だった!・・・やまだです。
というわけで、残念ですがオイコノユキヤベーゾ!で見送りに。30cmオーバーは無理かな。
つーことで、京都のために取り急ぎ必要なものだけBNGのシングルを買っただけだったけど、他に必要なところを通販することにしました。
クルフィックスの狩猟者×4
収穫の神、ケイラメトラ×2
宿命的火災×4
宿命的報復×2
狩人の勇気×4
胆汁病×4
とりあえずこんな感じかな。あとはキオーラを集めてく感じで。
クルフィックスの狩猟者で気になったので調べたこと
〇あなたがあなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイしている状態で複数枚のカードを引く場合
・・・カードを引く前に1枚ずつそのカードを公開する。
〇ライブラリーの一番上のカードが、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順中に変わる場合
・・・新たな一番上のカードは、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が終わるまで公開されない。
啓示打つ時は1枚ずつ見せて引かないといけないのか。
さて、朝起きたら雪かきして、終わったら家でゆっくり過ごすとします。
というわけで、残念ですがオイコノユキヤベーゾ!で見送りに。30cmオーバーは無理かな。
つーことで、京都のために取り急ぎ必要なものだけBNGのシングルを買っただけだったけど、他に必要なところを通販することにしました。
クルフィックスの狩猟者×4
収穫の神、ケイラメトラ×2
宿命的火災×4
宿命的報復×2
狩人の勇気×4
胆汁病×4
とりあえずこんな感じかな。あとはキオーラを集めてく感じで。
クルフィックスの狩猟者で気になったので調べたこと
〇あなたがあなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイしている状態で複数枚のカードを引く場合
・・・カードを引く前に1枚ずつそのカードを公開する。
〇ライブラリーの一番上のカードが、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順中に変わる場合
・・・新たな一番上のカードは、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が終わるまで公開されない。
啓示打つ時は1枚ずつ見せて引かないといけないのか。
さて、朝起きたら雪かきして、終わったら家でゆっくり過ごすとします。
コメント
狩猟者みたいな「ライブラリの一番上を公開してプレイする」カードをコントロールしている際に啓示や予言で複数枚引き、一枚ずつ公開せずにハンドに加えてしまった場合、競技レベルではどうなるのでしょう?
「過剰なカードを引いた」による「ゲームの敗北」ですかね?
公開忘れ/Failure to Revealとは、ルールや効果によって公開する必要がある情報を公開し忘れること。公開忘れを起こした際の処理は以下のようになる。
1.「公開『してもよい(may)』」となっている場合。
プレイヤーは公開しないという選択をしたとみなし、その結果の処理を行なう。罰則は適用しない。
2.公開が強制で、公開すべき情報や情報がある場所が区別できる(例:公開すべきカードがライブラリーの一番上にある)場合。
その情報を必要なプレイヤー全てに公開する。罰則は下記のとおり適用される。
3.公開が強制で、公開すべき情報や情報がある場所が区別できない(例:公開すべきカードが手札にあり、手札に公開すべきカード以外のカードもある)場合。
情報の公開は行われず、そのままゲームを続ける。罰則は下記のとおり適用される。
上記の2および3の場合に適用される罰則は、状況やRELにもよるが2の場合で注意~ゲームの敗北、3の場合で警告~ゲームの敗北となる。
引用:Mtg Wiki
上記の、3に該当。
2.5. ゲーム上の誤り ─ その他一般のゲームルール抵触行為
懲罰: 【警告】
定義: この違反は、プレイヤーが何か誤りを犯したりゲーム手順を正しく進めなかったりした場合に起こる様々な場合に適用される。
総合ルールに抵触している行為のうち、他の〔ゲーム上の誤り〕が該当しないものはこの違反となる。
対戦相手が適正かどうか確認できない類の誤りは、懲罰を格上げすべきである。その種の誤りには、変異能力や選択が適正であったことを示すためのカードの公開忘れなどの非公開情報の誤用が含まれる。適正さを確認するために必要な情報がどれであるか特定でき、違反が行われてからずっと区別できる場所にある場合(たとえばライブラリーの一番上であるとか、手札の唯一のカードであるとか)、可能ならばこの懲罰を格上げにせずにその情報を公開すること。
引用:マジック:ザ・ギャザリング違反処置指針
これを読む限り、クルフィックスの狩猟者がいてスフィンクスの啓示を打った場合は、公開情報の公開忘れってことで、警告からゲームの敗北に格上げされる可能性が高いね。
気をつけよう。手札啓示1から打った場合は、公開して警告かな。
敗北まで行く可能性があるということは留意しないといけませんね。ゼガーナとかと組み合わせる際に気をつけないと。
プロキシで狩猟者を使っていたときは、逆に「除去されたのを忘れてドロー後にトップを公開する」()
「(略)公開する」というミスを何度かしそうになってしまいました。そんなミスはされないと思いますが、一応ご注意くださいませ。