ストリクスヘイヴンチャンピオンシップ振り返り
ストリクスヘイヴンチャンピオンシップ振り返り
noteで書いてみようと思って色々やってたけど、他の人が書いてるみたいにうまくまとまらなかったのでこちらで。権利を得た経緯から本戦終了まで振り返り。

5月15日(土)ストリクスヘイヴンチャンピオンシップ予選ウィークエンド
前の月にミシック1200位以内であれば出れる予選。初日は7勝か3敗までプレイ可能。
1日目 フォーマット:スタンダード 白単で参加し、7-1で2日目へ。

5月16日(日)ストリクスヘイヴンチャンピオンシップ予選ウィークエンド
2日目 フォーマット:スタンダード 継続して白単で参加。
7勝か3敗で終了のところを3-2したところで、少し休憩でシャワーを浴びていたところ、予選自体が消滅。詳しく調べてみると、フォーマットがスタンダードなのにヒストリックで参加できてしまったから、再スタートということだった。2時からの再スタートに改めて参加し6-3。

本来ならばここで挑戦は終わっていたところだけど・・・

5月17日(月)
2日目に2回あった予選を合わせて8勝しているので権利を与えます、という旨のメールが届く(多分)。
こうして運よくストリクスヘイヴンチャンピオンシップの権利を獲得。プロツアーカラデシュ以来の5年ぶりのPT。6月4日の本戦に向けての挑戦が始まる。

5月18日(火)
調整開始。ストリクスヘイヴンチャンピオンシップのフォーマットはスタンダードとヒストリックの複合フォーマット。
デッキ登録の締め切りは2回、5月27日(木)にスタンダード、6月1日(火)にヒストリック。特にヒストリックは5月27日にヒストリックアンソロジー5がリリースされてから4日後というタイミング。
スタンダードのデッキは、慣れていて、かつ最大勢力と思われるスゥルタイ根本原理に有利で他のデッキに対しても戦える白単でほぼ確定。
ヒストリックのデッキは、ヒストリックアンソロジー5が出るまでに有力なデッキを一通り触り、リリース後に新デッキがあれば試す形。忙しい2週間が始まりました。

5月26日(水)
イゼットドラゴンの登場などもありましたが、白単はイゼットドラゴンにそこまで相性が悪くなかった、というか、同じ出来事ベースのティムールアドベンチャーに比べれば戦いやすい相手だったので、サイドプランを考える程度で終わりました。
この時点で予想していたメタゲームは

スゥルタイ根本原理(有利)
イゼットドラゴン(五分)
赤単(有利)
ジェスカイサイクリング(五分)
ナヤアドベンチャー(五分)
ディミーアローグ(不利)
白単(五分)
ティムールアドベンチャー(不利)
ラクドスサクリファイス(有利)

珍しめのところ
スゥルタイ巨獣の巣
ジェスカイ変容
ボロスウィノータ
ティムールルーカ
マグダグルール

でした。

それぞれに対するサイドプランを練りつつ、使用率の高いデッキ全体に有効な《傑士の神、レーデイン》をメインボード4枚にして完成とし、登録。

5月27日(水)
ここからはヒストリックの調整。イゼットフェニックス、ジェスカイコントロールを回しつつ、ちょっと好みの《鍛えられた鋼》デッキを回し、あと《スレイベンの守護者、サリア》が環境に刺さってそうだったので白単も。
阿辻くんに「両方白単はそれはそれでカッコ良いと思いますよ」と言われるも、それはすでに10年前にディメンションゼロの2デッキ制両方赤単で通っていて、当時は楽しかったけどベストな選択をしていなかったのは確かなので、今回は見送り(笑)
アグロをいくつか回してみた結果、イゼフェニの細かい除去や《神々の憤怒》、ジェスカイコントロールの《稲妻のらせん》などの影響で、アグロで戦うことは厳しかったため断念。
ジェスカイターンを回してみるも、試したリストが、サイド後に《ヴェロマカス・ロアホールド》に《丸焼き》が、《不屈の独創力》には《否認》、《神秘の論争》など、全てが当たる構成だったため早々に諦めました。上位陣の採用していた、《原初の潮流、ネザール》は本当にすごいと思いました。

調整はラダー中心で、リストはMTGMELEEを眺め、プレイングは配信者の方の配信を見て学ぶ、といった方法を取りました。
結論としては、一般兵である自分は量産型イゼットフェニックスを使い、ヒストリックラウンドをできるだけ頑張って戦い、慣れたスタンダードラウンドの勝負をしっかり取るという方針に。一般的な構成のイゼットフェニックスでデッキ登録を完了し、時間の許す限り練習しました。

デッキの構築、調整に協力していただいたみなさんありがとうございました。

6月5日(土)1:00~
本戦スタート。日本人選手一覧にも名前が載り、気合も入ります。
https://mtg-jp.com/coverage/stxchamps/

ヒストリック
R1 D×〇〇 黒単
R2 D×〇× ジャンドフード
R3 D×〇〇 イゼットフェニックス

ここの2-1は嬉しかったです。後攻で落とした後、なんとか捲る試合ばかりで緊張しました。楽には勝たせてもらえない。

スタンダード
R4 P〇×〇 スゥルタイ根本原理
R5 P〇×〇 ナヤアドベンチャー
R6 D〇×× ティムールアドベンチャー
R7 D〇×〇 ディミーアローグ

ティムールアドベンチャーと当たった時は声が出ました(不利なため)
一本目は相手のメインに否認4枚だったこともあり勝ちましたが、サイド後はやはり厳しくてそのまま負け。

それでも5-2で折り返し。終わったのが朝9時くらい。そこから12時間寝ました。

6月6日(土)1:00~
ヒストリック
R1 D×× ジェスカイコントロール
R2 D×× ティムールランプ
R3 P〇×〇 ジェスカイターン
R4 D×× ジェスカイコントロール

ジェスカイコントロールに対する理解が足りず敗北しました。練習で使った期間も短く、ラダーでも当たれなかったので、悔しいですがこの時点での限界でした。それでも、自分より上手い人と戦うのは楽しいですね。

スタンダード
R12 P〇×〇 グルールアドベンチャー
R13 D〇×× イゼットドラゴン
R14 P〇〇 ラクドスサクリファイス
R15 D×× ナヤアドベンチャー

全部勝つつもりで挑むも、イゼットドラゴンでスクリューとトリマリで落としてしまい、非常に悔しかったです。勝ったと思っても油断してはいけない。

結果は8-7の80位。
スタン:5-3
ヒストリック:3-4

悔しかったPTカラデシュの2-6から5年、2日目勝ち越しまで来ることができました。確実な進歩かなと思います。
ヒストリックは、練習期間が短かっただけに、3-4は出来すぎですね。運も良かったです。
逆にスタンダードは、スゥルタイと1度しか当たらず、赤単やサイクリングとも当たらず、アドベンチャー系と4回当たったのは少し不運だったかかもと思います。しかし、メタゲームブレイクダウンを見ると、ナヤアドベンチャーが思ったよりいたので、ここは読み違えたところでした。

久しぶりの大型大会で、目標を持って大会に向けて練習をする、というのも久しぶりだったので非常に充実した3週間でした。
あとは、大会の合間にも配信を見て、プロのサイドプランを学びながら、戦いの中で成長していく感じも楽しかったです。今後も頑張っていきたいですね。

協力、応援本当にありがとうございました!

コメント

しらたか
2021年6月15日19:13

お疲れ様でした(^^)/

やまだくん(笑)
2021年6月17日3:36

ありがとうございます!

しみぞー
2021年7月12日14:22

おつかれさまでした!!

実は大会が終わった後にやまだくんさんが出ていたことを知りました・・・
オンラインでのPTは参加者負担が少なくていい反面外野からは何が行われているのかイマイチ把握できないのがネックですね・・・(´・ω・`)

やまだくん(笑)
2021年12月13日1:10

しみぞーくん、コメント気付かずゴメン!
ありがとうございました、また機会があれば遊ぼうね!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索