の刃との選択)
土地23。ギルド門は考え中。テンポが大事だから、タップインランドは入れたくない。
血の墓所4、沼12、山7でいけるかな。赤11枚なら、初手確率1.3枚くらいだし、大丈夫でしょう。
環境が変わったことによって、飛行による突破力が下がりましたが、序盤にある程度削った後は、ヘルホールのフレイル使いやティマレットのような遠隔火力や、威嚇クリーチャーによるフィニッシュが考えれます。
影小道の住人による威嚇付与も選択肢に上がるかもしれません。
あとはおいおい調整って感じで。
ってなわけで、発売記念に村長が行けるなら渡そうと思ってたレシピでした。
コメント
>思考囲い
パックから出たら優先的に回してやんよ。(男前スマイル)