レガシーのデッキのおさらい。
2018年2月24日 Magic: The Gathering コメント (2)突然の更新。山田です。
GP京都が来月に迫ってきました。
久しぶりのレガシー(を含む)GPということで、一度レガシーのデッキをおさらいしてみようと思います。
早速mtggoldfishの上から順番にいってみましょう。(2018年2月24日現在)
〇Grixis Delver
最大勢力のクロックパーミッション。
・クリーチャー
死儀礼のシャーマン4、秘密を掘り下げる者4、若き紅蓮術士3、真の名の宿敵1or2、グルマグのアンコウ2。
・カウンター
目くらまし4、意志の力4。たまに呪文貫き。
・火力
稲妻、たまに二股の稲妻。
・土地
基本土地無し。不毛の大地あり。
・若き紅蓮術士と相性の良い陰謀団式療法採用型
・目くらましと不毛の大地と相性の良いもみ消し採用型
・そのどちらもとらない型(真の名の宿敵2枚目、呪文貫き2枚、二股の稲妻など)
の3種がある。
〇Four-Color Control
青黒ベースのコントロールに、トレストの使者レオヴォルドと突然の衰微のための緑、コラガンの命令と稲妻(1~3)くらいのための赤が入っている。
・クリーチャー
死儀礼のシャーマン4、悪意の大梟2~4、瞬唱の魔道士2~4、トレストの使者レオヴォルド2が基本。
・ドローソース
渦まく知識4、思案4。
・除去
稲妻と致命的な一押し合わせて4枚とコラガンの命令。
・カウンター
意志の力4のみ、たまに対抗呪文
・ハンデス
思考囲いとトーラックへの賛歌。合わせて3~4くらい。とコラガンの命令。
・PW
精神を刻む者ジェイス2、最後の望みリリアナがサイド(たまにメイン)に採用される。ヴェールのリリアナはほぼなし。
・土地
基本土地は島1、沼1。残りはアンシー3ヴォルカ2トロピ1バッドランズ1バイユ1。不毛の大地なし。
・サイド
外科的摘出、血染めの月、紅蓮破、悪魔の布告、湿地での被災、梅沢の十手など。
〇Miracles
全体除去を持つ白青のヘビーコントロール。
サイドボードのために赤をタッチした形がある。(紅蓮破、血染めの月、摩耗/損耗)
・クリーチャー
瞬唱の魔道士3~4、僧院の導師0or3、ヴェンディリオン三人衆0~1。
・カウンター
意志の力4、対抗呪文1~2、狼狽の嵐0~2。目くらましなし。
・ドローソース
渦まく知識4、思案4、先触れ、予報。特に先触れを打たれたらミラクルほぼ確定。
・除去
剣を鍬に4、議会の採決1or予期せぬ不在1。終末3~4、至高の評決0~1。
・エンチャント
相殺2、アズカンタの探索2。白青純正だと基本に帰れが入っていることがある。
ジェスカイ型だとサイドに血染めの月。
・土地
基本土地多めの島5平地2くらい。不毛の大地なし。
〇Turbo Depths
暗黒の深部の氷カウンターを吸血鬼の呪詛術士によって取り除くか、演劇の舞台で暗黒の深部のコピーになり氷カウンターを乗っていない状態にすることによってマリットレイジトークン(20/20飛行破壊不能)を出す。
勝ち筋はメインもサイドもマリットレイジのみ。(飛び道具として、黒の投げ飛ばしである消耗の蒸気がある)
・クリーチャー
森を護る者2、コンボ用の吸血鬼の呪詛術士4、マナ加速用のElvish Spirit Guide4、土地のドライアドの東屋1。黒緑だが死儀礼のシャーマンはいない。
・ハンデス
思考囲い4、強迫4、コジレックの審問0~1。沼orバイユからハンデスはこのデッキの可能性高い。(ANTもたまにこの動きする)
・サーチ
輪作4、森の占術4、探検の地図2~3。
・他
真髄の針3。不毛の大地指定が多い。
・土地
基本土地は森1沼1。コンボ用の暗黒の深部4、演劇の舞台4。ヨーグモスの墳墓アーボーグ3(フェッチをお互いに温存できる)、輪作からのサーチ用の幽霊街、セジーリのステップ、ボジューカの沼、サイドにカラカスたまに母聖樹。不毛の大地なし。フェッチランドや輪作からドライアドの東屋で生贄回避、ブロックができる。
〇Elves
コンボ寄りのクリーチャーデッキ、垣間見る自然からのクリーチャー連打でアドバンテージを稼ぐ。サイド後は思考囲いなどのハンデス、突然の衰微などが入ってくる。
・クリーチャー
死儀礼のシャーマン4、遺産のドルイド、イラクサの歩哨4、クウィリーオン・レインジャー4、ワイアウッドの共生虫4、エルフの幻想家4、再利用の賢者1、孔蹄のビヒモス2。
・PW
生命の力ニッサ。
・ソーサリー
垣間見る自然4、緑の太陽の頂点4、自然の秩序3~4。
・土地
ガイアの揺籃の地4、ペンデルヘイヴン1、魂の洞窟1、taigaを見たらメインから自由なる者ルーリク・サー(到達)、サイドから血染めの月が入ってくる。
〇Lands
土地コンボデッキ。罰する火+燃え柳の木立ち、暗黒の深部コンボが勝ち筋。モックスダイアモンド、ギャンブルなどが初動。
輪作から相手に効く土地をサーチして戦う。Glacial Chasm、The Tabernacle at Pendrell Vale、カラカスなど。
メインボードのクリーチャーカードは0。攻撃クリーチャーはマリットレイジトークンのみ。サイド後は不屈の追跡者をインすることが多い。
フェアデッキに強く、コンボに弱い。サイド後は歪める嘆きでソーサリーはカウンターされうる。
基本土地は森1。不毛の大地あり。土地攻めるカードは幽霊街もある。
タバナクルの誘発元は自分のクリーチャーのため、自分で誘発宣言する必要がある。
壌土からの生命に対する外科的摘出はサイクリングランドで、罰する火に対する外科的摘出は追加の燃え柳の木立ちで避けられる可能性がある。
サイドから抵抗の宝球などでANTに立ち向かう。
〇ANT
クリーチャー無しのスペルコンボデッキ。意志の力の無いデッキに強い。1キルもある。
サイド後、突然の衰微とザンティッドの大群を入れる4色型と、青黒ベースのタッチ赤(炎の中の過去と巣穴からの総出)がある。
青黒の場合、置物用のバウンスが多めに入る。(蒸気の連鎖、残響する真実、ぬぐい捨て)
緑の無い場合、サイド後は金属モックスで速度を上げることが多い。
基本土地あり島沼。定業打たれたらこれかスニークショウ。
カウンター無し。不毛の大地無し。
〇Death and Taxes
白のヘイトクリーチャーを使ったコントロールデッキ。
リシャーダの港と不毛の大地で土地を攻め、スレイベンの守護者サリアで非クリーチャー呪文を重くして、ハマると何もさせずに勝つ。
ファイレクシアの破棄者で起動型能力を止められたり、聖域の僧院長で数値指定で非クリーチャー呪文は唱えれなくなる可能性あり。
土地は平地10枚前後と、魂の洞窟、カラカス、リシャーダの港、不毛の大地。
上記土地から霊気の薬瓶がプレイされたら大体これ(かタッチ赤)。
薬瓶はマストカウンター。薬瓶絡みの小技多し。
起動に対応してインスタントを使わないと、スレイベンの守護者サリアが飛び出て突如として1マナ重くなったり、
聖域の僧院長が出てきて特定のコストのスペルが唱えられなくなる。
また、これを逆手にとって、出すカードがないが起動だけすることもある。
ちらつき鬼火を終了ステップ開始後に出して誘発すると、次ターンの終了ステップまで帰ってこないなど。
〇Sultai Delver
死儀礼のシャーマン4、秘密を掘り下げる者4、タルモゴイフ4、トレスト欄干の使者レオヴォルド1、墓忍び1。
ヴェールのリリアナと最後の望みリリアナが入る。意志の力、目くらましがある。
不毛の大地あり。サイド後に精神を刻む者ジェイスが入ることがある。壌土からの生命で不毛の大地嵌めすることもある。
〇Dredge
ディスカード用カードは朽ちゆくインプ、ライオンの瞳のダイアモンド、打開、信仰なき物あさり。
発掘カードは4、5、6。墓地から出るのはイチョリッド、ナルコメーバ。
ドロソは通りの悪霊と上記の打開と信仰なき物あさり。
黄泉からの橋を合わせて高速ビートダウンする。
後攻を取るマナレスドレッジ型も存在する。こちらは高速ビートダウンの他に、
欄干のスパイリアニメイトでデッキを全て墓地に送り、ナルコメーバと黄泉からの橋と戦慄の復活が全て墓地に落ち、
憎悪縛りの剥ぎ取りリアニメイト→ゴルガリの墓トロールリアニメイトで40点コンボがある。
〇Sultai Leovold
4Cコントロールから赤を抜いた形。真の名の宿敵、精神を刻む者ジェイスがフィニッシャー。
カウンターは意志の力のみ。不毛の大地あり。サイド後最後の望みリリアナがある。
〇Eldrazi Stompy
4種の2マナランドからエルドラージクリーチャーを連打するデッキ。
虚空の杯X=1スタートも可能。歪める嘆きでソーサリーは打ち消されうる。
不毛の大地あり。カラカス有ることも。全ては塵によるリセットもある。
魔術遠眼鏡によるフェッチ封じもされる恐れあり。
歪める嘆きでソーサリーはカウンターされうる。
〇Grixis
クリーチャーは若き紅蓮術士4、グルマグのアンコウ4のみ。
追加のフィニッシャーは精神を刻む者ジェイス1。
若き紅蓮術士+陰謀団式療法を搭載し、渦まく知識、思案、定業、ギタクシア派の調査をフル投入している。
カウンターは意志の力のみ。死亡+退場によるバウンスがある。
メインに1枚、サイドに1枚の仕組まれた爆薬で面除去あり。
不毛の大地なし。
〇Eldrazi Post
12Post+エルドラージ。
2マナランド16枚、神座8枚、ヴェズーヴァ4枚、カラカス1枚のマナベース。
クリーチャーのラインナップはEldrazi Stompyと同じ。絶え間ない飢餓ウラモグ1、ウギン1が追加。
遠眼鏡からフェッチ縛られる可能性あり。
〇UBRGストーム
ANTの亜種。炎の中の過去、苦悶の触手などのキーカードをサイドに落とし、燃え立つ願いでサーチする。
ANTよりむかつき死の可能性が低い。カウンター無し。不毛の大地無し。
〇Maverick
聖遺の騎士が主軸の白緑ベースのミッドレンジ。
緑の太陽の頂点が、ドライアドの東屋のマナ加速、ガドック・ティーグや漁る軟泥などのサーチになる。
剣を鍬にあり。不毛の大地あり。
聖遺の騎士から不毛の大地、カラカス、ガイアの揺籃の地にアクセスが可能。
1ページ目はここまで。goldfishは現実のメタゲームとは少しズレてるから、鵜呑みにするのはいかんけど、デッキを知ることは重要だよね!
つづく
かも
GP京都が来月に迫ってきました。
久しぶりのレガシー(を含む)GPということで、一度レガシーのデッキをおさらいしてみようと思います。
早速mtggoldfishの上から順番にいってみましょう。(2018年2月24日現在)
〇Grixis Delver
最大勢力のクロックパーミッション。
・クリーチャー
死儀礼のシャーマン4、秘密を掘り下げる者4、若き紅蓮術士3、真の名の宿敵1or2、グルマグのアンコウ2。
・カウンター
目くらまし4、意志の力4。たまに呪文貫き。
・火力
稲妻、たまに二股の稲妻。
・土地
基本土地無し。不毛の大地あり。
・若き紅蓮術士と相性の良い陰謀団式療法採用型
・目くらましと不毛の大地と相性の良いもみ消し採用型
・そのどちらもとらない型(真の名の宿敵2枚目、呪文貫き2枚、二股の稲妻など)
の3種がある。
〇Four-Color Control
青黒ベースのコントロールに、トレストの使者レオヴォルドと突然の衰微のための緑、コラガンの命令と稲妻(1~3)くらいのための赤が入っている。
・クリーチャー
死儀礼のシャーマン4、悪意の大梟2~4、瞬唱の魔道士2~4、トレストの使者レオヴォルド2が基本。
・ドローソース
渦まく知識4、思案4。
・除去
稲妻と致命的な一押し合わせて4枚とコラガンの命令。
・カウンター
意志の力4のみ、たまに対抗呪文
・ハンデス
思考囲いとトーラックへの賛歌。合わせて3~4くらい。とコラガンの命令。
・PW
精神を刻む者ジェイス2、最後の望みリリアナがサイド(たまにメイン)に採用される。ヴェールのリリアナはほぼなし。
・土地
基本土地は島1、沼1。残りはアンシー3ヴォルカ2トロピ1バッドランズ1バイユ1。不毛の大地なし。
・サイド
外科的摘出、血染めの月、紅蓮破、悪魔の布告、湿地での被災、梅沢の十手など。
〇Miracles
全体除去を持つ白青のヘビーコントロール。
サイドボードのために赤をタッチした形がある。(紅蓮破、血染めの月、摩耗/損耗)
・クリーチャー
瞬唱の魔道士3~4、僧院の導師0or3、ヴェンディリオン三人衆0~1。
・カウンター
意志の力4、対抗呪文1~2、狼狽の嵐0~2。目くらましなし。
・ドローソース
渦まく知識4、思案4、先触れ、予報。特に先触れを打たれたらミラクルほぼ確定。
・除去
剣を鍬に4、議会の採決1or予期せぬ不在1。終末3~4、至高の評決0~1。
・エンチャント
相殺2、アズカンタの探索2。白青純正だと基本に帰れが入っていることがある。
ジェスカイ型だとサイドに血染めの月。
・土地
基本土地多めの島5平地2くらい。不毛の大地なし。
〇Turbo Depths
暗黒の深部の氷カウンターを吸血鬼の呪詛術士によって取り除くか、演劇の舞台で暗黒の深部のコピーになり氷カウンターを乗っていない状態にすることによってマリットレイジトークン(20/20飛行破壊不能)を出す。
勝ち筋はメインもサイドもマリットレイジのみ。(飛び道具として、黒の投げ飛ばしである消耗の蒸気がある)
・クリーチャー
森を護る者2、コンボ用の吸血鬼の呪詛術士4、マナ加速用のElvish Spirit Guide4、土地のドライアドの東屋1。黒緑だが死儀礼のシャーマンはいない。
・ハンデス
思考囲い4、強迫4、コジレックの審問0~1。沼orバイユからハンデスはこのデッキの可能性高い。(ANTもたまにこの動きする)
・サーチ
輪作4、森の占術4、探検の地図2~3。
・他
真髄の針3。不毛の大地指定が多い。
・土地
基本土地は森1沼1。コンボ用の暗黒の深部4、演劇の舞台4。ヨーグモスの墳墓アーボーグ3(フェッチをお互いに温存できる)、輪作からのサーチ用の幽霊街、セジーリのステップ、ボジューカの沼、サイドにカラカスたまに母聖樹。不毛の大地なし。フェッチランドや輪作からドライアドの東屋で生贄回避、ブロックができる。
〇Elves
コンボ寄りのクリーチャーデッキ、垣間見る自然からのクリーチャー連打でアドバンテージを稼ぐ。サイド後は思考囲いなどのハンデス、突然の衰微などが入ってくる。
・クリーチャー
死儀礼のシャーマン4、遺産のドルイド、イラクサの歩哨4、クウィリーオン・レインジャー4、ワイアウッドの共生虫4、エルフの幻想家4、再利用の賢者1、孔蹄のビヒモス2。
・PW
生命の力ニッサ。
・ソーサリー
垣間見る自然4、緑の太陽の頂点4、自然の秩序3~4。
・土地
ガイアの揺籃の地4、ペンデルヘイヴン1、魂の洞窟1、taigaを見たらメインから自由なる者ルーリク・サー(到達)、サイドから血染めの月が入ってくる。
〇Lands
土地コンボデッキ。罰する火+燃え柳の木立ち、暗黒の深部コンボが勝ち筋。モックスダイアモンド、ギャンブルなどが初動。
輪作から相手に効く土地をサーチして戦う。Glacial Chasm、The Tabernacle at Pendrell Vale、カラカスなど。
メインボードのクリーチャーカードは0。攻撃クリーチャーはマリットレイジトークンのみ。サイド後は不屈の追跡者をインすることが多い。
フェアデッキに強く、コンボに弱い。サイド後は歪める嘆きでソーサリーはカウンターされうる。
基本土地は森1。不毛の大地あり。土地攻めるカードは幽霊街もある。
タバナクルの誘発元は自分のクリーチャーのため、自分で誘発宣言する必要がある。
壌土からの生命に対する外科的摘出はサイクリングランドで、罰する火に対する外科的摘出は追加の燃え柳の木立ちで避けられる可能性がある。
サイドから抵抗の宝球などでANTに立ち向かう。
〇ANT
クリーチャー無しのスペルコンボデッキ。意志の力の無いデッキに強い。1キルもある。
サイド後、突然の衰微とザンティッドの大群を入れる4色型と、青黒ベースのタッチ赤(炎の中の過去と巣穴からの総出)がある。
青黒の場合、置物用のバウンスが多めに入る。(蒸気の連鎖、残響する真実、ぬぐい捨て)
緑の無い場合、サイド後は金属モックスで速度を上げることが多い。
基本土地あり島沼。定業打たれたらこれかスニークショウ。
カウンター無し。不毛の大地無し。
〇Death and Taxes
白のヘイトクリーチャーを使ったコントロールデッキ。
リシャーダの港と不毛の大地で土地を攻め、スレイベンの守護者サリアで非クリーチャー呪文を重くして、ハマると何もさせずに勝つ。
ファイレクシアの破棄者で起動型能力を止められたり、聖域の僧院長で数値指定で非クリーチャー呪文は唱えれなくなる可能性あり。
土地は平地10枚前後と、魂の洞窟、カラカス、リシャーダの港、不毛の大地。
上記土地から霊気の薬瓶がプレイされたら大体これ(かタッチ赤)。
薬瓶はマストカウンター。薬瓶絡みの小技多し。
起動に対応してインスタントを使わないと、スレイベンの守護者サリアが飛び出て突如として1マナ重くなったり、
聖域の僧院長が出てきて特定のコストのスペルが唱えられなくなる。
また、これを逆手にとって、出すカードがないが起動だけすることもある。
ちらつき鬼火を終了ステップ開始後に出して誘発すると、次ターンの終了ステップまで帰ってこないなど。
〇Sultai Delver
死儀礼のシャーマン4、秘密を掘り下げる者4、タルモゴイフ4、トレスト欄干の使者レオヴォルド1、墓忍び1。
ヴェールのリリアナと最後の望みリリアナが入る。意志の力、目くらましがある。
不毛の大地あり。サイド後に精神を刻む者ジェイスが入ることがある。壌土からの生命で不毛の大地嵌めすることもある。
〇Dredge
ディスカード用カードは朽ちゆくインプ、ライオンの瞳のダイアモンド、打開、信仰なき物あさり。
発掘カードは4、5、6。墓地から出るのはイチョリッド、ナルコメーバ。
ドロソは通りの悪霊と上記の打開と信仰なき物あさり。
黄泉からの橋を合わせて高速ビートダウンする。
後攻を取るマナレスドレッジ型も存在する。こちらは高速ビートダウンの他に、
欄干のスパイリアニメイトでデッキを全て墓地に送り、ナルコメーバと黄泉からの橋と戦慄の復活が全て墓地に落ち、
憎悪縛りの剥ぎ取りリアニメイト→ゴルガリの墓トロールリアニメイトで40点コンボがある。
〇Sultai Leovold
4Cコントロールから赤を抜いた形。真の名の宿敵、精神を刻む者ジェイスがフィニッシャー。
カウンターは意志の力のみ。不毛の大地あり。サイド後最後の望みリリアナがある。
〇Eldrazi Stompy
4種の2マナランドからエルドラージクリーチャーを連打するデッキ。
虚空の杯X=1スタートも可能。歪める嘆きでソーサリーは打ち消されうる。
不毛の大地あり。カラカス有ることも。全ては塵によるリセットもある。
魔術遠眼鏡によるフェッチ封じもされる恐れあり。
歪める嘆きでソーサリーはカウンターされうる。
〇Grixis
クリーチャーは若き紅蓮術士4、グルマグのアンコウ4のみ。
追加のフィニッシャーは精神を刻む者ジェイス1。
若き紅蓮術士+陰謀団式療法を搭載し、渦まく知識、思案、定業、ギタクシア派の調査をフル投入している。
カウンターは意志の力のみ。死亡+退場によるバウンスがある。
メインに1枚、サイドに1枚の仕組まれた爆薬で面除去あり。
不毛の大地なし。
〇Eldrazi Post
12Post+エルドラージ。
2マナランド16枚、神座8枚、ヴェズーヴァ4枚、カラカス1枚のマナベース。
クリーチャーのラインナップはEldrazi Stompyと同じ。絶え間ない飢餓ウラモグ1、ウギン1が追加。
遠眼鏡からフェッチ縛られる可能性あり。
〇UBRGストーム
ANTの亜種。炎の中の過去、苦悶の触手などのキーカードをサイドに落とし、燃え立つ願いでサーチする。
ANTよりむかつき死の可能性が低い。カウンター無し。不毛の大地無し。
〇Maverick
聖遺の騎士が主軸の白緑ベースのミッドレンジ。
緑の太陽の頂点が、ドライアドの東屋のマナ加速、ガドック・ティーグや漁る軟泥などのサーチになる。
剣を鍬にあり。不毛の大地あり。
聖遺の騎士から不毛の大地、カラカス、ガイアの揺籃の地にアクセスが可能。
1ページ目はここまで。goldfishは現実のメタゲームとは少しズレてるから、鵜呑みにするのはいかんけど、デッキを知ることは重要だよね!
つづく
かも
コメント
最高にアツイメンバーですね!応援したくなる^^
三人にお会いするのを楽しみにしております!
俺も楽しみにしてるぜー!